最近、街で電動キックボード「LUUP」をよく見かける。手軽で小回りも効くことから、短距離の新たな移動手段として今後さらに普及しそうだ。本記事では利用方法や料金、覚えておきたい注意点についてまとめる。
目次

LUUPとは?
LUUP(ループ)とは、電動キックボードのシェアリングサービスのことで、株式会社Luup(本社:東京都渋谷区)が2021年4月下旬にサービスを開始。24時間好きな時に街に設置されているポートからアプリを使って借り、目的地のポートで返却することができる。
Luup社は2020年5月に小型電動アシスト自転車のシェアリングサービスからスタートした。当初はポート数も約50ヵ所と小規模だったが、現在は展開エリアを東京、大阪、横浜、京都、仙台へと広げ、ポート数は約1,200ヵ所に上っている。
電動キックボードとはどんな乗り物?
電動キックボードは、キックボード(車輪付きの板)に取り付けられた電動式のモーターで走行する乗り物だ。LUUPの車体は、全長1.3メートル、重さ25キロで、最大時速は15キロとなっている。
道路交通法上、原動機付自転車と同じ位置付けになるため、運転免許証が必要であるほか、ヘルメットを着用し、車道を走行することが義務付けられている。ただし、2021年4月からスタートしている政府の新事業特例措置によって、サービス提供エリア内においては「小型特殊自動車」の扱いとなり、ヘルメットの着用は任意となっている。
LUUPの利用方法は?
LUUPの利用手順は以下の通りだ。
LUUPアプリをダウンロードし、氏名やクレジットカード情報、運転免許証の登録を行う。
12問の交通ルールテストを受ける。全問正解できれば乗車が可能になる。
アプリのマップからポートを探して利用したいキックボードを選ぶ。車体に付いているQRコードをアプリで読み取る、もしくは5桁のIDを入力する。
返却する目的地ポートの返却予約を行う。目的地ポートは途中で変更可能である。
利用規約に同意すると、キックボードが起動する。地面を蹴って初速をつけて、両足を置いてからゆっくりアクセルを押して加速する。
目的地ポートに駐車したら、アプリで駐輪写真を撮ってアップロードすれば返却完了だ。
事業承継・M&Aをご検討中の経営者さまへ
THE OWNERでは、経営や事業承継・M&Aの相談も承っております。まずは経営の悩み相談からでも構いません。20万部突破の書籍『鬼速PDCA』のメソッドを持つZUUのコンサルタントが事業承継・M&Aも含めて、経営戦略設計のお手伝いをいたします。
M&Aも視野に入れることで経営戦略の幅も大きく広がります。まずはお気軽にお問い合わせください。
【経営相談にTHE OWNERが選ばれる理由】
・M&A相談だけでなく、資金調達や組織改善など、広く経営の相談だけでも可能!
・年間成約実績783件のギネス記録を持つ日本M&Aセンターの厳選担当者に会える!
・『鬼速PDCA』を用いて創業5年で上場を達成した経営戦略を知れる!
利用時の注意点
走行中は、運転免許証の携帯が必要である。基本的に、車道の一番左車線を走行し(サイクリングロードや自転車レーンは通行可)、歩道や横断歩道を通行する際は降車して車体を押して歩かなければならない。また、原動機付き自転車のような二段階右折は禁止されている。
なお、国道246号線などの交通量の多い大きな道路は走行禁止となっており、赤線で表示されているので、走行前に確認しておきたい。もちろん、飲酒運転も禁止だ。
LUUPの料金は?
基本料金は50円(税込)で、走行時間1分あたり15円(税込)加算される。登録したクレジットカードで決済される仕組みだ。なお、車体の破損や路上駐車などの違反行為が発覚した場合には違約金が発生する。
LUUPの提供エリアは?
東京都を中心に、横浜、大阪、京都、仙台で展開しており、ポートの位置はアプリから確認できる。2023年までに全国への拡大を目指している。
クーポンやキャンペーン情報の調べ方
「LUUP クーポン」とインターネットで検索すると、個人ブログやクーポンサイトで30分走行無料のクーポンがもらえる紹介コード(初回限定)を見つけることができる。また、アプリのアカウント設定画面下の外部連携から三菱地所グループが提供する「Machi Pass」を連携させると、10分乗車無料になるクーポンがもらえる。
LUUPに関するQ&A
Q1.LUUPは1時間いくら?
基本料金:50円(税込)+走行料金:1分あたり15円(税込)なので60分で950円(税込)となる。
Q2.LUUPは誰でも乗ることができる?
自動車運転免許証を持った人のみが利用できる。2022年4月に最高速度が20km/h以内の電動キックボードについて、 16歳以上は運転免許がなくても乗れるとする改正道路交通法が成立し、2年以内に施行される予定となっている。改正道路交通法では16歳未満の人は電動キックボードの運転が禁じられている。また、身長140cm未満の人は利用不可だ。
Q3.LUUPの展開地域は?
現在、東京都、神奈川県横浜市、大阪府大阪市、京都市、仙台市でサービスを利用できる。
Q4.LUUPの航続距離は?
45km程度だ。フル充電までの時間は4.5時間である。
Q5.LUUPの最高速度は?
最高速は15km/hに制限されている。
サービスエリアはさらに拡大か
都心部では公共交通機関が発達しているが、1〜2キロの移動手段に不便を感じることはある。サクッと移動したい時、LUUPはちょうどいい解決策だ。利便性だけでなく環境性能も優れているため、政府も普及に力を入れており、さらなるサービス拡大が期待できる。便利なインフラの普及を妨げないためにもルールをしっかりと守り、交通事故や飲酒運転など起こさないようくれぐれも気をつけてほしい。
事業承継・M&Aをご検討中の経営者さまへ
THE OWNERでは、経営や事業承継・M&Aの相談も承っております。まずは経営の悩み相談からでも構いません。20万部突破の書籍『鬼速PDCA』のメソッドを持つZUUのコンサルタントが事業承継・M&Aも含めて、経営戦略設計のお手伝いをいたします。
M&Aも視野に入れることで経営戦略の幅も大きく広がります。まずはお気軽にお問い合わせください。
【経営相談にTHE OWNERが選ばれる理由】
・M&A相談だけでなく、資金調達や組織改善など、広く経営の相談だけでも可能!
・年間成約実績783件のギネス記録を持つ日本M&Aセンターの厳選担当者に会える!
・『鬼速PDCA』を用いて創業5年で上場を達成した経営戦略を知れる!
文・岡本一道(経済ジャーナリスト)