株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は群馬県デジタルトランスフォーメーション戦略課Web3推進室が開催するWeb3先進事例勉強会に講師として2023年11月13日(月)に登壇いたしました。
テーマは「Web3の波に乗る地方創生~地産地消を超えるDAOの可能性~」です。
農業web3コミュニティ「Metagri研究所」における具体事例を交えつつ講義を行いました。
今回、登壇を記念して、勉強会で紹介した講演資料を10社限定で特別に提供します。
URL:https://metagri-labo.com/gunma-web3-seminar/
・Web3先進事例勉強会について

「デジタル先進県」を目指す群馬県は、いち早くWeb3に取り組むことで、産業創出、地方創生、行政課題解決につなげるために、Web3産業の最先端の現場から、様々な先進事例を学ぶ勉強会を開催しています。
第四回目である今回の勉強会は「地方創生」をテーマとして、株式会社農情人が運営する農業web3コミュニティMetagri研究所が推進する「地方創生×Web3」の具体事例を交えつつ講義を行いました。
・講演内容

■登壇日程
日時:11月13日(月)16:00~17:00
場所:群馬県庁32階(群馬県前橋市大手町1-1-1)
説明内容:Web3の波に乗る地方創生 ~地産地消を超えるDAOの可能性~

■コンテンツ内容
- 農業×Web3に注目したきっかけ
- Metagri研究所の概要、及び、事例紹介
・Metagri研究所が推進するWeb3事業(トークンエコノミー、農産物とNFTのセット販売など)
・FarmFi構想、メタマルシェプロジェクトの事例説明 - Web3と地方創生の今後の展望
- 質疑応答
■Web3勉強会の全体概要
日程: 8/25(金)(株)bajji「環境貢献型NFT capture.x」
9/14(木)トレードログ(株)「ブロックチェーン」
10/25(水)(株)ザスパ&(株)フィナンシェ「ザスパ共創DAO」
} 11/13(月)(株)農情人「地方創生×Web3」
時間:各回16:00~17:00
参加者:Web3に関心のある県内企業、県民、自治体職員
参加形式:対面およびオンライン
特設HP:https://gunma-web3.studio.site/
・ぐんまWeb3勉強会DAO

群馬県が主催するWeb3先進事例勉強会では、参加者の交流やビジネス機会の創出などを目指し、また、実践や体験の場として、参加者等の皆様を対象に、「ぐんまWeb3勉強会DAO」を構築されました。コミュニティメンバーはガバナンストークンを通じて投票権を得ることができ、Web3勉強会の内容や方針を形成する上で重要な役割を果たします。
「ぐんまWeb3勉強会DAO」は、デジタル時代に適応したコミュニティ主導の意思決定の新しいモデルを提供しています。コミュニティ主導の意思決定をデジタル時代に適応させる新しいモデルとして、新しい地方創生の方向を示しています。
活動に関心のある方は、以下のQRコードからDiscordコミュニティにご参加ください。

・特別プレゼント企画:講演資料の提供について
この度の群馬県庁主催のWeb3勉強会に講師として登壇したことを記念して、特別に10社限定で講演資料を無料で提供いたします。
ご申し込みは以下のリンクよりお願いいたします。
https://metagri-labo.com/gunma-web3-seminar/
Metagri研究所はWeb3関連技術であるNFTやDAOのような最新技術を活用するセミナーを継続的に開催し、自治体や企業のデジタルトランスフォーメーションに貢献していきます。
本セミナーに関する詳細情報や今後のイベントについてのお問い合わせは、当社のウェブサイトを通じて承ります。
公式サイト:https://metagri-labo.com/
・Metagri研究所とNFTの展望
NFTがもたらす未来

NFTは一次産業だけではなく、今後、教育、医療など様々な箇所での活用が期待されています。

そんな中、Metagri研究所は、「農業×ブロックチェーン」をキーワードに、持続可能な農業の実現に取り組むために生まれたコミュニティです。
「研究所」と名付けられているのは、新たな社会実験に積極的に取り組む姿勢を大切にするためです。
りんご、いちご、メロンなど、さまざまな農産物をブロックチェーン技術と組み合わせ、持続可能な農業の実現を目指しています。
主な取り組みとして、NFTホルダー限定のオンラインイベント企画・運営、農産物とNFTのセット販売、独自のソーシャルトークン発行によるトークンエコノミーなどです。
NFTの新しい活用方法やその魅力を、Metagri研究所の独自の取り組みを通して体験してみませんか。

FarmFi構想に向けたトークンエコノミーの紹介はこちら
https://metagri-labo.com/metagri-token-economy/
農業にweb3を掛け合わせた事業や挑戦に興味のある方はこちら
コミュニティ(Discord): https://discord.gg/hyw3AkKa8e
公式Line:https://page.line.me/918tbanl
企業情報
企業名 | 株式会社農情人 |
---|---|
代表者名 | 甲斐 雄一郎 |
業種 | サービス業 |
▶︎プレスリリース詳細はこちら