時代を超える!スラムダンク論語
(画像=AndreyBurmakin/stock.adobe.com)

(本記事は、遠越 段氏の著書『時代を超える!スラムダンク論語』=総合法令出版、2023年3月10日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

SLAM DUNK

自分の能力を生かすために、自分ではなく他を頼る


あの…
天井天下唯我独尊男(てんじょうてんがゆいがどくそんおとこ)
パスを!!

(第19 巻)

The Analects of Confucius

() () () つ。() なく、(ひつ) なく、 () なく、() なし。

「孔子は四つのものを断ち切った(四絶)。すなわち、自分勝手な推測をしない、必ずやり通そうと無理強いしない、自分の考えだけが正しいと固執しない、自分のことばかり考えようと 我執(がしゅう) しないことである」

(子罕第九)

解説

湘北高校の一年生エース流川楓は、ついに悟った。試合でのパスの意味を。それまでは、自分の才能、自分の力だけを頼り、誰にも負けることはないとの思いから、一人で相手を抜くことだけにこだわっていたのだ。

「天上天下唯我独尊」とは、 釈迦(しゃか) の言葉だといわれている。生まれるとすぐに七歩あゆんで、そう言ったという。

意味は、「この世界で最も尊い存在は自分なのである」ということ。言いたいことは、まず自分がしっかりとして悟るまでになること、そして、自分を築いた上で、他人に慈悲の心で接していくこと、なのだろう。自分も確立できないのでは、他人に慈悲を施すこともできない。他人のために役立つ存在になるためにも、何よりも自分を尊く扱い、それだけの存在にしていこうということである。

流川も、まずは自分を高いレベルの存在にまで持っていった。それなくしてチームへの貢献などできない。

しかし、自分の実力を高めたら、次にすることは、その力を生かすために自分をコントロールすることなのだ。これが「 克己(こっき) 」である。この世は一人の力では何も実現することはできない。他の人の力を借り、その他人の力とうまく合わせることで、物事は成し遂げられるからである。

同じように、いくら一人の能力が高くても、バスケットでは勝てない。五人の力がうまく機能して初めて、勝利に近づけるのだ。

そのために孔子の教える克己、つまり四絶が求められる。

幕末の英雄西郷隆盛も、この論語の教えである四絶を座右の銘とし、克己をするために必要なことがこの四絶だとした。①自分勝手な推測をしない、②必ずやり通そうと無理強いしない、③自分の考えだけが正しいと固執しない、④自分のことばかり考えようと 我執(がしゅう) しない、の四つである。

流川も、自分だけで無理にやり通さないことを学び、パスをして仲間と一致協力して勝負することで、さらに大きな仕事を成し遂げられるプレイヤーとなれた。

まず自分をしっかりと鍛え、確立して、それからチームに協力し、またチームのメンバーに助けられながらプレイすることで、勝利を手にする資格が得られていくのである。

時代を超える!スラムダンク論語
遠越 段(とおごし・だん)
東京都生まれ。早稲田大学卒業後、大手電器メーカー海外事業部に勤務。
1万冊を超える読書によって培われた膨大な知識をもとに、独自の研究を重ね、難解とされる古典を現代漫画をもとに読み解いていく手法を確立。
著書に、『桜木花道に学ぶ“超”非常識な生き方48』『人を動かす! 安西先生の言葉』『スラムダンク武士道』『スラムダンク孫子』『スラムダンク葉隠』『図解 大人のための論語』『ワンピースの言葉』『ゾロの言葉』『ウソップの言葉』(すべて総合法令出版)がある。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます