最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学
(画像=photogolfer/stock.adobe.com)

(本記事は、マーク・ブル氏、吉田 洋一郎氏の著書『最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学』=池田書店、2022年7月13日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

ゴルファー特有の骨格のゆがみが上体を起き上がらせる

ポスチャーが動作に影響を与える例として紹介したいのが、ゴルファーにはよくある「骨格のゆがみ」によるスイングの変化です。人間の骨格は、本来、背骨が垂直になっていて、それに沿って胸郭と骨盤が一直線に並んでいるものなのですが、胸郭と骨盤の位置がずれ、背骨とのアライメントが悪い人が、一定数います。具体的には、背中側から見たときに、胸郭が左にずれ、骨盤が逆に右にずれていて、背骨がカーブを描いている人のことです。

なぜ、このように骨格にゆがみが生じるのかについては、様々な可能性がありますが、ゴルフのスイングという一方向への運動を長く続けることも、その要因のひとつと考えられます。また、解剖学的には、体の右側のほうにより多くの臓器が配置されているために、横隔膜の右半分が厚くなり、ゆえに呼吸で息を吸い込む際、左肺のほうが大きくふくらむことが関係しているという説もあります。いずれにしても、初期姿勢において、骨格の配置にゆがみがあるということは、当然、スイングにも影響が出ることは避けられません。

骨格のゆがみ
背中側から見た骨格図。本来は背骨を中心として、胸郭と骨盤が一直線に位置しているはずだが、この人物は胸郭が左に、骨盤が右にそれぞれずれている。これは、ゴルファーには割と多い骨格のゆがみ (画像=『最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学』より)

胸郭の回りにくさを、背骨の伸展でカバーする

前項で紹介した、胸郭が左にずれている人の場合、アドレスで右肩がかぶった形になりやすく、テークバックで胸郭を右方向に回転するのに、かなり不利な骨格配置になっています。では、どうやって回転するかというと、骨盤を右方向にスウェーさせつつ、背骨を伸展させて、上体を反らせるようにして回ります。「ブル3D」で、実際のゴルファーのスイングを分析したデータを見てみると、ハーフウェイバック(テークバックでクラブが地面と平行になる地点)では、骨盤がターゲットと反対方向に約5センチずれることがわかります。また、アドレスで骨盤と胸郭の角度の差は32度程度で、骨盤に対して胸郭が「前」に傾いている状態なのですが、スイングを進めていくと、トップでは両者の角度が逆になり、骨盤に対して胸郭が「28度ほど後ろ」に傾く形になっているのがわかります。

骨格のゆがみ
人間の臓器は体の右側により多く配置されていて(肝臓など)、そのせいで右肺より左肺のほうが大きくふくらむとされている。このことが、骨格のゆがみにつながる可能性は否定できない (画像=『最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学』より)

実はこのデータは、私の友人でもある、世界ランクトップ80位に入るプロゴルファーのものです。彼は非常に優れたボールストライカーで、運動技能にも長けています。データだけを見ると、スウェーや上体の伸び上がりがあるので、「よくないスイング」のようにも見えますが、初期姿勢での骨格のゆがみを考えると、これが実現しうる最善のスイングといえます。このように、一般的にスイングのエラーととらえられる現象も、何か理由があってそうなっているのであれば、無理に修正する必要がないケースもあります。

骨格のゆがみ
「ブル3D」による、胸郭が左にずれているタイプのプロゴルファーの分析。ハーフウェイバックで骨盤は、飛球線後方に約5センチずれている。また、トップでは骨盤と胸郭の角度差が約28度後ろ(のけ反る形)になっているのがわかる。これらはいずれも、胸が回りにくいことを補うための「代替動作」と考えられる (画像=『最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学』より)
最大飛距離が伸びる!ゴルフスイング解剖生理学
マーク・ブル
バーミンガム大学でスポーツ科学、運動リハビリテーション科学の博士号を取得。加えて英国PGAメンバーの資格を保有している。ゴルフスイングの生体力学と運動学に基づく動作分析、バイオフィードバックに焦点を当てて研究している。ゴルフティーチング団体、20人以上のPGAツアー選手に3D分析、生体力学、ゴルフ動作分析を提供。主な指導選手は、ジャスティン・ローズ、ダニー・ウィレット、フランチェスコ・モリナリ、パトリック・リードなど
吉田 洋一郎
北海道出身。世界4大メジャータイトル21勝に貢献したゴルフコーチ、デビッド・レッドベター氏を2度にわたって日本へ招聘し、世界一流のレッスンメソッドを直接学んだ。また、毎年数回、ゴルフ先進国のアメリカ、ヨーロッパにわたり、ゴルフに関する心技体の最新理論の情報収集と研究活動を行っている。欧米の一流インストラクター約100人から直接学び、世界中のあらゆるスイング理論を網羅する知識を有している。海外ティーチングの講習会、セミナーなどで得た資格は20以上。海外メジャーを含めた米国PGAツアー、ヨーロピアンツアーへ数多く足を運び、実戦的な試合でのティーチングを学んでいる。2019年度ゴルフダイジェスト・レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます