矢野経済研究所
(画像=Joshua Resnick/stock.adobe.com)

2022年度の飲料市場は2年連続で拡大

~コロナ禍の制限緩和と猛暑効果で止渇需要が急増、2023年度は本格回復に向けた動きが加速~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内の飲料市場を調査し、飲料カテゴリー別の動向、流通ルート別の動向、参入企業の動向、および将来展望を明らかにした。

飲料市場規模推移・予測

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

1.市場概況

2022年度の飲料市場規模(牛乳・乳飲料を含む)は、メーカー出荷金額ベースで前年度比102.6%の4兆9,400億円と2年連続での拡大となった。

市場拡大に大きな影響を与えたのは、コロナ禍からの行動制限が緩和されたことにある。行動制限がなくなったことで人出が回復し、移動を含めて体を動かす時間が増えれば飲料の消費が増えるのは必然であり、加えて、各社の積極的なマーケティング活動や新商品の開発、営業の取組みが実を結んだ。また、早い梅雨明けや8月の猛暑といった天候の影響も大きかった。

2.注目トピック

コロナ禍で「免疫」「睡眠」といった新たなニーズが顕在化し、ヒット商品も出現

飲料のカテゴリーを問わず健康の維持や改善に対する訴求は一般的となっているものの、コロナ禍ではニーズがさらに顕在化した。特に、心身両面での不安から成るストレスが増大したことで、健康維持・免疫力向上や生活習慣病予防、ストレス緩和、睡眠の質の向上といったニーズがコロナ前よりも高まり、これらのニーズに対応して売上を伸ばしたヒット商品も生まれている。

3.将来展望

2021年度、2022年度と2年連続で拡大した飲料市場であるが、まだ本格的な回復までには至っていないと判断できることから、2023年度は一層の回復が期待される。また、2023年度は2022年度以上に人出が増えるものと考えられることから、飲料市場規模は前年度比102.3%の5兆550億円と、5兆円の大台を回復するものと予測する。

懸念点は相次ぐ値上げで、2023年度はメーカー出荷数量ベースで2022年度よりマイナスになる可能性もあるが、値上げによる販売単価の上昇が数量の落ち込みを上回ることで金額ベースでの同市場は拡大するものとみている。

調査要綱


1.調査期間: 2023年4月~6月
2.調査対象: 飲料メーカー、販売企業等
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、電話取材、アンケート調査、ならびに文献調査併用
<飲料市場とは>
飲料とは、アルコール度数1%未満の飲料で、PETボトルや缶、紙容器などに入り、そのまま飲用できるものをさす。 本調査における飲料市場とは、炭酸飲料やコーヒー飲料、ミネラルウォーター、果汁入り飲料、各種茶系(日本茶、紅茶、ウーロン茶等)飲料、スポーツ・機能性飲料、栄養飲料(エナジードリンク含む)、飲用牛乳類、色物乳飲料、乳酸菌飲料、ドリンクヨーグルト、豆乳などを対象とする。
<市場に含まれる商品・サービス>
炭酸飲料、果汁・野菜飲料、コーヒー飲料、茶系飲料、ミネラルウォーター、健康系飲料、乳系飲料 ※飲料市場対象外カテゴリー;レギュラーコーヒー、インスタントコーヒー、手入れ紅茶

出典資料について

資料名2023年版 飲料市場の現状と展望
発刊日2023年06月30日
体裁A4 471ページ
価格(税込)176,000円 (本体価格 160,000円)

お問い合わせ先

部署マーケティング本部 広報チーム
住所〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
電話番号03-5371-6912
メールアドレスpress@yano.co.jp

©2023 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。