アリナミン製薬、医療用と同じ成分を配合したPPIの胃腸薬「タケプロンs」を発売、胃の不調に悩む生活者の新たな選択肢に

アリナミン製薬は、胸やけ・胃もたれ・胃の痛みなど胃の不調を改善するプロトンポンプ阻害薬(PPI)「タケプロンs」(要指導医薬品)を、8月1日から販売を開始した。同製品は、医療用と同じ成分「ランソプラゾール」を、日本で初めて市販薬で配合した胃腸薬。胃の不調に悩む生活者の新しい選択肢となり、胃腸薬市場の活性化をけん引する存在となることが期待されている。

アリナミン製薬、医療用と同じ成分を配合したPPIの胃腸薬「タケプロンs」を発売、胃の不調に悩む生活者の新たな選択肢に

近年、胸やけ・もたれ・胃の痛みといった胃の不調に悩む人は増加傾向にある。厚生労働省による「国民生活基礎調査」の2010年以降のデータを見ると、「胃のもたれ・胸やけ」の症状を感じている人は、国民全体の約2割前後で推移し、「腹痛・胃痛」を感じている人は、2019年の調査以降、微増傾向が見られる。また、アリナミン製薬が実施した調査でも、胃の不調によって「仕事や私生活に影響が出る」「睡眠や食事を気持ちよくとれない」といったQOL低下に悩む人が多数いることがわかっている。同社では、このようなつらい症状で悩んでいる人々に寄り添い、サポートしたいという強い願いのもと、「タケプロンs」の発売準備を進めてきたという。

アリナミン製薬、医療用と同じ成分を配合したPPIの胃腸薬「タケプロンs」を発売、胃の不調に悩む生活者の新たな選択肢に
「タケプロンs」

医療用医薬品からスイッチOTC化された「タケプロンs」は、販売時に薬剤師による説明を必要とする要指導医薬品にあたる。そのため、多くの消費者の手にとってもらいやすいよう、全国のドラッグストア・薬局で販売展開する。

「タケプロンs」に配合されている「ランソプラゾール」は、同社の前身である武田薬品工業が医療用医薬品として開発したプロトンポンプ阻害薬(以下、PPI)で、1992年に発売されて以降長い間たくさんの患者に処方されてきた実績を持つ。

アリナミン製薬、医療用と同じ成分を配合したPPIの胃腸薬「タケプロンs」を発売、胃の不調に悩む生活者の新たな選択肢に

アリナミン製薬が、胃の不快な症状に対し市販薬あるいは処方薬で対処している人を対象に行った調査によると、「胃もたれ」(61.5%)、「胃痛」(49.5%)、「胸やけ」(39.9%)、「胃酸逆流」(38.6%)の症状を経験している人が多いことがわかった。これらの症状が起きる原因は、暴飲暴食やストレスなどさまざまだが、いずれの症状も「胃酸の分泌」が関係していると考えられる。また、症状別で、悩みの度合いを見ると、「胃酸逆流」の症状を経験した人が、「悩んでいる(非常に悩んでいる、悩んでいる、やや悩んでいる計)」と回答した割合が最も高く(65.2%)なっていた。

アリナミン製薬、医療用と同じ成分を配合したPPIの胃腸薬「タケプロンs」を発売、胃の不調に悩む生活者の新たな選択肢に

「タケプロンs」では、有効成分のランソプラゾールが胃酸を分泌する仕組みに直接働きかけることで、胃酸逆流などによる胸やけ、胃もたれ、胃痛に効果を発揮するとのこと。また、1日1回1錠で24時間効果が持続するため、食事の影響を受けにくく、タイミングを問わず服用することができる(1日1回同じ時間帯に服用)。

アリナミン製薬、医療用と同じ成分を配合したPPIの胃腸薬「タケプロンs」を発売、胃の不調に悩む生活者の新たな選択肢に
「口腔内崩壊錠」が崩壊する様子(40℃の水に浸漬)

さらに「タケプロンs」は、口に含むとすばやく崩壊し、水なしまたは少量の水で飲める「口腔内崩壊錠」である点も大きな特徴となっている。PPIは、腸から吸収され、血流に乗って胃の壁細胞に到達し、胃酸分泌の大元であるプロトンポンプの働きを阻害することで、胃酸分泌を強力に抑制する。そのため胃から腸へ速やかに移行できるかどうかが大切となる。しかし、PPIは胃酸に触れると活性化し、そのまますぐに壊れてしまう性質があるため、従来のPPI製剤は胃で溶けず、腸で溶けて体内に吸収され効果を発揮するよう腸溶性のコーティングが施されている。

一方、胃の仕組みを見ると、直径2mm以上の内容物や一般的な錠剤は、強い収縮運動が起こるまで胃の中にとどまり、腸に移行しづらくなる。さらに、胸やけや胃もたれなどの胃の不調時は、胃の内容物を送り出す胃の排出能が低下しがちになっている。

アリナミン製薬、医療用と同じ成分を配合したPPIの胃腸薬「タケプロンs」を発売、胃の不調に悩む生活者の新たな選択肢に

「タケプロンs」では、こうしたPPIの性質や胃の仕組みを考慮し、有効成分ランソプラゾールに7層の腸溶性コーティングを施し直径約0.3㎜の細粒として配合した。これによって、口の中ですばやく崩壊すると共に、飲んだ時の苦みやざらつき感を抑えている。また、水なしで口に含んでも苦さが少なく飲みやすいイチゴ風味となっている。口の中で崩壊後は、ランソプラゾールを胃酸から守り、胃から腸へ速やかに移行させ、胃酸逆流などによる胸やけ、胃もたれ、胃の痛みの症状に効果を発揮する。

アリナミン製薬、医療用と同じ成分を配合したPPIの胃腸薬「タケプロンs」を発売、胃の不調に悩む生活者の新たな選択肢に
「タケプロンs」ブランドアンバサダーの玉木宏さん

製品の販売にあたっては、映画、ドラマ、舞台、音楽など幅広い分野で活躍している玉木宏さんをブランドアンバサダーに起用し、TV-CMやデジタルメディア、屋外広告、店頭など各種プロモーションを全国で展開していく。

アリナミン製薬では、今後も「明日の元気を変えていく」というコーポレートメッセージのもと、高品質で優れた製品・サービスと適切な情報の提供を通じて、引き続き幅広い人々の生き生きとした生活へ貢献できるよう、より一層努めていく考え。

[小売価格]2508円(税込)

[発売日]8月1日(金)

アリナミン製薬=https://alinamin-pharma.co.jp/

「タケプロンs」ブランドサイト=https://takepron-s.jp/