Nakamigos(ナカミゴス)とは?NFTの特徴や価格・購入方法をわかりやすく解説

本記事はこんな方におすすめ

・NFT市場で注目を集めるNakamigosについて知りたい方
・CryptoPunks系のNFTに興味がある方
・Web3プロジェクトの最新トレンドを追いたい方

2023年3月のローンチ以来、Web3コミュニティで大きな注目を集めているNFTプロジェクト「Nakamigos(ナカミゴス)」。発売からわずか4日でBored Ape Yacht Clubを超える取引量を記録し、その後もNFT市場での存在感を示し続けています。2024年12月には新たなゲームプロジェクトの発表もあり、さらなる展開が期待されています。

本記事では、このNakamigosの特徴や将来性、購入方法について詳しく解説していきます。

目次

  1. 【最新情報】Xにて新たなゲームのローンチを発表!
  2. Nakamigos(ナカミゴス)とは
  3. Nakamigos(ナカミゴス)の特徴
  4. Nakamigos(ナカミゴス)の将来性
  5. Nakamigos(ナカミゴス)の購入方法
  6. Nakamigos(ナカミゴス)のまとめ

【最新情報】Xにて新たなゲームのローンチを発表!

Nakamigosチームは2024年11月、プロジェクトの新たな展開として、下記2つの新作ゲームの開発を発表しました。

・The Legend of Himaji on Fortnite
・Rise of the Wolf” on Windows/PC

こちらは2023年9月に発表されたCLOAKS(クローク)コレクション※と連動したゲームプロジェクトです。フォートナイトプラットフォーム上でプレイできるものと、PC向けの2タイトルが予定されており、NFTホルダーへの新たな価値提供として注目を集めています。

※CLOAKSコレクション: Nakamigosプロジェクトの一部として、2023年9月に発表されたデジタルアートコレクション

Nakamigos(ナカミゴス)とは

Nakamigos(ナカミゴス)とは?NFTの特徴や価格・購入方法をわかりやすく解説
引用:Nakamigos
プロジェクト名 Nakamigos
リリース日 2023年3月23日
発行数 20,000点
販売価格 ・早期アクセス:無料
・パブリックセール:1ETH(10分毎に0.1ETH安くなるオークション形式)
フロアプライス(2024年12月時点) 0.255ETH
X https://x.com/Nakamigos
公式サイト https://nakamigos.io/

Nakamigos(ナカミゴス)は、HiFo Labsという匿名のクリエイター集団が開発した、ピクセルアートのNFTコレクションです。人間型6種類と、カエル、ワニ、ロボットなどの非人間型6種類で構成され、CryptoPunksを彷彿とさせるレトロなデザインが特徴となっています。

2023年3月のローンチ以降、NFTホルダーへの商用利用権付与や、新コレクション「CLOAKS」の展開、ゲーム開発の発表など、次々と新しい取り組みを行っています。

Nakamigos(ナカミゴス)の特徴

Nakamigos(ナカミゴス)の特徴は以下の5点です。

・CryptoPunksに似た設計
・プロジェクト名はサトシ・ナカモトに由来
・匿名のクリエイター集団「HiFo Labs」が開発
・NFTは全てフルオンチェーンNFT
・NFT保有者には商用利用権を付与

順番に解説していきます。

CryptoPunksに似た設計

Nakamigosのデザインには、24×24ピクセルのレトロなアートスタイルを採用しており、人間型6種類に加え、カエル、ワニ、ロボット、幽霊といった非人間型キャラクターも含まれています。

このデザイン選択は、NFT黎明期を代表するCryptoPunksへのオマージュとしても受け止められています。

プロジェクト名はサトシ・ナカモトに由来

プロジェクト名の「Naka」はサトシ・ナカモト、「migos」はスペイン語で「友達」を意味し、「ナカモトの仲間たち」という意味が込められています。

さらに、プロジェクトの発表時期がビットコインのホワイトペーパー発行から14周年目と重なるなど、暗号資産文化との強い結びつきを示しています。

匿名のクリエイター集団「HiFo Labs」が開発

Nakamigos(ナカミゴス)とは?NFTの特徴や価格・購入方法をわかりやすく解説
引用:X

開発元であるHiFo Labsは、NFTやデジタルアート分野で豊富な経験を持つと主張しながらも、チームメンバーの詳細は一切明かされていません。この徹底した匿名性が、プロジェクトの神秘性を高め、コミュニティの関心を集める一つの要因となっています。

