
※本記事は、おさかなだお長崎様による寄稿記事です。
長崎の海の恵みを伝えることを目指して
「長崎のうまいサカナの未来をつくる」をミッションとする私たち「おさかなだお長崎」が、WebX2025開催に合わせて渋谷で行われた「DAO夏祭り」に出展してきました。
この記事では、DAOメンバーによるピッチセッションやパネル展示、そして多くのDAOとの交流についてレポートします!

開催概要
■イベントタイトル
日本全国のDAO集合!DAO夏祭り| SHIBUYA Q NIGHT
■開催日時・会場
日時:2025年8月25日(月)19:00〜21:00
会場:SOIL(Shibuya Open Innovation Lab)
住所:東京都渋谷区渋谷3丁目6‐14 渋谷金王第二ビル
■主催者
SHIBUYA Q DAO(SQD)・SHIBUYA Q NIGHT
■参加DAO一覧(五十音順)
- 美しい村DAO
- おさかなだお長崎
- CLUSTARS
- ぐんま山育DAO
- 佐治DAO
- SHIBUYA Q DAO
- 寿司といえば富山DAO
- ソーシャルノバ
- 大航海時代DAO
- 100万人DAO
- 身の丈商店街DAO
- Re: Asset DAO
- Yoriyoi
ピッチセッションとパネル展示
「長崎のうまいサカナの未来をつくる」という私たちのミッションを元にした活動を、渋谷に集まった70名以上の方々に紹介。1年半のPJでの成果や多彩な取組を紹介したほかパネルブースでも様々な方に訪れていただきました。

DAOのフラットな交流文化
「日本の魅力を伝え、盛り上げる」という共通の思いをもって活動しているそれぞれのDAOの仲間が集っていることや、 DAO自体が、オープンチェーン、トークンによる価値の交換を行うWeb3技術と思想をベースにしているからか、組織の大小関わらずフラットに相互協力していく意識が強く存在しているように感じました。
同じ水産業に関する「寿司といえば富山 DAO」さんの交流から、長崎と富山のおさかなや食文化の違いを知ってさらに多様な魚の楽しみ方の発見に繋がったり、同じ「地域活性化」をテーマにした他DAOの活動も絶好の学びともなりました。
また、「CLUSTARS」や「ソーシャルノバ」さんのようにデジタル空間を起点にした人の交流・居場所を作るDAOとも交流が広がり、私たちの活動にも新しいヒントを与えてくれました。
イベントを終えての所感
おさかなだお長崎のピッチを沢山の方にお聞きいただきありがとうございます。 緊張したのはありますが、皆さんにご参加いただきたい。皆さんと一緒に盛り上げていきたい。その様な気持ちが勝って最後まで楽しく話せました。
2年位前から比べて、DAOの仕組みを利用した活動団体が増えたことにより、DAOの仕組みは分からなくても、知らず知らずにDAOの世界に引き込まれた人が増えて、世間の認知度が私の体感で1%⇒3%位にはなったかなと感じました。
元々、美しい村DAO,おさかなだお長崎に参加していたのですが、今回のイベントがきっかけとなって、渋谷Q DAOと山育DAOにもジョインしてみたりと新しい機会になりました!

渋谷という場所の意味
おさかなだお長崎は、渋谷を起点に都市と地域を繋いで共創する、「Local Web3Lab.@渋谷」のlocal DAOです。このイベントは、私たちにとって「地方と都市の架け橋」としての役割を再認識させてくれました。今後も渋谷を起点として、長崎の魅力を発信し続けていきたいと思います。
まとめ
様々な DAOが一堂に会し、2025年の日本の DAOの広がりを映し出した時期を捉えた素晴らしい会でした。また、夏祭りの雰囲気がでていた開催場所SOILもとても良かったです。
ピッチセッションでの発表、ブースでの直接的な交流、他のDAOとの学び合い、新しいつながり—すべてが私たちの活動をより豊かにしてくれました。
「長崎のうまいサカナの未来をつくる」という私たちのミッションは、この渋谷での体験を通じて、より具体的で実現可能なビジョンへと進化したように感じます。
次回のイベントでも、また長崎の魅力をお届けできるよう、メンバー一同頑張っていきます!
参加方法:
私たち「おさかなだお長崎」では、新しいメンバーを募集中です。
活動の拠点は主にDiscordです。 ぜひ、下記noteよりご欄ください。 https://note.com/osakanadao/n/n7ce483826235