小林様
(画像=THE OWNER編集部)


Web3とはブロックチェーン技術を活用した「分散型インターネット」のことで、デジタル上でのデータの改ざん防止ができる点などで注目を集めています。 加えて、政府がWeb3推進のための環境整備を進めていることもあり、自治体でのWeb3活用が進んでおり、地方創生にも貢献しています。実際に「Web3×地方創生」プロジェクトの数は2022年4月時点で14件だったのに対し、1年後には約8倍に当たる111件に伸びています。(出典:株式会社ガイアックス)

では、「Web3を活用した地方創生」とはどのようなものなのか、今後どのように成長していくのでしょうか。

株式会社bajji 代表取締役 小林慎和氏にご登壇いただき、Web3を活用した新たな地方創生の手法についてお話しいただきます。 小林氏は、大阪大学大学院卒業後、野村総合研究所、グリーを経て、2012年末にシンガポールにて起業。以来、国内外にて累計7社を立ち上げ、2015年には、アジアのベンチャー育成・支援のエコシステムの構築のため、アジア13の国・地域から選ばれた起業家が競うイノベーション・アワード「Asian Entrepreneur」に日本人として唯一選ばれています。現在経営している株式会社bajjiでは、環境貢献型NFTサービス『capture.x』などの開発・運営を行っています。『capture.x』は、CO2削減に取り組む施設やプロジェクトをNFT化し、ユーザーにNFTを購入してもらい「エール」を送ってもらうことによって、脱炭素化社会の実現を支援するアプリです。このサービスは、2022年に開催された三菱UFJグループおよびICJ主催のESGアクセラレーターで“3冠”を獲得しています。 今回は、連続起業家として環境貢献型NFTサービスを提供している小林氏だからこそ語れる、Web3を活用した地方創生について講演していただきます。

こんな方におすすめ

  • 地方創生に興味がある経営者、ビジネスパーソン
  • Web3に興味がある経営者、ビジネスパーソン
  • 新たな地方創生の手法を模索している経営者、ビジネスパーソン

内容

  • 現在の会社を起業するまでの経緯
  • 事業内容
  • Web3を活用した地方創生
  • 今後の展望

講師紹介

小林 慎和
小林 慎和(株式会社bajji 代表取締役) 
大阪大学大学院卒業後、野村総合研究所、グリーを経て、2012年末にシンガポールにて起業。以来、国内外にて複数社を起業する。これまでの累積調達金額は約17億円で2回のイグジット経験がある。2015年Asian Entrepreneur。2016年IBM Blue Hub賞。2017年デロイト急成長企業500でシンガポール企業3位。2020年Google Play ベストオブ 2020「隠れた名作部門」大賞受賞。2022年気候テックアプリ「capture.x」が三菱UFJグループおよびICJ主催のESGアクセラレーターにて3冠獲得。主な書籍に「リーダーになる前に知っておきたかったこと」、「人類2.0 アフターコロナの生き方」など。

アーカイブ動画