メルカリとソニーグループ、NFTやデジタルコンテンツ普及促進に向けて基本合意

※当サイトはプロモーションを含む場合があります。

メルカリとソニーグループ、ならびにソニーのブロックチェーン関連会社Sony Block Solutions Labs(SBL)は、NFTおよびデジタルコンテンツの普及促進を共同で推進する基本合意書を8月21日に締結しました。

初回の取り組みとして、SBLが提供するイーサリアムL2「Soneium(ソニューム)」を活用したNFTの販売を同日より開始しています(@JAM EXPO 2025 連携のアイドル関連NFT)。販売は「メルカリNFT」上で実施されます。

3社は今後、「メルカリNFT」を含むメルカリのプラットフォームを通じて、Soneium上で利用される多様なIPに関するNFTやデジタルコンテンツ関連サービスの開発・供給を促進。新たなエコシステムの構築に向けた連携も進める方針です。メルカリは2025年1月に「メルカリNFT」を提供開始しており、リアルとデジタル双方の価値循環を拡大しています。

SoneiumはSBLが開発・公開するイーサリアムのレイヤー2ブロックチェーンで、クリエイターとファンの新たな体験創出を志向するWeb3基盤として位置づけられています。SBLはNFT発行プラットフォーム提供などと合わせ、外部IPとの連携拡大を進めています。

参考記事はこちら