矢野経済研究所
(画像=tadamichi/stock.adobe.com)

国内のデジタルセラピューティクス(DTx)は2026年以降に上市が本格化すると予測

~DTxパイプラインの拡大が本格化、様々なタイプのDTx開発が進む~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内のデジタルセラピューティクス市場を調査し、現状や課題、参入企業動向、将来展望を明らかにした。

デジタルセラピューティクスの動向予測

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

1.調査結果概要

デジタルセラピューティクス(Digital Therapeutics、以下「DTx」)は、「医療機器のうち、疾患の治療等のために患者が使用するアプリ(測定機器等の有体物と一体となったものも含む。また、医師向けアプリも含まれる)」であり、海外では特に米国において普及しつつある。
日本においては2015年頃から開発が始まり、2020年12月に日本初のDTxが上市され、2022年9月には2製品目が上市された。また、2022年12月時点で1製品が医療機器製造販売承認申請中である。国産DTxを開発中の企業は2022年12月時点で30社を超えており、さらに製薬企業を中心に海外DTxの日本への導入を図る企業も複数みられる。また、DTxを含めたSaMD(Software as a Medical Device)の制度整備に関する議論も進められている。
以上のような状況から、国内では2026年以降にDTx上市が本格化し、2030年頃には普及が本格化すると予測する。

2.注目トピック

DTxはパイプライン拡大に伴い、対象疾患やタイプが多様化

ここ数年で開発が進められているDTx製品数が急速に増加しており、対象疾患も生活習慣病や精神疾患領域のみならず、慢性疼痛や心疾患、認知症・MCI(Mild Cognitive Impairment:軽度認知障害)、がん(主に乳がん)など幅広くなっている。また、精神療法(認知行動療法等)に立脚したもの以外にも、食事療法や運動療法に立脚したもの、ニューロフィードバック※を活用するものなど、様々なタイプのDTxが開発されている。
※ 脳波をリアルタイムで測定・確認し、音や画像等でフィードバックする療法。

調査要綱

1.調査期間: 2022年9月~12月
2.調査対象: デジタルセラピューティクス参入企業
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、ならびに文献調査併用
<デジタルセラピューティクス(DTx)とは>
デジタルセラピューティクス(DTx:Digital Therapeutics)とは、「医療機器のうち、疾患の治療等のために患者が使用するアプリ(測定機器等の有体物と一体となったものも含む。また、医師向けアプリも含まれる)」である。スマートフォン等で用いられるアプリが中心であり、VR(Virtual Reality)用のアプリも含まれる。
<市場に含まれる商品・サービス>
デジタルセラピューティクス(スマートフォン等のアプリ、VR用アプリ)

出典資料について

資料名2023年版 デジタルセラピューティクス市場の現状と展望
発刊日2022年12月23日
体裁A4 137ページ
価格(税込)165,000円 (本体価格 150,000円)

お問い合わせ先

部署マーケティング本部 広報チーム
住所〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
電話番号03-5371-6912
メールアドレスpress@yano.co.jp

©2023 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。