“食の安全”と人手不足を背景に、食品用非破壊検査の少人化・自動化ニーズが高まる
食品用非破壊検査装置の国内需要は堅調、今後は海外への輸出拡大の見込
株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内の食品向け非破壊検査装置市場を調査し、製品セグメント別の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。
食品用非破壊検査装置市場規模推移・予測
1.市場概況
食品向け非破壊検査装置については、“食の安全” に対する消費者の関心と小売業者の影響力が強まるなか、食品の異物選別ニーズが高まっている。また、人手不足などを背景に、品質や生産性の向上を目的とした検査の少人化・自動化ニーズも高まっており、国内外において検査装置需要が増加している。
こうしたなかで市場は拡大傾向にあるが、2019年度の食品用非破壊検査装置市場(メーカー出荷金額ベース)は主力企業における需要の落ち込みと年度末の新型コロナウイルスの影響もあり、前年度比98.2%の454億円となった。
2.注目トピック
食品用非破壊検査装置におけるAI(ディープラーニング)
AI(人工知能)を構成するアルゴリズムとして最もよく知られているディープラーニング(深層学習)は、人間の脳神経回路のような多層構造のニューラルネットワークを用いて表現や学習能力を高めた機械学習の一手法とされている。
食品分野では、現在でも原材料や製品の良し悪しを人の目で判断する目視検査が多用されている。「不良品」の種類が多種多様で判断が難しい食品検査を完全自動化するには課題が多いが、判断の精度向上を目的として、各種の食品用非破壊検査装置にAI(ディープラーニング)を導入する動きが活発化している。
3.将来展望
食品用非破壊検査装置の国内市場については、新型コロナウイルスの影響で家庭内で調理する内食の需要が高まっていることもあり概ね好調だが、海外(輸出)市場は人やモノの移動が制約を受けていることから停滞しており、2020年度の食品用非破壊検査装置市場は僅かに減少をし、前年度比96.5%の438億円と見込む。
今後、コロナ禍がいつまで続くのか不透明な部分は多いが、国内での装置需要は引き続き堅調で、海外についてもビジネス目的の往来が復活すれば再び拡大基調に戻る見通しである。
調査要綱
1.調査期間: 2020年6月~9月 2.調査対象: 食品検査装置メーカー及び販売業者、食品検査関連サービス業者、食品製造・販売関連業者等 3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談、ならびに電話・アンケート調査併用 |
<食品向け非破壊検査装置市場とは> 本調査における食品向け非破壊検査装置とは、食品や農業分野で使用される、色彩(光学式)選別機に代表される外観検査装置や金属検出機&X線検査装置の内部検査装置、等級選別機を含む農産物の外観・内部品質検査装置を対象とする。 市場規模には国内出荷に加えて輸出分も含む。 |
<市場に含まれる商品・サービス> 色彩(光学式)選別機、金属検出機、X線検査装置、等級選別機等 |
出典資料について
資料名 | 2020年版 食品向け非破壊検査装置市場の現状と将来展望 |
発刊日 | 2020年09月29日 |
体裁 | A4 329ページ |
定価 | 275,000円 (本体価格 250,000円) |
お問い合わせ先
部署 | マーケティング本部 広報チーム |
住所 | 〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2 |
電話番号 | 03-5371-6912 |
メールアドレス | press@yano.co.jp |
©2020 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。