ゴルファーの潜在能力を開花させるマインドセット革命
(画像=DrobotDean/stock.adobe.com)

(本記事は、児玉 光雄氏の著書『ゴルファーの潜在能力を開花させるマインドセット革命』=実業之日本社、2022年9月20日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

「視線コントロール」があなたのショットの精度を高めてくれる

ゴルフがターゲットゲームである以上、 視線コントロールの重要性はいくら強調してもし過ぎることはありません。通常人間の視線は1秒間に2、3回の頻度でめまぐるしく動き回っています。 これが本来の視線の動きです。

私が体育大学で教鞭をとっていたとき、バスケットボールやハンマー投げの選手と視線コントロールの重要性について頻繁に議論する機会を持ちました。 彼らは視線コントロールが自分のパフォーマンスに大きな影響を及ぼすことを知っていたので、議論も白熱しました。

しかし、ツアープロも含めて多くのゴルファーが視線コントロールにはあまり興味を示さないのは、ちょっと残念です。たとえば、バスケットボールのフリースローのような極めて正確な動作が要求される場合、視線固定が動作の成否を分けます。

文字通り「視線を対象物のある一点に固定する」 スキルです。 これは意識的に行わない限り身につかないスキルです。「視線固定」理論の世界的権威、カナダのカルガリー大学の認知心理学者ジョワン・ピッカース博士は、こう語っています。

「あなたの目が提供してくれる情報から、これからあなたの運動系がどのように動作を行うかが手にとるようにわかります」

あなたに打つ順番が回ってきたら、意識をボールに集中して、 ボールのターゲットを注視しながら、これから打つボールの軌道をイメージしてください。 この時スイングのことを考えてはいけません。 もしも、スイングで気をつけたいことがあるなら、アドレスに入る前に考えるべきです。 しかも、それは一点だけに留めるべきです。

多くのゴルファーが「ショットの精度が低い原因は打ち込みが足らないから」という短絡思考で、日々猛練習に明け暮れています。 しかし、ちょっと待ってください。

「視線コントロールのスキルの欠如がショットのバラつきの元凶かもしれない」というマインドセットに切り替えましょう。そうすることにより、簡単にあなたのショットの精度が高まるのです。

ゴルファーの潜在能力を開花させるマインドセット革命
児玉 光雄
追手門学院大学スポーツ研究センター特別顧問、前鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒業後、カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)大学院で工学修士号を取得。米国五輪委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として、米国五輪選手のデータ分析に従事。臨床スポーツ心理学者として、ゴルフ、テニスを中心に数多くのアスリートのメンタルカウンセラーを務める。稲森佑貴、香妻陣一朗をはじめ数多くのプロを指導し、ツアー優勝へと導いている。能力開発にも造詣が深く、日本で最初に「右脳IQ」という概念を導入。これらのテーマで、大手上場企業を中心にこれまで1000回以上の講演活動をこなす。著書は250冊以上、累計300万部以上。1947年兵庫県生まれ。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます