部下からのホウレンソウで大事なポイントと上司が気をつけるべきこと
(画像=ponta1414/stock.adobe.com)

(本記事は、福山 敦士氏の著書『イマドキ部下を伸ばす 7つの技術』=あさ出版、2022年11月17日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

ホウレンソウをしつこく求めない

上司が受信者責任を負うようにする

部下には、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)をしつこく求めないようにしましょう。

求めすぎると、主体的なホウレンソウがなくなってしまいます。

部下の仕事ぶりが気になってしまうのは、業務設計・マニュアルが未整備だからです。自分の責任にもかかわらず、部下の仕事への集中力を阻害してはいけません。

上司と部下のコミュニケーションに紐づく考え方に、「発信者責任」と「受診者責任」があります。

発信者責任とは、相談を持ちかけた〝部下〞に責任があるという発想です。それに対し、受信者責任とは、相談を受けた〝上司〞に責任があるという思考です。

理想は、上司が責任をとる受信者責任でいることです。

受信者責任を基本としておけば、部下から持ちかけられるどんな相談や報告に対しても、上司が責任をとることとなります。それはすなわち、上司が責任を持って情報を集めることにつながるのです。

もし上司ではなく、部下が責任をとる発信者責任を基本としてしまうと、つい部下を指導・評価する視点に立ってしまい、「報告書がなっていない」「レポートの形式が不十分」「議事録の形になっていない」などと部下のミスに注目して指摘することになり、部下は完璧な報告資料を永遠につくり続けかねません。

会社や組織の利益最大化が一番の目的だとすれば、それらの指摘は些末なことだと分かります。

むしろ、余計な仕事を部下に押し付けることとなり、本来発揮するべき生産性が得られないことにもなります。

上司が得るべきなのは的確で正確な報告です。大事なのは、ホウレンソウをしつこく求めることではなく、上司自ら拾いにいくことなのです。

イマドキ部下を伸ばす 7つの技術
福山 敦士(ふくやまあつし)
連続起業家
ビジネス教育研究家
香川オリーブガイナーズ球団代表取締役社長
1989年横浜生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を卒業。新卒でサイバーエージェントに入社後、1年目からグループ会社の起ち上げに参画。25歳でグループ会社の取締役に就任。営業本部長を兼任。27歳で独立し、株式会社レーザービーム代表取締役に就任。クラウドソーシングサービスを起ち上げ、28歳で東証一部上場企業の株式会社ショーケースにM&A。29歳で同社執行役員、30歳で取締役に就任。2020年、営業支援会社のDORIRU(旧ギグセールス)をM&A。2023年、プロ野球独立リーグ香川オリーブガイナーズ球団をM&A、代表取締役社長に就任。「学問をつくる」活動として慶應義塾高校、鎌倉学園高校で講師(ビジネス講座)を務める。学生時代は野球ひと筋。高校時代は甲子園ベスト8。著書累計13万部。3児のパパ。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます