Soneium、Coop Recordsと共同で初の音楽NFTコレクションをリリース

2月7日、ソニーのブロックチェーンプラットフォームSoneiumが、Web3レーベルCoop Recordsと共同で、初の音楽NFTコレクションを発表しました。本コレクションでは、東京を拠点とするプロデューサーNUU$HI氏の未発表曲を含む楽曲がNFTとして販売され、すでに5,300枚以上がミントされています。

Coop Recordsとは

Coop Recordsは、Web3を活用したコミュニティ主導の音楽レーベルです。 これまでにZeds DeadやSan Holo、Barry Can’t Swimなど、125以上のアーティストの楽曲をオンチェーン化してきました。

今回のコラボレーションは、音楽業界におけるストリーミングプラットフォームやレーベルとアーティストの収益分配の不公平さを是正することを目的としています。

SoneiumもXにて、「Coop Recordsとともに音楽の収益化モデルを再定義する」とコメント。Soneiumの目標である「クリエイターが正当に評価されるインターネット」の実現に向けた第一歩として、今回の取り組みが位置付けられています。

NFTコレクションの詳細

Soneium、Coop Recordsと共同で初の音楽NFTコレクションをリリース
引用:Sonova

今回リリースされたNFTコレクションの概要は以下の通り。

タイトル:Introducing NUU$HI
販売期間:2月6日~2月27日
価格:0.000777 ETH(約2ドル)
販売プラットフォーム:Sonova

今回のコレクションはオープンエディションとして展開され、1点につき2ドルほどでミントできます。

また、今後数カ月にわたりCoop Recordsのさらなる音楽NFTがリリースされる予定とのこと。

今回のコラボレーションは、Web3が音楽業界の構造をどう変えていくのかを示す重要な事例となる可能性があります。

参照情報・引用元

https://launch.sonova.one/launchpad/Introducing_NUU%24HI
https://x.com/soneium/status/1887699795919225281

国内最大級のNFT専門メディアである「NFT Media」では、NFTの基礎知識から最新トレンドまで幅広く発信しています。

まずは、「NFTとは?」の記事から、NFTの基礎知識について学ぶのがおすすめです。