※当サイトはプロモーションを含む場合があります。

〜游藝舎 × QAQA、第2弾「ブッククイズプロジェクト」〜

株式会社BLOCKSMITH&Co.と株式会社游藝舎は7月29日、AIを活用した読書体験の新プロジェクト「ブッククイズプロジェクト」の第2弾として、書籍『「賢い腸」に育てる腸活!』を題材にしたAI生成クイズをポイ活クイズアプリ「QAQA」で公開すると発表しました。

ブッククイズプロジェクトとは

ブッククイズプロジェクト QAQA
引用:プレスリリース

ブッククイズプロジェクトは、書籍の販促機会を拡大することを目的に、BLOCKSMITHが開発したAIクイズジェネレーターで書籍のPDFから自動生成した問題をQAQAに掲載する取り組みです。

第2弾では游藝舎発行の『「賢い腸」に育てる腸活!』(著:神谷洋子/監修:神谷仁)を取り上げ、腸内環境と心身の関係を学べる10問を用意しています。

QAQA 腸クイズ
引用:プレスリリース

AIクイズの出題例

クイズでは下記のように、セロトニンの生成場所やグルテンの影響、冷やご飯で増える成分など、腸活にまつわる科学的トピックが二択形式で出題されます。

Q:気分を安定させる「幸せホルモン」セロトニン。その約9割が作られる意外な場所はどこ?
 A:腸
 B:脳

Q:パンやうどんを食べるとお腹の調子が悪くなる…その原因となる小麦の成分は何でしょう?
 A:グルテン
 B:カゼイン

Q:温かいご飯より「冷やご飯」のほうが腸活に良い!?その理由は一体何が増えるから?
 A:特別なでんぷん
 B:ビタミン

Q:筋肉や美肌に重要なタンパク質。栄養価が100点満点の完璧な食材の組み合わせはどれ?
 A:鶏卵とシジミ
 B:鶏肉と大豆

AIが書籍の要点を抽出しているため、短時間で重要ポイントを復習できる学習体験を提供します。

キャンペーン概要と参加方法

引用:プレスリリース
  • イベント名:「賢い腸」に育てる腸活クイズ
  • 開催期間:2025年7月29日(火)14:00 〜 8月12日(火)13:59
  • 開催場所:QAQAアプリ内「検定」コーナー(10問出題)
  • 特設ページ:https://qaqa.io/book-quiz-campaign-2

参加方法は、QAQAアプリをダウンロードし、検定タブから当該クイズを選択するだけです。
iOS版とAndroid版はそれぞれのストアで入手できます。

QAQA(カカ)について

『QAQA(カカ)』は、ユーザー投稿型のクイズサービスで、問題作成や連続正解で貯めたゲーム内通貨「CHIP」を商品や金券、暗号資産に交換できるポイ活機能を備えています。

企業・団体と協業したコラボ企画も多数開催されており、本プロジェクトもその一環です。

<ダウンロード>
iOS :https://apps.apple.com/jp/app/id6450161082
Android :https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blocksmith.quiz

公式リンクはこちら▼

参考記事はこちら