最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学
(画像=buritora/stock.adobe.com)

(本記事は、マーク・ブル氏、吉田 洋一郎氏の著書『最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学』=池田書店、2022年7月13日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

正しい骨盤回転①
正しい動きでは骨盤は「その場で」回転する

理想的なスイングの中で、骨盤がどんな動きをするのか、「ブル3D」で見ていくことにします。まず、テークバックでは、左の骨盤が内側(体の前側)に回り込むように動きます。このとき、骨盤の中心(尾てい骨付近)はわずかに目標方向に動きますが、これは骨盤の向きが変わるのにともなって「移動」しているだけで、いわゆる「スウェー」とは異なります。

切り返しでは、左の骨盤が今度は外側(体の後ろ側)に回転します。このとき、骨盤全体が目標方向にスライドしますが、インパクトでは上下、前後方向にはほとんど誤差なく、「元の位置」に戻ってきます。インパクト後は、右骨盤が内側に回転し、骨盤自体がボールの方向にスライドします。

最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学
骨盤を上から見ると「だ円形」をしているので、尾てい骨付近を中心に回転すると、テークバックでは左骨盤が前に、右骨盤が後ろに移動する (画像=『最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学』より)
最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学
切り返しでは骨盤が目標方向にスライドするが、その後、テークバックとは逆の回転が起こる際に、回転の中心点(尾てい骨付近)がアドレスの位置に戻る (画像=『最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学』より)
最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学
(画像=『最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学』より)

正しい骨盤回転②
骨盤はインパクト後に「カウンター回転」する

ダウンスイングに入ったら、骨盤は目標方向にずっと「回転し続ける」と思っている人は多いと思いますが、事実は少し違います。切り返しからインパクトまでは、頭、胸の向きに対して、骨盤が先行して回転するのですが、インパクト後、胸の回転が骨盤の回転を追い越すタイミングで、骨盤はそれまでと反対方向(右打ちの場合、時計回り)に一瞬だけ巻き戻されます。これは、クラブと体の遠心力に対抗するための動きです。この「カウンター回転」があることによって、骨盤が目標方向に流れずに回れるため、最後までヘッド速度を保ったままクラブを振ることができます。

最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学
インパクトで一旦、骨盤は開いた状態になるが、そのまま全部が開き続けると、遠心力(腕、クラブ)につられてバランスを崩してしまう。骨盤を巻き戻すと、遠心力と対抗する力が生まれ、遠心力自体を有効利用することができる (画像=『最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学』より)
最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学
マーク・ブル
バーミンガム大学でスポーツ科学、運動リハビリテーション科学の博士号を取得。加えて英国PGAメンバーの資格を保有している。ゴルフスイングの生体力学と運動学に基づく動作分析、バイオフィードバックに焦点を当てて研究している。ゴルフティーチング団体、20人以上のPGAツアー選手に3D分析、生体力学、ゴルフ動作分析を提供。主な指導選手は、ジャスティン・ローズ、ダニー・ウィレット、フランチェスコ・モリナリ、パトリック・リードなど
吉田 洋一郎
北海道出身。世界4大メジャータイトル21勝に貢献したゴルフコーチ、デビッド・レッドベター氏を2度にわたって日本へ招聘し、世界一流のレッスンメソッドを直接学んだ。また、毎年数回、ゴルフ先進国のアメリカ、ヨーロッパにわたり、ゴルフに関する心技体の最新理論の情報収集と研究活動を行っている。欧米の一流インストラクター約100人から直接学び、世界中のあらゆるスイング理論を網羅する知識を有している。海外ティーチングの講習会、セミナーなどで得た資格は20以上。海外メジャーを含めた米国PGAツアー、ヨーロピアンツアーへ数多く足を運び、実戦的な試合でのティーチングを学んでいる。2019年度ゴルフダイジェスト・レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます