矢野経済研究所
(画像=nadianb/stock.adobe.com)

高機能な商品を中心にニーズが高まることで、市場は拡大傾向で推移

~2024年度の敏感肌化粧品市場は前年度比105.6%の1,010億円の見込~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越 孝)は、国内の敏感肌化粧品市場を調査し、市場の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。

敏感肌化粧品市場規模推移・予測

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

1.市場概況

2024年度の敏感肌化粧品市場規模は、ブランドメーカー出荷金額ベースで前年度比105.6%の1,010億円を見込む。新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類に移行し、外出機会の増加やマスク着用の機会が減少したことを背景に、シミ・しわなどの肌悩みが顕在化しており、一般化粧品に比べて高機能な敏感肌化粧品のニーズが高まることで、市場は伸長する見込みである。
加えて、従来の低刺激訴求の敏感肌化粧品だけでなく、高機能成分などを配合した敏感肌化粧品が増加していることから、一般化粧品のユーザーも取り込む結果になっている。

2.注目トピック

美白シリーズ、ベースメイクシリーズ、エイジングケアシリーズの投入に注力するメーカーが増加

近年の敏感肌化粧品の動向としては、敏感肌に悩む人も一般化粧品と同様にエイジングケアや美白ケアなどの機能性を訴求したスキンケア製品やメイクアップ製品を求める傾向にある。そのため、敏感肌プラスアルファの機能性を持つ美白シリーズ、ベースメイクシリーズ、エイジングケアシリーズなどの製品投入に注力する化粧品メーカーが増加している。

3.将来展望

スキンケア製品を中心とした敏感肌化粧品市場は、敏感肌などに悩む人にとって不可欠な製品となっているだけでなく、エイジングケアや美白といった機能強化が進んでいることで、堅調な動きが続く見込みである。
また、スキンケアに加えて、ヘアケア・ボディケア・メイクアップにおいても低刺激訴求の敏感肌化粧品の需要が高まりつつあり、敏感肌化粧品市場は拡大基調で推移する見通しである。

調査要綱

1.調査期間: 2024年11月~2025年1月
2.調査対象: 化粧品ブランドメーカー、流通業者、小売業者等
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、電話による取材、ならびにその他周辺調査併用
<敏感肌化粧品とは>
本調査における敏感肌化粧品とは、敏感肌(アトピーやアレルギー体質等の先天的な要因や、体調や季節の変わり目、ストレス、疲労等の環境要因により、持続的または一時的に敏感になる肌)のために開発された化粧品をさす。また、医薬部外品を含む。
<市場に含まれる商品・サービス>
敏感肌化粧品のスキンケア製品、メイクアップ製品、ヘアケア製品、その他製品

出典資料について

資料名2025年版 敏感肌化粧品マーケティング総鑑
発刊日2025年01月24日
体裁A4 190ページ
価格(税込)165,000円 (本体価格 150,000円)

お問い合わせ先

部署マーケティング本部 広報チーム
住所〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
電話番号03-5371-6912
メールアドレスpress@yano.co.jp

©2025 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。