ゴディバ ジャパン
ジェローム・シュシャン
日本およびアジアを中心とする国際市場において25年以上に渡るラグジュアリーブランドのマネージメント業務に従事した経歴を持つ。2010年6月にゴディバ ジャパン株式会社の代表取締役社長に就任、革新的な新製品の開発やチャネル拡大戦略、マーケティング施策により多様化する顧客のニーズに応え、日本の業績を7年間で3倍に成長させた。日本以外に、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、ベルギーの生産工場(「Manufacture Belge de Chocolats」)のマーケットを統括する。2016年に、初のビジネス書「ターゲット ~ゴディバはなぜ売上2倍を5年間で達成したのか?」を執筆。フランス人社長が日本の武道の一つである弓道を通して得た、マネージメントやリーダーシップへのアプローチについて綴っている。同書の英語版は2018年4月に出版され、海外からもそのユニークなビジネス手法に関心が寄せられている。2019年に、「ゴディバ ジャパン社長の成功術 働くことを楽しもう。」を出版。若いビジネスマンに向けたハッピーマネジメント術を紹介している。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

キャリアは「今この瞬間」に管理する

ひとつの会社で働き、ひとつの仕事をし続けることは、なぜ難しくなってきているのでしょうか。

日本企業の体力以外にも、大きな理由があります。それは、時間の質が変わってきたことです。もはや時間は直線的ではなくなっています。

過去をベースにして、今後の5カ年計画を立てるというようなやり方はもう通用しなくなっているのです。これは日本を含む世界的な傾向です。

過去にあった社会の安定性は、いわゆるVUCA(ブーカ)という状態に置き換えられています。

Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つのキーワードの頭文字から取ったこの言葉が、私たちの今いる状態を的確に表現しています。

このような時代に長期的な計画を立てるというやり方は成立しません。「今この瞬間(by the moment)」に、自分のキャリアを管理する必要があるのです。

誰もが考え方を変える必要があります。

先ほども触れましたが、最近、私にインスピレーションを与えてくれた言葉があります。それは、「誰もが彼自身のキャリアの最高責任者であるべき」という言葉です。この言葉は弓道の「自分の射は、自分で作る」という言葉を私に思い出させました。

以前の私は、自分の弓の問題(要するに、私がなかなか上達しない)を有名な弓道の先生が奇跡的に解決し、魔法のようなやり方を教えてくれないかと願っていました。しかし、そのようなことは、決して起こりませんでした。

私たちのキャリアにおいても、それは同じです。自分のキャリアを伸ばすために、私たちはひとつの会社や、ひとりの上司に頼ってはいけないのです。自分のキャリアは、自分で作るしかないのです。

ひとつの会社で働き続けるという日本的なやり方は、とても安全なアプローチかもしれません。ただ、自分の人格を築き、成長させるということでは、あまり奨励できるやり方ではないかもしれません。

このやり方は、いつまでも親に保護されている子供のようです。ある時点で、私たちは家を離れ、ひとりで世界にあるチャンスと危険に直面する必要があるのです。

転職の最大のメリットは何でしょうか

それは、人として成長し、自分の可能性を最大限に引き出すことです。

誰もが独特の才能と成長する無限の可能性を持っています。

ひとつの会社にとどまることだけを考えた場合、状況によっては、私たちはもう成長できない立場に置かれることになるかもしれません。

毎日出社しても、本当に新しいことや刺激的なことは何も起こらない。

もしあなたがこんな状態にいるとしたら、会社に新しい機会を与えてくれるように頼むいいチャンスです。会社があなたの要求に応えない場合は、それはあなたが別の会社を探すためのいいきっかけになるのではないでしょうか。

これからは、人口と労働力が減少していくので、自己啓発と成長の道を目指す人にはたくさんの仕事があります。そのなかで、あなたの個人的な価値観と会社の価値観を一致させることもできるはずです。

もし価値観が違っていれば、再出発すればいいのです。一生の間に、私たちの価値観は変わりますから、このようなことは、頻繁に起こるかもしれません。

キャリアの最初、20代ぐらいの頃の最大の関心事は、給料や生活の安定、自分に役割を与えてくれる自分の所属する会社の知名度だったりします。まだ自分がどんな価値観を持っているのかさえ気づいていません。

しかし成長するにつれて、私たちは自分の好きなものを見つけ出し、自分なりの価値観を持つようになります。そして、好きなことや、好きでないことがあるのに気づくのです。

その仕事や会社を自分が好きではないと気づいたら、どうすればよいのでしょうか。そのときこそ、自分の道を決め、発見の旅に乗り出せばよいのです。

人はどうやったら、そのような確信が持てるのでしょうか。

確信なんか持てないと思います。

私たちは未知なもの、起きていないことを恐れるようにできているのです。

しかし、あなたがどこにいてもフラストレーションを感じるなら、それは別の会社があなたを呼んでいるというサインなのではないでしょうか。

人材力としての日本人の可能性

教育レベルが高く、勤勉で真面目、仕事が丁寧で、責任感がある。褒めればきりがないほど、日本人の人材力としての質は世界でもトップクラスだと思います。人材力としての日本人は、世界で十分通用します。

この質の高い日本の働く人たちが、日本の特殊な就職システムに縛られているのは、不合理なのではないかと私は思います。

日本人はもっと自分のキャリアを積み重ねることを大切にしてもいいのではないでしょうか。

もし、日本の働く人たちが、日本の就職システムや日本の会社組織に不自由さを感じているのなら、世界に飛び出すことも視野に入れてもいいでしょう。

私の知り合いのCEOたち(彼らはいわゆる外資系の社長です)は、日本人が自分たちの会社のグループ内での移動度がいちばん少ないと言って嘆いています。海外での数年間の勤務の機会を多くの日本人が拒んでいるそうです。

しかし、私は海外で働くことを断然おすすめします。本当にその体験が、その人自身と、その人のキャリアを同時に成長させてくれるからです。

日本に働きに来たとき、私はまだ25歳でした。日本語を話せませんでしたし、日本で働くことについて何の知識もありませんでした。でも、私は日々新しいことを発見したり、学ぶことを楽しみました。

そして、そのことが私の成長とキャリアにとってとてもプラスになったのです。

日本人に対して、ステージは開かれています。挑戦したい人は、世界に向かって就職、転職活動を始めることを、私は本気でおすすめします。

そうです。日本人は世界でもっと活躍するべきなのです。