矢野経済研究所
(画像=Volker Wierzba/stock.adobe.com)

2020年の飲料用容器の国内出荷量は、前年比94.9%の696億9,300万本の見込

~各メーカーは環境配慮型素材の採用を基軸にし、2020年を起点とした容器事業の再拡大へ~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内の飲料及び食品用容器の市場動向を調査し、製品セグメント別の動向、参入企業動向を明らかにした。ここでは、飲料用容器の国内出荷量について、公表する。

飲料用容器市場規模推移

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

種類別 飲料用容器市場規模推移

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

1.市場概況

2020年の飲料用容器市場規模(国内出荷量ベース)は、前年比94.9%の696億9,300万本を見込む。種類別にみると、紙カートンは同99.6%、アルミ缶は同98.6%と善戦しているが、新型コロナウイルスの影響による外出自粛やリモートワーク実施などを背景に、自動販売機(以下、自販機)やオフィス街のCVS(コンビニエンスストア)での利用機会が減っているため、PETボトルは同91.5%、ガラスびんは同91.0%、飲料用スチール缶は同89.5%、チルドカップは同88.9%となる見込みである。

2.注目トピック

新型コロナウイルスの影響により、容器の大容量ニーズが増加

コロナ禍での外出自粛やリモートワーク実施により家で過ごすことが増えたため、家族で消費する大容量な飲料や食品用容器、テイクアウトやデリバリー用の容器に対する需要が増加している。
大容量ニーズとしては、2L等のPETボトル入りミネラルウォーターや茶系飲料、900ml~1L容量の紙カートン入り牛乳、1.8L容量を中心とする紙カートン入りアルコール飲料などが挙げられる。

3.将来展望

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、何度も使い回すリユース容器から使い切りのディスポーザブル容器が改めて注目され、ワンウェイで処理できるプラスチック容器の利便性が見直されている。これにより、これまでの脱プラの流れが一旦ペンディングになりそうな機運はあったが、一方で環境配慮型素材の活用を推進するCVSでは2020年に容器の紙化を推進したアイテムもある。

容器メーカー各社には、まずは今の需要を前提に利益の出せる体質へと変化させることが求められるが、今後、環境配慮型素材の活用がユーザーである飲料メーカーや食品メーカーにおける採用の前提条件になる可能性がある。アフターコロナ・ウィズコロナの時代においても脱化石由来原料の流れは変わらない。

各社の公開資料をみると、大手CVS3社における2020年1月~11月の客数平均は前年同期比89.2%となっている。今後、この客数が新型コロナウイルス感染症拡大前の2019年水準にまで戻ることは期待しにくい。容器メーカー各社は環境配慮型素材の活用を基軸にしつつ、この2020年を起点とした容器事業の再拡大を目指すことが求められていくと考える。

調査要綱

1.調査期間: 2020年11月~12月
2.調査対象: 飲料容器及び食品用容器メーカー等
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面接取材、ならびに文献調査併用
<飲料用容器市場とは>
本調査における飲料用容器市場とは、主に飲料用のPETボトルやアルミ缶、スチール缶、紙カートン(紙カップを除く)、ガラスびん、チルドカップを対象とする。なお、市場規模は国内出荷量ベースで算出している。
<市場に含まれる商品・サービス>
PETボトル、金属缶(アルミ缶、スチール缶)、紙容器(紙カートン、紙カップ、紙器)、ガラスびん、チルドカップ、プラスチック軽量容器(PSP容器、A-PET容器、OPS容器、PPフィラー容器等)

出典資料について

資料名2020年版 容器市場の展望と戦略
発刊日2020年12月28日
体裁A4 391ページ
定価120,000円(税別)

お問い合わせ先

部署マーケティング本部 広報チーム
住所〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
電話番号03-5371-6912
メールアドレスpress@yano.co.jp

©2020 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。