リモートワークにも最適!? 「メタバース」のビジネス分野での可能性
(画像=supamotion/stock.adobe.com)

(本記事は、斎藤創氏、佐野典秀氏、酒井麻里子氏の著書『先読み!IT×ビジネス講座 メタバース&NFT』=インプレス、2022年12月6日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

メタバースの活用にはどんな可能性がある?

メタバースは、ゲームやエンタメだけでなく、ビジネス分野でも活用されるようになっていく可能性があります。まずはビジネス活用の今後の可能性や、全般的なメリットについて佐野先生に教えてもらいました。

ビジネス活用は今後広まっていく可能性

聞き手・酒井麻里子氏(以下、酒井氏):第1章ではメタバースが世の中に広まりつつあるというお話をうかがいましたが、このブームに乗って自社のビジネスに有効活用したいと考える企業も多いと思います。メタバースのビジネス活用はどのくらい進んでいるんでしょうか?

佐野典秀先生(以下、佐野先生):徐々に増えつつあるという印象ですね。現状ではゲーム業界が先行しているとは思いますが、その流れのなかで、ほかの業界が「こういう用途にも使えそうだよね」と、参入してきている状況ではないかと思います。

酒井氏:でも考えてみると、仮想空間内で提供されるサービスってあくまでも「仮想」で、実際に商品を手に取れるとか、目の前で誰かと話せるとかではないですよね。それが果たしてビジネスとして成立するんでしょうか?

佐野先生:すでに多くの人がゲームにお金を出している状況を考えれば、可能性はあると思いますよ。ゲームの中にあるものはあくまでもCGで作られたもので実際に触れることはできないという意味で、モノではなくコト、つまり体験に対してお金を出しているということになります。

酒井氏:メタバースの場合も同じで、体験を提供すると考えることができますね。メタバースではないですが、有料のオンラインイベント視聴のためにチケットを購入することは一般的になってきましたね。

佐野先生:そうですね。少し前からオンラインの体験に対価を支払うという文化は定着しつつあるので、それがメタバースによってさらに活性化していくのかなと考えています。

メタバース&NFT
3-1-1 メタバースの活用はゲームが先行しているが、ほかの分野にも広がりつつある

酒井氏:まだ、「これが王道のビジネスモデル」みたいなものがあるわけではないということですか?

佐野先生:それがわかれば、私は大金持ちになっていると思います(笑)。これからいろいろな企業が試行錯誤をしながら、新しいビジネスモデルができあがっていくのではないでしょうか。

「参加している感覚」を得やすいことがメリット

酒井氏:そもそも、メタバースならではの強みはどんなところにあるのでしょうか? たとえばイベントなどは、メタバースを使わずに従来のWeb上でも実施できることだと思うのですが。

佐野先生: 「自分がその場に参加している」という感覚が得られやすくなると思います。たとえばオンラインのイベントでイベントの様子が画面上で中継されているのを見るだけでは、テレビを見ているのとあまり変わらないですよね。

酒井氏:その通りですね。長時間視聴していると疲れてきたり、途中で飽きたりしそうです。

佐野先生:3D空間の中にアバターで入っていき、そこでほかの参加者と一緒にイベントを楽しむという形になれば、より没入感が得られやすいのではないでしょうか。自分のアクションが相手にも伝わりやすい双方向性のある行為は単なる一方通行のTVなどの視聴とは違い、時間と空間を共有している感覚が増すことになるのかなと思います。

酒井氏:その場にいる感覚が持てるというメリットは、会議などイベント以外の用途でも役立ちそうですね。

メタバース&NFT
3-1-2 Web 会議でのコミュニケーションに比べて、その場に参加している感覚を得やすいことがメタバースのメリット

アバターで自由な姿になれるのも魅力

酒井氏:そのほかには、メタバースを使うことでどんなメリットがあるのでしょうか?

佐野先生:アバターを使って普段の自分とは全然違う姿になれることも、メタバースならではの魅力なのかなと思っています。

酒井氏:自分の外見が好きじゃない、いつもの自分とは違う自分に憧れを感じているという人でも、好きな姿になることでコミュニケーションを積極的に取れるようになりそうですね。

佐野先生:国籍も性別も関係なく、自分の思う姿になれることで、気持ち的な窮屈さから解放されるという人は少なくないと思いますよ。

酒井氏:逆にデメリットはないのでしょうか?アバターを使うことで、なりすましのような問題が起きるのが心配です。

佐野先生:現状のSNSなどでもなりすまし問題は発生しているので、今後メタバースでも同じような問題が起きる可能性はあるかもしれませんね。それを防ぐためには、個人認証の仕組みを整えていくことは必要になると思います。

メタバース&NFT
3-1-3 アバターであれば、別の性別や人種、動物など自由に選び、自分のなりたい姿で活動できる

仕事のコミュニケーションでメタバースは役立つ?

