企業規模に関わらず、短期的な経営再建、迅速な意思決定の必要性などからMBOが実施されるケースが増えています。本記事では、MBOの概要やメリット、デメリットについて紹介していきます。

MBOとは

MBOとは「Management Buyout」の略で、企業の経営陣が主導となり、外部の投資家や金融機関と協力し、その企業の株式の大部分を現在の株主から買い取ることを指します。要するに、経営陣が自社の経営権を取得するための行動です。

MBOの主な目的は、上場廃止、事業売却をともなう経営の大きな改革・再建、事業承継などです。

中でも上場廃止を目的とするMBOは、経営陣のビジョンや戦略、そして企業の将来像に合わせて、上場というステータスから自由になるための手段として選択されるケースが多くあります。また、中小企業においても、後継者への事業承継を目的に、MBOを通じて経営権を集約するケースがあります。

MBOは高額な買収資金を調達する必要があるため、その後の財務面でのリスクも伴います。また、既存株主と利害が対立するケースも考えられます。そのため、MBOを進める際には、資金調達や将来的な経営計画などを慎重に考慮する必要があります。

MBOの企業事例

MBOの概要がわかる企業事例を、解説動画でご覧ください。2022年に米大手ファンドとMBOを行ったトライステージ社の事例をご紹介します。

MBOと他のスキーム(手法)の違い

そのほかMBOの名称に似た手法との違いについて、それぞれについて見ていきましょう。

TOB(Takeover Bid:テイクオーバービット)

MBOと混同されやすいのがTOB(株式の公開買い付け)です。 MBOとTOBの違いは株式を買い付ける主体です。MBOは経営陣ですが、TOBは外部の第三者です。また、TOBでは経営権の交代が起こります。

<関連記事>
TOB(株式公開買い付け)とは?、目的やメリット、事例をわかりやすく解説

MBI(Management Buy In:マネジメント・バイイン)

外部から経営陣を招聘する際に使われる手法です。内部から外部の経営陣に経営権を渡すため、株式の買い付けを行います。通常、投資家主導で行われ、MBOと異なり経営の専門家に経営権を交代させることが通常です。

<関連記事>
MBIとは?MBOとの違いやスキーム、活用するメリットを解説

MEBO(Management Employee Buyout:マネジメント・アンド・エンプロイ・バイアウト)

経営陣と、従業員が協調してEBOを行うことを指します。MBOのみ、EBOのみでは資金が足りないなどの背景があり、労使が協調して出資をしながら行うものです。

EBO(Employee Buyout:エンプロイー・バイアウト)

マネジメントバイアウトを従業員の主導で行うことです。外部の買収に対抗し、後継者として優秀な従業員に会社の経営を任せ、意図的に行います。ここでもMBOと異なり、経営陣の交代が想定されます。上場企業では、2020年にユニゾホールディングスが初めてEBOを行ったことで注目されました。

<関連記事>
EBO(エンプロイー・バイアウト)とは?MBOとの違い、特徴を解説

LBO(Leveraged Buyout:レバレッジド・バイアウト)

買収資金を調達するために、買い手が売り手の資産などを担保に、金融機関等から融資を受けて資金調達をする手法です。自己資金が限られていてもM&Aに取り組むことができます。

<関連記事>
LBO(レバレッジド・バイアウト)とは?仕組みやメリット・デメリット、成功事例を解説