【日本経済と会計事務所の未来を考える】今こそ会計人が中心となり中小企業を支えるとき!
(画像=プロパートナーONLINE)

近年、企業の成長戦略としても活況を見せていたM&A。
コロナ禍を機に、どのような変化が起きたのか?

また、多くの企業の「出口戦略」に携わってきた
スペシャリストが考える会計事務所の役割とは?

株式会社日本M&Aセンターの金子義典氏に聞きました。

リスク分散のために多角的なM&Aが増加

コロナ禍を機に、相談を含めてM&Aの件数は増えています。

理由の一つは、今後の経営への不安。
先行き不透明な経済状況のなか、
「自分の経営力で会社を継続できるのか」
「後継者にこのまま引き継いでいいのか」
と考える経営者が増えているのです。

一方、会社を存続させるためのM&Aにも変化が起きています。
以前は、企業の成長速度を早めるため、
同業や類似業種の企業をグループ化するM&Aがメインでした。

しかしコロナ禍により、
事業ポートフォリオの拡充、事業の多角化を目的にしたM&Aが増えています。

これは、一つの事業や一つの顧客に依存していると、
想定外の事態が起きたときに売上90%減のような
大きなダメージを受けると実感したためです。

実際に、駅前限定で出店していた飲食店が
郊外でレストランを展開している企業を買収する、
アパレル会社が日用雑貨を扱う会社を買収するなど、
これまであまり見られなかったM&Aが増えはじめています。

出口戦略の支援はまだまだ足りない

2025年には、中小企業の経営者の約64%が
70歳以上になるといわれています。
そのため、後継者がいる118万社に向けて、
2018年から事業承継税制の特例措置が始まりました。

また、後継者のいない127万社に対しても、
マッチング支援の強化や第三者承継促進税制の創設など、
国をあげて抜本的な改革が進められていて、
10年間で60万社の第三者承継実施を目指しています。

ところが、事業承継税制の特例措置を活用するために必要な
特例承継計画の2019年度の申請件数は約3800件。
2019年のM&A件数は約4000件。どちらも圧倒的に足りていません。

株式会社日本M&Aセンターでは、
日本M&A協会というネットーワークで全国の会計事務所と連携し、
M&Aの支援をしていますが、会員数は約900事務所。
60万社の中小企業をサポートしていくためには、まだまだ少ないのです。

【日本経済と会計事務所の未来を考える】今こそ会計人が中心となり中小企業を支えるとき!
(画像=プロパートナーONLINE)

中小企業を救うのは会計人のコンサルシフト

ここで立ち上がるべきは会計人の先生方だと思っています。
もっとも経営者から信頼されていて、
公平公正かつ客観的立場で経営のサポートができるのが、会計人だからです。

そのためにまずは、
経営者へのヒアリング、経営相談が入り口になると思います。

企業がこれから先も成長を目指すのであれば、
経営計画の策定はもちろん、経営通りに進めるためには
どんな手を打つべきかの選択・決断のサポートをする、
経営計画のマネジメントが必要です。

そして、経営者が選択・決断をするためには、
管理会計に踏み込むことが重要です。
どの部門、どの時期、どのサービスが利益を上げていて、
どこを改善すべきかを数字で出す。

コロナ禍で当面の資金繰りを支援している今こそ、
会計事務所が資金繰りだけではなく
コンサルティングにシフトしなければ、日本の経済は縮小する一方です。

借りた資金をきちんと返済していくためには、
どのような計画が必要なのか?
経営者が真剣に危機と向き合ったタイミングだからこそ、
今後の戦略を話しやすいと思うのです。

そのコンサルティングのなかで
M&Aやそのほかの専門知識が必要になれば、専門業者と連携していただく。
先生方が中心となり、さまざまな専門業者と力を合わせて
中小企業のサポートしていくことで、
日本の経済を救えるのではないでしょうか。

※月刊プロパートナー2020年11月号より抜粋

▼月刊プロパートナーバックナンバー読み放題はこちらから▼

プロパートナーONLINE
(画像=プロパートナーONLINE)
プロフィール
金子 義典氏
金子 義典氏
株式会社日本M&Aセンター コンサルタント戦略事業部 部長

銀行勤務を経て、2007年入社。M&A戦略コンサルタントとして中小企業から上場企業までのM&Aをサポート。
また、公認会計士・税理士を中心とするコンサルタントネットワークを統括している。
プロパートナー
記事提供
士業の成功をサポートする実践経営マガジン
『月刊プロパートナー』
月刊プロパートナーは、顧客獲得のためのマーケティング手法や営業力強化の実践的なメソッド士業事務所の経営に必要な情報、ノウハウをわかりやすく解説する最強の実践型の経営マガジンです。
その他にも他士業や他業界との連携など、今日から使える情報が満載です。