佐野先生:リモートワークが普及し、ビジネスの場でオンラインでコミュニケーションをとることが増えました。従来のWeb会議ツールと比較して、メタバースの活用にはどんなメリットがあるのでしょうか?

会議などの発言を活性化できるかも ! ?

酒井氏:ビジネスの場で、会議や日常の社内コミュニケーションにメタバースを活用するようなケースも今後増えてくるのでしょうか?

佐野先生:PC画面上などで参加できるタイプのプラットフォームをコミュニケーションに使うケースは増えていくかもしれませんね。

酒井氏:現状のリモートワークでも、Web会議ツールやチャットツールでコミュニケーションをとっていますが、それらのツールとメタバース空間内でのコミュニケーションは何が違うのでしょうか?

佐野先生:まず、物理的に移動する必要がなくなることで、空間的・時間的な制約から解放されるというメリットは、オンライン会議でも同じだと思います。メタバース空間の場合、それに加えて先ほどお話ししたように、参加しているという感覚がより強くなることが大きいと思います。

酒井氏:先ほど、オンラインイベントの配信はテレビを見る感覚に近いという話がありましたが、Web会議の場合もどこか他人事みたいになってしまう人はいそうですよね。

佐野先生:そうですね。あと、Web会議だと周囲に遠慮してしまってなかなか発言できないという方が、アバターとして参加することで発言しやすくなるというケースもあるようです。

オフィスで活用する場合に必要な準備は?

酒井氏:仕事上のコミュニケーションツールとしてメタバースを活用する場合、会社側としては、最初に従業員がアクセスするための環境を整えるといった準備が必要になるということですか?

佐野先生:もちろん端末や通信環境は必要ですが、PCでログインできるタイプのプラットフォームを使う場合、すでにリモートワークを導入しているのであれば必要なものは揃っているはずなので、問題ないのではと思います。

メタバース&NFT
3-2-1 PCで利用できるメタバースツールなら、新たなデバイスの準備など必要なく導入できる

酒井氏:もし、VRヘッドセットを使って本格的にメタバースを活用するとなると、だいぶハードルは上がりそうですね。

佐野先生:人数分のヘッドセットを用意したり、使い方の勉強会を開いたりといった準備が必要になるかもしれません。実際、現状でそこまで取り組んでいるケースはまれだと思いますよ。

酒井氏:機材を揃えるだけでも大変そうですもんね……。ちなみに、VRヘッドセットをつけて会議をするようなツールも、すでに出ているということでしょうか?

佐野先生:Metaが試験提供している「Horizon Workrooms」というツールは、Meta Quest 2を被って仮想の会議室に入って他の参加者と会話をしたり、PCの画面を共有したりできます。アバターは会話時に口が動いたり、実際の顔の向きが反映されたりしますよ。

メタバース&NFT
3-2-2 「Horizon Workrooms」を利用するにはVR ヘッドセット「MetaQuest 2」が必要。アバターはパーツを組み合わせて自由に作成できる
出典:https://about.fb.com/ja/news/2021/08/horizon-workrooms/

酒井氏:それはかなり現実に近い感覚を得られそうですね。でもやっぱり、ヘッドセットが普及するまでは、PC画面上でアクセスできるタイプのツールが使われるということでしょうか?

佐野先生:そうですね。でも、PC画面上でアクセスできるメタバース空間でも、意外と臨場感は得られるので、会議の発言を促進するといった効果は十分に期待できると思いますよ。

時間的な制約なく情報提供ができるのも強み

酒井氏:このほかに、ビジネスでのコミュニケーション手段としてメタバースの強みを生かせるのはどんな場面でしょうか?

佐野先生:対外的な顧客コミュニケーションに使う場合、時間的な制約を取り払えるというメリットがあるかもしれないですね。たとえば仮想のショールームのような場を作れば、24時間いつでもお客さんに商品を見てもらうことができます。

酒井氏:開店時間・閉店時間という概念がいらなくなるということですね。こちらもすでに実際に展開されている例があるんですか?

佐野先生:日産がVR Chat というプラットフォーム内にバーチャルギャラリーを展開しています。銀座にある実在のショールーム「NISSANCROSSING」を忠実に再現して、その中で車を展示しています。

メタバース&NFT
3-2-3 バーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING」は、メタバースプラットフォーム「VRChat」内で公開されている
画像提供:日産自動車

酒井氏:これはリアルですね。実際のショールームより気軽に行けるのもいいですね。

book
著者:斎藤創、佐野典秀、酒井麻里子


※画像をクリックするとAmazonに飛びます