NFTは全てフルオンチェーンNFT

Nakamigosの作品は全てフルオンチェーンNFTとなっています。

フルオンチェーンNFTとは

NFTに関する全てのデータ(画像等)が、ブロックチェーン上に記録されているNFT

多くのNFTは容量などの問題から、一部のデータを別の場所で保管しています。
これに対して、フルオンチェーンNFTは全データをブロックチェーンに記録しているため、永続性の高いタイプのNFTとして知られています。

従来のNFTでしばしば問題となるデータの保管の課題に対する、技術的な対応策となっています。

NFT保有者には商用利用権を付与

Nakamigos NFT保有者には、自身の保有するNFTに関しての包括的な商用利用権が付与されています。

これはBored Ape Yacht Club(BAYC)やCryptoPunksと同様のライセンスモデルを採用しており、保有者は自身のNFTを使用して様々なビジネス展開が可能です。

例えば、マーチャンダイズの制作やデジタルコンテンツの展開など、幅広い商業活動が認められています。

Nakamigos(ナカミゴス)の価格推移

Nakamigos(ナカミゴス)とは?NFTの特徴や価格・購入方法をわかりやすく解説
引用:NFTPRICEFLOOR

Nakamigosは2023年3月にリリースされ、わずか数日で7,000ETHを超える取引量を記録しました。
早期アクセス者は無料でミントすることができましたが、20日間も経たないうちに0.63ETHまで急騰しています。

その後大きく急落し、2023年7月から8月にかけて0.08ETH前後で推移していましたが、9月のCLOAKSコレクション発表を機に0.12〜0.14ETH台まで上昇。12月には新作ゲーム開発の発表を受けて一時0.22ETHまで急騰し、その後0.19ETH前後で安定しています。

市況の影響もあってか、12月に入って取引量も増加傾向にあり、2024年12月に予定されている2つの新作ゲームのローンチに向けて、さらなる価格上昇への期待が高まっています。

Nakamigos(ナカミゴス)の将来性

Nakamigosの将来性について、以下二つの観点から考察していきます。

・ゲーミング分野での展開
・商用利用権を活かしたビジネス展開

ゲーミング分野での展開

2024年12月に予定されているFortniteとPC向けの2つの新作ゲームは、Nakamigosの大きな転換点となる可能性を秘めています。特にFortniteプラットフォームでのゲームリリースは、Web3に詳しくないユーザー層への訴求も期待でき、プロジェクトの認知度向上に貢献するでしょう。

さらに、CLOAKSコレクションで付与された世界的なゲーミング権利により、サードパーティー開発者による新たなゲーム開発も期待されています。

商用利用権を活かしたビジネス展開

Nakamigosでは、BAYCやCryptoPunksと同様のライセンスモデルを採用することで、保有者による自由なビジネス展開が可能となっています。これにより、マーチャンダイズやデジタルコンテンツなど、様々な商業展開を通じてプロジェクトの価値向上が見込まれます。

特に新作ゲームのリリースに伴い、関連商品やコンテンツの展開も予想され、エコシステムのさらなる拡大が期待されています。

Nakamigos(ナカミゴス)の購入方法

Nakamigos(ナカミゴス)の購入方法は、以下手順のとおりです。

1. 国内取引所のアカウント作成
2. 国内取引所でイーサ(ETH)を購入
3. 暗号資産ウォレット(MetaMaskなど)のアカウントを作成
4. 暗号資産ウォレットへイーサ(ETH)を送金
5. OpenSeaと暗号資産ウォレットを接続
6. OpenSea内のNakamigos(ナカミゴス)公式ページより購入

Nakamigosはイーサと呼ばれる暗号資産で購入できます。

購入場所はOpenSeaで、表示価格で購入する場合は「Buy now」、自分の希望価格で購入したい場合は「Make offer」から購入する流れとなります。(下記参照)

Nakamigos(ナカミゴス)とは?NFTの特徴や価格・購入方法をわかりやすく解説
引用:OpenSea

詳しい手順については、「NFTの買い方・購入方法」の記事をご覧ください。

▶GMOコインでETHを購入する

Nakamigos(ナカミゴス)のまとめ

この記事では、Web3コミュニティで注目を集めるNFTプロジェクト「Nakamigos(ナカミゴス)」について詳しく解説しました。

Nakamigosは単なるアートコレクションを超えて、より広範なデジタルエコシステムと持続的な価値創造を実現しようとしています。今後も、Web3領域における重要なプロジェクトとして、その動向が注目され続けるでしょう。