【日本一キケン⁉︎】本能・五感を呼び覚ますテーマパーク「養老天命反転地」の実態【岐阜エリア】
【日本一キケン⁉︎】本能・五感を呼び覚ますテーマパーク「養老天命反転地」の実態【岐阜エリア】

「行ってきま~す!」お出かけ大好き、週7で外出する夏歩(かほ)です。

私の住む地域には奈良県下2位の広域公園があり、春には桜やチューリップが綺麗に咲きます。

皆さんがお住まいの地域にはどのような公園がありますか?
岐阜県養老にはかつて日本一危険と言われた「養老天命反転地」という公園があります。

危険というワードに不思議な名前…とってもドキドキしますが、実はとっても魅力的な場所なのです!

そこで今回は養老天命反転地に込められた想いと安全な楽しみ方をご紹介します。

不思議に出会う「養老天命反転地」

養老天命反転地とは養老公園という広大な公園の有料エリアです。

同公園内には日本の滝百選に選定されている、養老の滝もあります。

そもそも養老公園は養老山麓に広がる自然の地形を生かした観光スポット。

その中に位置する養老天命反転地は、世界的アーティスト荒川修作氏とそのパートナーで詩人のマドリン・ギンス氏の長年の構想を実現したテーマパークなのだとか!

1995年の開園以来、国内外からの訪問者を魅了し年間約10万人が訪れています。

敷地面積は約18,000㎡にも及び、これはサッカーコート約2.5面分に相当します⚽

死へ向かう人間の宿命=天命を覆す。

私たち人間に眠る本能や五感をもう一度呼び覚まし、もう一つの新しい自分を作ることがテーマとなっているそうです!

そのためエリア内には水平、垂直な線が極力排除される一方で人工的な地平線が数多く配置されるなど、人間の平衡感覚や遠近感を混乱させる仕掛けがたくさんあります。

開園当時は転倒事故が相次いだとか。

しかしそこには日常生活では得難い不思議な体験が待っています。

ドキドキいっぱいのエリアを安全に楽しんでワクワクに変えてみませんか?

身体を使ってバランスをとることで、私たちの身体に眠るさまざまな可能性を見つけることができるはずです。

日本一危険な公園の安全な楽しみ方

各パビリオンのテーマと想い

この先をお読みいただく前に下記の動画を視聴していただくと、よりわかりやすく感じられると思います。

お時間のある方はぜひご視聴ください。
(この記事はご視聴されなくとも、お読みいただけます。)
https://youtu.be/Sb2wVlTGjiM

①天命反転地の玄関 「不死門」
皆さんが想像するような玄関とは大きく異なり、凹凸のある足場に数本の竹が生えています。

その竹の間を通るようにして何通りにでも何度でも自由に出入りすることができるのです!

②生物に戻る「昆虫山脈」
「不死門」を通ると、ゴツゴツとした岩場が見え、その頂には井戸があります。

ここは不安定な足場のため、手を使いながら四つ足で登ることになるでしょう。

頂上の井戸水を求めて山脈を登る姿はさながら昆虫のようです。

③これぞ反転!「養老天命反転オフィス」
ピンクやイエローなど色鮮やかな建造物。

一歩踏み込んでびっくり!天井と床の造りが完全な対になっているのです。
ここでは思わずSNSにアップしたくなるような面白い写真も撮れちゃいます。

日常では決して見られない光景は私たちを不思議へと誘います。

④メイン・パビリオン「極限で似るものの家」
この建物の最大の特徴は屋根が岐阜県の形をしていること!

中は迷路のように入り組んでおり、天井と己の方向感覚を頼りに進むことになります。

道では浴槽やキッチンが壁にめり込んでいるのを発見できます。 ここは確かに「家」なのです。

⑤急斜面に佇む「精緻の棟」
この建造物は急斜面の上にあり、これから足を運ぶ「楕円形のフィールド」を一望することができます。

精緻とは「細かい点まで注意が行き届いていて、よく出来ている様子」のこと。

棟周辺は急斜面に加えて、大きな穴もあるそうです…!

身体の感覚を研ぎ澄まし、注意力を存分に発揮してください。

⑥たくさん歩いてたくさん考える「楕円形のフィールド」
エリア内の奥には中央の窪んだ大きなフィールドが広がっています。

ここには9つのパビリオンがあり、それらは全て「極限で似るものの家」の一部分とリンクしています。

どの部分とリンクしているのか、思い出しながら巡るとより楽しむことができます。

他にもこのフィールド内には5つの日本地図が隠されています! ぜひ探してみてください。

日本地図以外にも、世界中の都市の地図が描かれており、ニューヨークを歩いた数分後に北京を歩くこともできます。

いとも簡単に国境を越え時空を越えるという疑似体験を経て、私たちは何を感じ何を考えるのでしょうか。

またこのフィールド内には148の小道があり、その全てに名前が付いています!

「どんな道」「死なない為の道」「消えない道」など。

道はよく人生に例えられますよね。
私も、適した進路を選びなさい・自分の後悔しない道へ行きなさいと言われてきました。

ここでは概念的な道が実体化しているため、物理的に見て確かめて、あなただけの道を選ぶことができるのです。

安全にお楽しみいただくために…

ご紹介したように、エリア内には起伏の激しい場所や狭い道などがたくさんあります。

怪我の心配なく安全に楽しんでいただくために、動きやすい恰好に履きなれたスニーカーでご来園ください。

入場口にてヘルメットや運動靴の無料貸出を行っているそうなので、こちらを借りるのもおすすめです!

ちなみに…

「養老天命反転地」は、なんと半券提示で当日中なら何度でも出入り可能!

気軽にエリア外へ出て芝生の上でお弁当を食べたり、園内フードコートで食事をすることもできます。

養老天命反転地
住所:〒503‐1267 岐阜県養老郡養老町高林1298‐2
TEL:0584‐32‐0501 (養老公園事務所)
営業時間:9:00~17:00 (最終入場16:30)
定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始(12/29~1/3)
入場料金:大人850円/ 高校生550円/ 小中学生350円 (コインロッカー有 100円)
アクセス:
<車> 駐車場有 無料 (最寄り駐車場は養老公園第2駐車場)
養老I.C.から約10分 /大垣I.C.から約20分 /関ケ原I.C.から約25分
<バス> 期間限定でシャトルバス運行
乗降場所 養老駅/こどもの国前/養老公園(松風橋)
運賃 無料
期間 3月中旬~5月中旬の土日祝日
<電車>
養老鉄道「養老駅」で下車より徒歩約10分
URL:https://www.yoro-park.com/facility-map/hantenchi/

終わりに

いかがでしたか。今回は岐阜県養老にある「養老天命反転地」をご紹介しました。

ただ身体を動かしに行くも良し、テーマや想いを汲み取りながら巡るも良し!
ドキドキをワクワクへ、さらに自己対話を通して新しい自分を発見しに行きませんか。

参考

・馬見丘陵公園
馬見丘陵公園/奈良県公式ホームページ
・養老天命反転地
https://www.yoro-park.com/facility-map/hantenchi/
・養老天命反転地 バーチャルツアー
https://youtu.be/Sb2wVlTGjiM
・『養老天命反転地』は「天命」を反転する⁉“死なないため”の奇想天外な建造物で作者が意図したものとは
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00460/
・日本一危険な公園に行ってきた。運動靴、ヘルメットの無料貸出まである…
https://nikkan-spa.jp/1625545
・新明解国語辞典 第7版 815頁