M&Aコラム
(画像=M&Aコラム)

企業の資金調達のニュースなどでよく耳にする「投資」「融資」「出資」。本記事では、それぞれの違いやメリット・デメリットについて詳しく解説します。

投資とは

投資とは、将来的な利益を期待して第三者に資金を融通することを広く指します。
投資は、もともと企業等に資本を提供することを意味しましたが、現在では上述の通り、資金を提供する行為を指す言葉として用いられます。そのため次に紹介する融資や出資は、投資の一種とも言えます。

融資とは

融資とは、利息の獲得を目的としてお金を貸すことであり、資金を調達する側にとっては「借入れ」を指します。
資金を出す代表例としては、銀行など金融機関が挙げられます。借入先によって、さらに民間融資、公的融資の2つに分かれます。

融資の特徴は「返済する義務がある」点です。原則として返済義務がない投資や出資とは、この点で異なります。

出資とは

出資は、投資家が将来的な利益を期待して、企業の株式等と引き換えに資金を援助することを指します。 出資によって調達した資金は、原則として返済義務はありません。しかし、出資者に対して株式が発行されるため、出資者は会社の経営について影響力を持つことになります。出資と投資は実質的にはほとんど違いがないとも言えます。

融資、出資の違いとは?

投資とは、企業に将来的なリターンを見込んで資金を提供することであるため、広義には融資や出資も投資の一部として考えられます。
ここでは具体的に融資と出資について「資金提供者」「資金提供の目的」「返済義務」など主な違いを見ていきましょう。

M&Aコラム
(画像=M&Aコラム)

融資と出資の違い① 資金提供者

融資の資金提供者には、銀行や公的機関が挙げられます。
一方、出資の資金提供者は、主にベンチャーキャピタルやエンジェル個人投資家など投資家です。

融資と出資の違い② 資金提供者の目的

融資の資金提供者は、契約に定められた利息を受け取ることで利益を獲得します。

一方、出資の場合は、出資と引き換えに得た株式の価値が向上して、売却する際に利益を獲得することが目的となっています。
投資家は「投資対象の事業の成長性」に注目して出資の可否を決めます。予想した通りに企業や事業が成長すれば、保有した株式を売却してキャピタルゲインが実現します。

こうした目的の違いから、融資で重視されるのは「返済の確実性」であり、出資で重視されるのは「将来的な事業の成長性」である点にも違いが生まれます。

融資と出資の違い③ 返済義務

融資には決められた返済期間に元本を支払い利息を返済する義務があります。

一方、出資は獲得した資金を自己資本にすることができ、原則として返済義務はありません。

融資と出資の違い④ 財務諸表上の扱い

融資を受ける場合は、負債の増加として貸借対照表に計上されます。
融資を受けて負債が増加すると、負債比率等の財務指標が悪化するので、金融機関や取引先からの財務状況のチェックやモニタリングが厳しくなる可能性があります。

一方出資を受け入れる場合には、貸借対照表の純資産(自己資本)の増加として計上されます。

融資のメリット

M&Aコラム
(画像=M&Aコラム)

融資について、融資を受ける側と融資をする側、それぞれの立場でメリットを紹介します。

【資金提供を受ける側】経営の自由度が高く、多額の資金調達も見込める

資金を提供する側は原則として経営に介入してくることはありません。投資や出資に比べると、経営の自由度が高くなる点がメリットとして挙げられます。
また、信用状況に問題がなければ多額の資金を調達することも可能です。

【資金提供を行う側】返済が保全される可能性が高い

融資をする側は、返済の確実性に重点を置いて審査を実施します。つまり、融資した資金が返済される可能性が高い会社に対して融資を実行しているのです。

また融資の際に担保や保証人の提供を求めるため、返済が難しい場合でも債権が保全されていると考えられます。

融資の注意点・デメリット

融資の注意点、デメリットについても紹介します。

【資金提供を受ける側】利息の支払いや返済義務がある

融資が投資や出資と大きく異なるのは、返済義務が課せられる点です。また、元本に加えて利息も支払う必要があります。つまり、融資された金額よりも多い金額を支払う必要があります。

さらに、融資を受ける側は銀行等の審査を受ける必要もあります。このとき審査に必要な書類を準備することになりますが、担保や保証人を求められた場合にはさらに多くの書類を用意しなくてはなりません。 こうした手間や時間がかかる点も融資のデメリットです。

【資金提供を行う側】返済が滞った場合のリスクに備える必要がある

融資先の返済が滞った場合に、今後の返済計画を確認して返済の目途がつくかどうかを判断しなければいけません。そこで返済が難しいと判断すれば、担保や保証人から弁済されることになります。
担保の競売などの煩雑な手続きが必要になるだけでなく、実際に資金を手に入れるまでに時間もかかります。このように融資先から返済されなかった場合のリスクに備える必要があります。

出資のメリット

M&Aコラム
(画像=M&Aコラム)

出資のメリットについて、資金を提供する側、受ける側それぞれの立場でご紹介します。

【資金提供を受ける側】返済義務がなく、投資家から支援を受けられる

大きなメリットとしては、返済する義務がない点が挙げられます。前述の通り、融資と大きく異なる点でもあります。

また、資金を提供する投資家は、これまで数々の企業に投資してきた経験が豊富である場合が多く、資金だけでなく経営に関する助言を受けられる可能性もあります。
対象企業の業績が向上して企業価値が上がれば、投資家にとって多くのキャピタルゲインにつながるため、有益なアドバイスが期待できます。

【資金提供を行う側】成長が見込める事業にフォーカスし、リターンが期待できる

投資する側のメリットには、将来的に成長が期待できる事業を選んで、資金提供を行える点が挙げられます。

投資・出資効果が高いビジネスに集中できるということは、投資効率の向上につながります。また、すでに出資している事業と相性が良い事業に出資できれば、高いシナジー効果も期待できます。

出資の注意点・デメリット

続いて投資・出資の注意点やデメリットについてもご紹介します。

【資金提供を受ける側】経営の自由度が低下するリスクがある

投資家など資金提供者から受け取った資金と引き換えに、一般的には自社の株式を交付するケースが多く見られます。その場合、投資家が自社の経営に関与することになるため、経営の自由度が低下するリスクが発生します。

極端な例だと、議決権株式の過半数以上を投資家に握られてしまい、経営権を奪われてしまう可能性も考えられます。

また、原則として受け取る資金に相当する分の株式を交付するため、株価が低い場合には必要な金額を調達できない可能性があります。
そして、会社の業績がアップすると「配当金の支払い」や「株主優待」のコストも増加することが想定されます。

【資金提供を行う側】期待した利益を望めない可能性がある

資金提供者は、必ずしも期待したリターンを得られるわけではありません。事業に失敗する可能性のほかにも、自然災害やコロナ禍のような想定外の外的要因によって業績が悪化してしまうことも考えられます。
企業の業績が悪化すれば、配当金の支払いを見送る場合もあります。また、利益が出ていても内部留保を厚くするために配当金が支払われない場合もあるので注意が必要です。

終わりに

以上、投資、その一種である融資、出資について解説してきました。
今後、資金を調達を検討する場合には、融資、出資のそれぞれのメリットとデメリットを踏まえ、資金の調達目的や自社の状況にマッチした資金調達方法を選択されることをおすすめします。

著者

M&Aコラム
M&A マガジン編集部
日本M&Aセンター
M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。
無料会員登録はこちら