
(画像=株式会社ANDART提供/THE OWNER編集部)
2018年に創業した株式会社ANDARTは誰もが手軽にアート作品を複数人で保有できる共同保有プラットフォーム「ANDART」を運営している会社だ。
これまでにも、ピカソ、バンクシー、草間彌生など名だたるアーティストの作品オーナー権を1口1万円という、常識を覆す価格での購入を可能にしてきた。
取り扱う作品数や購入者は年々増加を続け、2021年9月からは会員権からアートの部分的な所有権(共同持分権)を購入できるようにするなど新しい取り組みから目が離せないANDARTの今後の戦略について、代表取締役社長CEOの松園詩織さんにお話を伺った。
アートを所有するという概念を根付かせたかった
起業を考えられたきっかけは何だったのでしょうか?
元々アート自体は好きでした。父が家でアートを飾っていたりですとか、一人で美術館や展覧会に足を運んだりといったことはよくしていました。