参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」、NTT-MEとともに実証実験を開始|岩手・宮城・福島・新潟の電信柱約20万本を撮影対象に

参加型社会貢献ゲーム「ピクトレ」は、株式会社エヌ・ティ・ティエムイー(以下、NTT-ME)と連携し、電信柱撮影の実証実験「電柱合戦 in 岩手・宮城・福島・新潟」を、2025年7月26日(土)より開始することを発表しました。

実験期間は9月15日まで、岩手・宮城・福島・新潟の4県で約20万本の電信柱を対象に撮影データを収集し、インフラ設備の効率的な維持管理手法を検証する取り組みです。

実証実験の狙い

社会インフラの維持管理はコスト削減と労働力不足への対処が急務となっています。

本実験では、市民がスマートフォンで電信柱を撮影する「シビックテック」アプローチを採用し、情報精度の向上と作業効率化を図ります。

DEAとGGGは、Web3の仕組みと市民参加を組み合わせ、持続可能なインフラ維持モデルを目指すとしています。

参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」、NTT-MEとともに実証実験を開始|岩手・宮城・福島・新潟の電信柱約20万本を撮影対象に
引用:プレスリリース
実施概要期間:2025年7月26日5:30〜9月15日18:30(延長の可能性あり)

対象地域:岩手・宮城・福島・新潟

対象本数:各県約50,000本、合計約200,000本

チーム制:参加者は「ボルト」「アンペア」「ワット」の3チームから選択し、チームごとの合計点で競います

 これらの設定により、地域をまたいだ参加者同士の競争と協力を促し、集まったデータの網羅性を高める構成です。


参加方法と報酬体系

参加者はPicTréeアプリ(iOSAndroid)をインストールし、対象電信柱にチェックインして撮影します。撮影1本につき50〜100円相当の報酬コインが付与され、Amazonギフト券や暗号資産DEAPcoin(DEP)に交換可能です。

シーズン終了時にはランキング報酬も予定されています。ゲーム性と経済インセンティブを組み合わせることで、継続的なデータ収集を狙います。

PicTréeはこれまで関東・東北の複数県で実証実験を重ねてきました。今回の4県合同シーズンでは、20万本規模のデータ取得を通じて、電信柱点検の新たなモデルケースとなるか注目されます。

参考:https://pictree.greenwaygrid.global/news/2012/
   https://pictree.greenwaygrid.global/news/2883

PicTrée(ピクトレ)とは

参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」、NTT-MEとともに実証実験を開始|岩手・宮城・福島・新潟の電信柱約20万本を撮影対象に
引用:ピクトレ公式X

ピクトレはチームに分かれて、電信柱やマンホールなど皆さまの身近にある通信設備アセット の撮影を行い、撮影した通信設備アセットの量や距離を競う「チームバトルゲーム」。

プレイヤーは3つのチームから1チームを選び、チームの一員としてゲームに参加します。ゲームでは電信柱などの通信設備アセットに「チェックイン」や「撮影」というアクションを行い、撮影した電信柱同士を「コネクト(繋ぐ)」するこ とでポイントを獲得できます。

所属チームの合計点によって3チームのランキングが決まります。

プレイヤーはゲーム内での活躍に応じて、Amazonギフト券やDEAPcoin(DEP)などの報酬が獲得できる他、一定期間行われる各シーズンの終了時にはチームランキングに基づくチーム報酬の獲得チャンスもあります。

公式サイト:https://pictree.greenwaygrid.global/

参考記事はこちら