ローソンは2025年度の冷凍食品の売上高を、2020年度比で5倍に引き上げる意向だ。
家庭にストックしておける冷凍食品は、コロナ禍で最も伸長したカテゴリーで、食品ロス削減にもつなげられる。冷凍技術も進化しており、おいしさが向上し、高鮮度を維持できる商品も増えていることから、デザートや弁当、生鮮品など品揃えを増やし、売場面積も広げる。合わせてコロナ禍で大きく伸長した店内調理機能「まちかど厨房」の導入店も拡大する。
11月25日に都内で行われた記者会見で、ローソンの竹増貞信社長は、「冷凍食品とまちかど厨房の構成比を高めて、食品ロスの削減へ切り込んでいく。消費期限が短く廃棄が出やすい常温販売弁当を、いかに冷凍や店内調理に置き換えていけるか」と説明した。
冷凍食品は長期保存ができ、簡便性が高いという利点がコロナ禍で浸透し、市場そのものが拡大している。ライフスタイルの変化に合わせ、さまざまな食シーンでの新しい需要も生まれていることから、ローソンではこれらに対応し、デザート、ベーカリー、弁当・麺、畜産・水産の4カテゴリーでの開発を強化していく。
これまで商品開発があまり進んでいなかった水産・畜産では、他のコンビニエンスストアにはない刺身を発売する。水産品では急速冷凍で細胞破壊を抑え、解凍後にドリップが出にくい「アルコール凍結」による刺身2品(真鯛、カンパチ、各税込み498円)を、2022年1月18日から関東・北陸・近畿の一部店舗で発売する。畜産では馬刺し、牛ユッケ風(各798円)を2022年1月25日から関東・北陸・近畿の一部店舗で発売する。いずれも流水解凍または冷蔵解凍で簡単に食べられる。