現 株式会社ワンダーイマジニア 代表取締役。
※画像をクリックするとAmazonに飛びます
「悪臭ゼロ」のトイレ
羽田空港国際線ターミナルのトイレに行ったことはありますか。
今度、使う機会があったら、ぜひ、どんなトイレかと意識してください。見た目の清潔さはもちろん、トイレ特有の悪臭すら漂っていないことに気づかされるはずです。
現に、ここのトイレは、2015年には内閣官房「日本トイレ大賞」の国道交通大臣賞、2017年には日本トイレ研究所「トイレひと大賞」(トイレ環境や排泄に関する社会問題に取り組む人物を表彰する賞)の準グランプリを受賞しています。
私は国内・海外出張も多く、羽田空港発の国内線・国際線もよく利用しますが、たしかに、羽田空港のトイレは、びっくりするくらいきれいです。いったいどんなおそうじをしているんだろうと観察していたら、これまたびっくりしました。
トイレそうじの方々は、便器のミゾにまで指を突っ込んで、念入りに拭いているのです。それも「奥まで届いているかどうか、指先の感覚でわかるように」と、あえて分厚い手袋ではなく、薄い手袋を使っています。
トイレのミゾなんて、もっとも汚れが溜まりやすく、できれば触りたくない部分です。でも、それゆえに悪臭の一番の発信源になっており、だからこそ、ミゾまで念入りにそうじすることで、悪臭すら漂わないトイレを作り上げているのです。
このトイレそうじの方々を支えているのは、いったい何でしょう。
それは、「お客様に清潔と快適を提供している」という「あり方」です。その「あり方」を貫くには、何をするべき? それをどれくらいするべき? という「やり方の基準」に対するひとつの答えが、ミゾにも指を突っ込んで念入りに拭くこと、というわけです。
おそうじの方々としては、ただ、自分たちの「あり方」に沿って行動しているに過ぎません。トップダウンで「そこまで拭け」と言われたからではなく、共有している「あり方」からすれば、「そうするのが当たり前」だから、一番汚いところにだって、薄い手袋だけをつけて指を突っ込むのです。
トイレ大賞やトイレひと大賞の受賞は、まさに、トイレそうじの方々の「あり方」と「やり方の基準」が評価された結果といえるでしょう。