![スペースデータ、JAXA協力の元「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」をSteamで無償公開。宇宙デジタルツイン第一弾](https://cdn.the-owner.jp/600/338/lAaizHHWSjuWoYKbUwXrowcpFFNdjjOp/baa3c955-9cdf-48e4-8970-2826cdc4eddb.jpg)
宇宙関連スタートアップの株式会社スペースデータは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と民間事業者が共同で新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC:JAXA Space Innovation through Partnership and Co-creation )」の枠組みのもと、国際宇宙ステーション(ISS)をデジタル上に再現した「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」を、世界最大のPCゲームプラットフォーム『Steam®』にて無償公開した。
本プロジェクトは、同社が推進する、宇宙ステーションや月面などの宇宙環境をバーチャル上に再現する技術『宇宙デジタルツイン』プロジェクトの第一弾となっており、「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」では、ISS「きぼう」日本実験棟で取得した船内環境データ(温度、湿度、風量、照度等)の提供をJAXAから受け、国際宇宙ステーション(ISS)の3D空間や実際のISS船内の環境以外に、微小重力環境や気流など、宇宙ステーション特有の環境もデジタル上に再現している。
今回、「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」を一般開放することで、これまで限られた者のみがアクセス可能であった宇宙産業のハードルを下げ、ゲーム、エンターテインメント、教育事業、宇宙ロボットや宇宙実験のシミュレーションなど、あらゆる産業において、宇宙事業参入を促進するとしている。
関連記事
> 【スペースデータ社】関連記事はこちら
PCゲームプラットフォーム『Steam®』にて無償配布
今回公開した「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」β版では、国際宇宙ステーション(ISS)で活躍するJAXAの宇宙ロボットや宇宙飛行士目線で、宇宙ステーションの船内や宇宙空間を探検することが可能。
今後は、宇宙ロボットや宇宙ステーションのシミュレーション機能を付加し、宇宙機開発のツール、宇宙実験のツールとして活用する計画とのこと。
なお、「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」β版は、月間アクティブユーザー数が約1億3200万人を誇る世界最大のPCゲームプラットフォーム『Steam®』から無料ダウンロードが可能となっている。
![スペースデータ、JAXA協力の元「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」をSteamで無償公開。宇宙デジタルツイン第一弾](https://cdn.the-owner.jp/600/338/naGKjyxZYUWkWxsqstlxFjbGesRsEvxk/97c87a70-df63-45e6-bbf3-948f2e262e7a.jpg)
![スペースデータ、JAXA協力の元「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」をSteamで無償公開。宇宙デジタルツイン第一弾](https://cdn.the-owner.jp/600/338/QSzgGwMwnlWdpMDMzIerrMSQTzmmKieX/e0796852-552b-40af-bb5d-784c130547ae.jpg)
関連リンク
株式会社スペースデータ
> 公式サイト