小さな努力で会話がうまくなる 言葉づかいの2つの基本
(画像=naka/stock.adobe.com)

(本記事は、キム・ボムジュン氏(著)、朝田 ゆう氏(翻訳)氏の著書『「また会いたい」と思われる人は話し方が違う』=扶桑社、2023年3月29日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

言葉づかいは理屈を表すものではなく、感情を表すもの

温かい言葉づかい、優しい言葉づかい、相手を励ます言葉づかい、信頼をもたれる言葉づかい。そういった言葉づかいをするときに欠かせない条件がある。それは、相手に対する「理解」と「共感」だ。

相手を理解するのも他人に共感するのも決して簡単なことではない。それでも、小さな努力一つで親しみ深い話し方ができるようになる。その第一歩は、「あなたと私は違わない」と考えることだ。相手が自分と変わらない人間だと思うだけで、会話がうまくなり、きちんとした言葉づかいができるようになる。ただし、むやみに相手のことをわかっていると思ってはいけない。「私にだって自分のことがわからないのに、どうしてあなたに私のことがわかるの」というような歌もあるではないか。

実際、他人を知る以前に自分自身のこともよくわからないという人が多い。自分のこともわからないのに、相手を理解して共感しようとしたところで、会話のきっかけさえつくれないまま終わってしまうだろう。だからこそ、簡単なこと、基本的なことから取りかかるべきなのだ。まずは、「同類意識」をもつこと。相手と自分は変わらないという気持ちになることから始めてみよう。

では、どうすればその同類意識を話し方に反映させることができるのか?

覚えておいてほしいことは、次の二つだ。

一、自分の好きな言葉づかいで相手と話す
二、自分の嫌いな言葉づかいはしない

これが話し方の基本だ。これだけを覚えておけばいい。なんと簡単だろう!

誰かが自分を怒らせたり傷つけたりしたときには、その相手がどんな言葉づかいで話していたかに注意してみることだ。あなたを怒らせた言葉づかいを自らしてはいけない。逆に、相手と親しくなりたいと感じたときや心地いいと感じたときに相手が使っていた言葉づかいを覚えておいて、それを使おう。

言葉づかいは理屈ではなく感情の表れだ。丁寧な敬語を使うことだけが、よい話し方ではない。理路整然と話しているからといって、適切なコミュニケーションとはいえないこともある。会話は、「あなたと私は違わない」と考えるところから始めなければならない。そうしてこそ会話の糸口が見つかり、相手を理解できるようになり、相手との関係を深め、ひいては望んだ結果がもたらされる。

「あなたと私は違わない」という考えこそがよい話し方の基本であることを心に留めておこう。ふだんの生活のなかで、聞いてうれしかった言葉を使い、聞き苦しかった言葉は使わないようにしよう。会話の核心は言葉づかいであり、よい言葉づかいの基本は同類意識である。そのことを忘れないでほしい。今日あなたが耳にしたなかで、聞いていちばんうれしかったのはどんな言葉だっただろうか?

「また会いたい」と思われる人は話し方が違う
著者:キム・ボムジュン
作家・講演者。高麗大学政経学部経済学科を卒業後、SKブロードバンド、サムスンSDSを経て、現在はLGユープラスに在職中。LGやサムスングループなどの大企業や、各種金融機関、韓国科学技術研究院などの公共機関で、ビジネスコミュニケーションソリューションに関する著作を中心に、これまで20冊余りの著書を発表している。
翻訳:朝田ゆう
日本大学芸術学部卒。ライター、韓国語・英語翻訳者。映画、料理をはじめ、韓国やヨーロッパ各国の文化を幅広く取材し、さまざまな媒体に紹介している。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます