矢野経済研究所
(画像=Studio KIVI/stock.adobe.com)

書籍、雑誌、コミック、WEBメディアに対する出版社各社の取り組みを調査

~マンガアプリがライトコミックユーザーの取り込みに成功し、コミック誌に代わる作品広報媒体として拡大~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内の出版市場を調査し、出版社および関連企業の動向を明らかにした。

出版社各社の動向について

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

1.調査結果概要

 近年、国内の出版市場は縮小を続けてきていたが、2020年の出版市場はほぼ横ばいにとどまったものと思われる。その要因としては、コミックス(マンガ単行本)「鬼滅の刃」をはじめとした大ヒットタイトルの登場によるコミック市場の急成長である。
出版市場は、これまで雑誌市場の落ち込みで縮小し続けてきた。書籍市場も雑誌市場ほど減少率は高くないものの一貫して縮小を続けており、コミック市場(コミックス+コミック誌の合計)も近年縮小を続けてきた。しかし、2019年から拡大に転じ、2020年はコミック市場の拡大が雑誌市場の縮小を補い、書籍市場はほぼ横ばいで推移したため、出版市場全体で横ばいにとどまった形となった。
しかし、急拡大を続けている2020年のコミック市場規模は10年前の水準には至っていない。さらに、コミック市場の成長はヒットタイトルの有無に左右される部分が大きいが、「鬼滅の刃」のような大ヒットタイトルが継続的に生まれるとは考えにくいため、今後の出版市場がかつてほどの規模に回復することは考えにくい見込みである。

2.注目トピック

コミック誌になりかわるマンガアプリ

 コミックは、マンガアプリの利用者数の増加により、急速に市場を拡大している。マンガアプリはスマホゲームの収益性・ユーザー継続率を高くする仕組みを応用し、従来コミック誌を読んでいたヘビーコミックユーザーだけではなく、通勤の隙間時間などにゲームなどの代替としてコミックを読むライトコミックユーザーの取り込みに成功している。こうしたことがコミック市場拡大の背景にある。
マンガアプリは基本無料で毎日1話が読めるが、追加で話を読みたいときに課金させるフリーミアムサービスとなっており、曜日によって毎日連載作品が更新されるためユーザーの継続率が非常に高い。また、従来の連載作品を読むついでにオリジナル作品などの新連載も読まれることも多く、従来のコミック誌に代わる作品広報媒体の役割を果たしている。さらにマンガアプリにネット広告を出稿することで、自社のマンガアプリと連載作品の両方の認知を獲得できることも、出版社にとってのメリットが大きい。

調査要綱

1.調査期間: 2021年7月~10月
2.調査対象: 出版社、出版取次会社等
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、電話による取材、ならびに文献調査併用
<市場に含まれる商品・サービス>
書籍、雑誌(月刊誌、週刊誌他)、コミック(コミック誌、コミックス)、電子書籍

出典資料について

資料名2021年版 出版社経営総鑑
発刊日2021年10月29日
体裁A4 264ページ
価格(税込)165,000円 (本体価格 150,000円)

お問い合わせ先

部署マーケティング本部 広報チーム
住所〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
電話番号03-5371-6912
メールアドレスpress@yano.co.jp

©2022 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。