GMOペパボ、企業・自治体向けメタバース活用支援サービス「メタバース活用パッケージ byGMOペパボ」を提供開始

GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(東京都渋谷区桜丘町)は、企業や自治体のメタバース活用を総合的に支援する新サービス「メタバース活用パッケージ byGMOペパボ」を、2025年7月23日(水)より提供を開始した。

本サービスは、企業のマーケティング戦略、イベント開催、採用活動、そして自治体の地域課題解決といった多様なニーズに対応し、メタバース活用の企画提案から導入、運用改善までを一貫してサポートする。また、地方自治体が抱える人口減少、高齢化、地域経済の縮小といった課題に対し、メタバースが観光誘致や移住促進、文化継承の新たな手段として注目される中で、自治体向けに特化した「自治体向けメタバース活用支援プラン」も同時に提供を開始する。

【自治体向けメタバースサービス】関連記事
TOPPANが「メタパ® for自治体」提供開始(2024年10月記事)

「メタバース活用パッケージ byGMOペパボ」の提供内容

「メタバース活用パッケージ byGMOペパボ」は、企業・自治体のメタバース活用に関して、3DCG制作、イベント運営、コミュニティ構築など、多様なニーズに柔軟に対応。GMOペパボの持つノウハウを活かし、企画から導入・運用改善までを包括的に支援するサービスとなる。制作されるメタバースのワールドは、PC向けだけでなく、スマートフォンなどのモバイル端末に最適化することも可能であり、幅広い利用環境に対応する。

提供する支援内容(一例):

  • 3DCG制作:
    アバター・衣装・ワールドのデザイン/モデリング
  • イベント運営:
    ユーザー参加型イベントの企画・運営・集客
  • コミュニティ構築:
    メタバース内コミュニティ、Discord運用設計
  • UGC(User Generated Content)/SNS施策:
    SNS連動キャンペーン、UGC創出のプランニング
  • VTuber活用:
    タレント起用による施策の企画・制作
  • EC・グッズ販売:
    3Dアイテムの販売
  • 社内浸透支援:
    研修用VR体験会、ハンズオンセミナーの実施

> 「メタバース活用パッケージ byGMOペパボ」公式サイト

「自治体向けメタバース活用支援プラン」の詳細

「自治体向けメタバース活用支援プラン」は、地方自治体の課題解決に特化した専門プラン。人口減少や文化継承といった課題に対し、メタバース活用を企画から運用まで一貫して支援する。さらに、関係者や議会向け説明会への同席、国の補助金・交付金調査や申請の補助、資金調達(ガバメントクラウドファンディングなど)のサポートも行い、地域の魅力発信や観光収入増加、移住促進に貢献する。

  • 説明会・会議同席:
    関係者や議会に向けたメタバース導入に関する有識者による説明会の実施や、会議への同席
  • 資金調達関連支援:
    国が行っている補助金・交付金・助成金の調査・申請の補助、ガバメントクラウドファンディング(自治体が行う寄附型クラウドファンディングで、ふるさと納税を通じて支援可能)や企業版ふるさと納税のサポート

鹿児島県日置市『ネオ日置』プロジェクトにおける支援

今回の新サービス開始に合わせ、GMOペパボは以前より鹿児島県日置市が推進しているメタバースプロジェクト『ネオ日置』において、新たなワールドの企画、制作、運用支援を担うことを発表した。
『ネオ日置』プロジェクトでは、鹿児島県日置市内に実在する三つの神社(南方神社、徳重神社、神明神社)のVRChatワールドを制作し、2025年11月に公開予定だ。このワールドでは、鹿児島県の指定無形民俗文化財にもなっている「伊作太鼓踊り」「徳重大バラ太鼓踊り」「大田太鼓踊り」の三つの太鼓踊りを、メタバース上で体験することが可能となる。
伝統文化における継承者の減少は、日本全国で問題となっている喫緊の課題だが、『ネオ日置』プロジェクトを通じて、三つの太鼓踊りをメタバース上で体験できるようにすることで、日置市の魅力発信に貢献するだけでなく、新たなスタイルでの踊り手の育成・確保に寄与することを目指す。

本件に関する問い合わせ先

> 本件に関する問い合わせ先

関連リンク

> GMOペパボ株式会社