株式会社日本М&Aセンター食品業界専門グループの高橋です。 当コラムは日本М&Aセンターの食品業界専門グループのメンバーが業界情報を執筆しております。 今回は高橋が「外食業界に起きたM&Aの3つの波」についてお伝えします。

大手の市場占有化が加速する外食業界

業界再編というキーワードを最近よく耳にするが、個人店などが多い外食業界はあまり関係ない話ではないか?

このように思われている外食業界の経営者は多いのではないかと思います。しかし、公益財団法人食の安全・安心財団が公開している外食業界の市場規模と外食上場企業の各社IRから、毎年の外食業界の売上高上位10社の市場規模に対する占有率を調査した結果、2000年当時4%だった市場占有率が、2020年には13%となっており、外食業界も着実に業界再編が進んでいるのです。

■上位10社の市場占有率 出典:一般社団法人 日本フードサービス協会「外食産業市場規模推移」、各社IR情報より日本M&Aセンター作成

外食業界における上位企業の市場占有率が上がっている理由として、2つの要因が考えられます。

①新規参入プレイヤーが減少、市場撤退プレイヤーの増加

1971年からの脱サラブームで、外食などの娯楽産業で起業をするサラリーマン等が増加し、個人店といわれる飲食店が増加した。

しかし近年は1995年からのネット起業ブームなどに始まり、IT業界などでの起業が主流となり、外食業界で起業するプレイヤーは以前と比べると減少していった。

それに付随して、1971年頃から外食業界の市場規模がピークとなる1996年までに、続々と起業していったプレイヤーが高齢化等に伴い、近年は市場から撤退する動きも加速していくことになります。

結果として、新規参入のプレイヤーが減少し、市場から撤退するプレイヤーが増加することとなり、外食産業の中心的存在であった個人店などが減少し、代わりに大手資本の飲食店が増え、市場シェアが大手企業に寄っていったと想定されます。

②外食業界におけるM&Aの日常化

レコフM&Aデータベースによると、2002年~2021年の20年間で外食業界のM&Aは公表ベースで700件以上行われており、外食業界においてM&Aが日常化していった。

大手外食企業を中心として、多く会社がグループ体を形成していき、大手の市場占有率が高まっていくこととなります。

それに伴い、業界内での売上高の序列も変化することとなるが、以下からは、外食業界におけるM&Aの3つのブームについて解説する。

■外食M&Aの推移 出典:レコフM&Aデータベースより日本M&Aセンター作成