福岡県直方市にある株式会社悠友が、障がいのある方の工賃をあげるべくクリエイティブな仕事に挑戦し、オリジナル陶器ブランドを立ち上げるという夢に向けて進んでいくストーリーです。
障がい者を陶器デザイナーとして、彼らの生き甲斐や想いを具現化する陶器ブランド【無為】を作り、クラウドファンディングに挑戦します。
その中で、新たな試みとして支援者全員にNFTのリターンも用意して、新たなコミュニティ作りを計画しています。
株式会社悠友は福岡県直方市で障がい者支援を運営する会社で、グループ会社として高齢者介護に関わる有限会社みのりの郷と併せて福祉を事業として営んでいます。
https://youyou-group.co.jp
現在の取り組みや特徴
今年、弊社の運営する就労継続支援B型である『悠友ワーク』で仕事をしている障がいがある方のやりがいや生き甲斐を具現化することを目指して、オリジナル陶器鉢を制作するブランド【無為】を立ち上げます。
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/800/SryjnXVmloSwygDgoZyNfbLRHnOHFtJM/251aac04-ac10-40b2-81d9-761f21bbc45f.jpg)
デザイナーの松塚遥生氏
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/415/RoTeJsIFlUyEsSNILUyWkHaxZHuTEaRs/782a5802-84bd-41e8-b5cd-1bc6a3070058.jpg)
デザイナーの上田淳志氏
『障がいのある方がデザインした唯一無二の鉢を販売したい』『障がいのある方の工賃をあげたい』
この目標に向かってまずはクラウドファンディングに挑戦する事になりました。
クラウドファンディング挑戦の目的は、一過性の売り上げではなく、【無為】を知って頂き、ファンクラブのような温かいコミュニティを作る事です。
『誰もがあるがままに生きられる世の中に。』というミッションを掲げています。
上野焼宗家『渡窯、』十二代 渡仁氏の協力を得て、悠友ワークの上田淳志氏と松塚遥生氏がデザインした鉢を制作してクラウドファンディングのリターンとします。
また、コミュニティを作る事を念頭におき、希望者全員へのリターンとしてNFTを用意します。
その他、大分県日田市の小鹿田焼陶工の黒木窯七代目黒木昌伸氏にオリジナル陶器鉢を依頼しました。
小鹿田焼らしからぬ色とデザインの鉢が完成しました。
また、障がいがある方が弊社デザイナーとして4名おり、さらに増える予定です。
近いうちに植物の管理も彼らが担い、植栽してECサイトを確認して商品を発送する事も目標に掲げています。
陶器ブランド【無為】誕生までのストーリー
株式会社悠友は、福岡県直方市において、障がい者のグループホームや生活介護、就労継続支援B型、相談支援事業を行っています。
自立度の高い障がい者は、弊社の運営する『久遠チョコレート直方店』で就労しています。こちらは、福岡県の平均工賃をはるかに上回る月額77,136円の実績があります。(福岡県の平均工賃月額13,673円/厚生労働省データより)中には、月額158,000円以上を稼ぐ方もいます。
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/400/ZsChAuLNaSVYAzSFafIUzjjnTpLPnXPb/de107a7b-2422-4dba-8cc4-206fb0e6e4bd.jpg)
一方で、『悠友ワーク』で働いている障がい者は主に身体に障がいがあり、車椅子を使用していて半身麻痺の方が多い事から、片手でできる仕事を座った状態で行っています。できる仕事が限られている事、片手で仕事をする事から、工賃は月額5,555円と低くなっています。
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/450/jmFUVUyJLswaDtaXfpaDCVmsbYyqNueY/bbaf047f-8dae-45e4-b5d3-9069e0e1d73e.jpg)
これらの事から、身体に障がいがあってもクリエイティブな仕事に関わる事によってやりがいや生き甲斐をもっていただき、高い工賃を得られるようにする為に陶器事業を行う事になりました。代表の川口が陶器や植物が好きで、窯元の知人の協力が得られる事から、障がいがある人がデザインした陶器を製造しECサイトで販売する事業を開始する事になり、陶器ブランド【無為】を陶立ち上げることとしました。
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/400/GNYfHFqAdMKRLtOEuSNylPOeWfjrJzMq/1bf29f01-671a-4420-872e-e662aeed5bf0.jpg)
無為とは『あるがままに』という意味で、障がいのあるなしに関わらず、全ての人があるがままに生きられる世界を願って名づけました。こちらの事業を進めていく中で、悠友ワークで働く方々の工賃をまずは50,000円に上げたいという目標を掲げています。
以上の弊社の目標・目的に快く賛同して下さった大分県日田市の小鹿田焼陶工の黒木窯七代目の黒木昌伸氏、並びに福岡県田川郡福智町の上野焼宗家渡窯、の十二代 渡仁氏のご協力で、オリジナル陶器鉢ブランド【無為】は産声をあげようとしています。
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/450/aKjcPwoVAagEffdItuMoYfTJMQrhvcCb/5b5ceff4-aaa1-4deb-856b-b43eab9be4e9.jpg)
渡仁氏と代表の川口奈緒子
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/900/ArTQWTYDJSDlqChGFvegctebEnuxGQUd/ab0368f3-1a62-4667-b1fc-8b9b09ef7b20.jpg)
上野焼宗家渡窯、の渡仁氏
『障がい者』を『挑戦する人』へ。
『障がい者』を『デザイナー』に。
障がい者を陶器デザイナーとして、彼らの生き甲斐や想いを具現化する陶器ブランド【無為】は、クラウドファンディングに挑戦します。
製品の紹介・特徴
歴史のある窯元と障がいがある方が共創する植物のための陶器鉢です。
観葉植物や苔、または塊根植物等、どんな植物でも合うデザインで、室内に飾る事ができます。
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/400/sVoBpuoEPrQQNCKTorHsouHJLwzDwjZq/a262511b-9e1d-4ebe-88b9-61979afd068c.jpg)
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/400/IncjGSCKQpeWzdAjniQeAewOnmfoWFEv/462e1a17-1a1f-439b-bb98-0e03c32d8d61.jpg)
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/800/UuBUrpSdyvNMUuwjhMfudBiCKWIgmAOm/f5496472-db4c-41cc-9683-c8ac997ab19d.jpg)
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/338/NULUNuCyYvrTTjEcRTcJYspHkJCSKqBC/cf2a1186-5e3d-4f40-b66a-f10cbce66eb1.jpg)
![障がいがある方×420年続く窯元が共創する陶器ブランド[無為]をつくりたい!](https://cdn.the-owner.jp/600/797/XxitVNFedumiDfONBGzKJMcjeInIDbSF/34b03a09-7b6c-4507-a237-0ae970398e7b.jpg)
◆クラウドファンディング
プラットフォーム:キャンプファイヤー
【株式会社悠友】
代表取締役 川口奈緒子
〒822-0003
福岡県直方市大字上頓野4979番地
0949-28-8170(代表)
✉minori@youyou-group.co.jp
企業情報
企業名 | 株式会社悠友 |
---|---|
代表者名 | 川口 奈緒子 |
業種 | 医療・福祉 |
▶︎プレスリリース詳細はこちら