正林様5
(写真=THE ONWER編集部)

中小企業では、知財はまだまだ必要ないと思われる企業も多いだろう。しかしこれからの時代、知財は大いなるビジネスチャンスを秘めており、知らないことは大きな損失である。その点について、弁理士であり「貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ」「知財マネタイズ入門」(どちらもサンライズパブリッシングより出版)の著者・正林 真之氏に、知財の基本と心構えを伺った。

知財マネタイズ入門
正林 真之(しょうばやし・まさゆき)
正林国際特許商標事務所所長・弁理士。日本弁理士会副会長。国際パテント・マネタイザー 特許・商標を企業イノベーションに活用する知財経営コンサルティングの実績は国内外4000件以上。 1989年東京理科大学理学部応用化学科卒業。 1994年弁理士登録。1998年正林国際特許事務所(現・正林国際特許商標事務所)設立。 2007年〜2011年日本弁理士会副会長。東京大学先端科学技術研究センター知的財産法分野客員研究員、 東京大学大学院新領域創成科学研究科非常勤講師等を務める。著書に『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』や『知財マネタイズ入門』(ともにサンライズパブリッシング)。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

中小企業はもっと外にでてきてほしい

ーー中小企業のオーナーさんに向けて、正林さんからお伝えしたいことはありますか?

「貧乏モーツアルトと金持ちプッチーニ」のタイトルを決めた気持ちにたって、やっぱりお金儲けに対して恥じないでほしいということですね。

「お金持ちになりたい」と大きい声で言えない世の中でも、「俺は貧乏モーツアルトは嫌だよ」となら言えますよね。もし自分がお金儲けをしたとしても、「自分は弁理士として三流でもなんでもないし、中小企業のオーナーとしても三流でもないと。単純に貧乏モーツアルトになりたくなかっただけ」だと。

だから、金もうけを自分に許すときに、そういったキーワードを使ってください。何か迷ったときは、「貧乏モーツアルトになりたいの? なりたくないの? それで終わりたいのか、それとも終わりたくないのか」って考えてください、というのがひとつですよね。

あともうひとつは、最初に言ったとおり、一軒のラーメン屋みたいに、そこで終わるんだったらそれでいいけど、本当にそれでいいですか? そういうつもりじゃないでしょう? ということですね。もう一歩足を踏み出せば、いくらでも広がるのです。そういったチャンスを逃さないでほしいですね。

この今の世の中って、すごいチャンスがあるところなのですよ。昔「秦」というとても強い国が中国にありました。そこで最終的に宰相、つまりナンバー2になった季欺という人が、自分の故郷を出るときに、「我鳥獣にあらず」って言ったのです。自分は鳥や獣じゃないと。鳥や獣というのは、目の前のものを喰うことしか能がなく、ただ今日を生き延びるためだけに生きているのだと。

人間でいえば何も勉強せずに、単純に日々の用をこなしているだけの状態、これは鳥や獣と同じだと言っているのです。そうではなく、自分は人間として、チャンスがあったら自ら積極的につかんで、どんどん勉強する、そう言って故郷を出てきたのですね。こういう人間って現れていいと思うのですよ。

私自身もわかりますけど、人間、住むところによってかなり違いますよね。「住めば都」というふうに、住んでいれば都になるんだからってことなのですがそれよりも、「住まば都」ってことなのです。つまり、「住めるんだったら都にしろ」ということで、どんどん都会に行けっていう。

私と同じような人は地方にもたくさんいるのですよ。その人がそのまま地方を出ることなくそこそこで終わるなら、それが「住めば都」という状態です。それにとどまらず「住まば都」って、成功するために都会に出てきた人を誘導したい。

中小企業もそうなのです。本当なら、「住めば都」で満足してちゃいけないです。「住まば都」で、すこしでも挑戦をはじめてみる。そのなかで、世間づきあいが大事だ、近所づきあいが大事だっていいながら、もまれていくわけですよ。

ちょっとでも金持ちになると、「あの人は商売人だから」と言われたりするのですよね。そういう雰囲気に屈することなく、自分のビジネスを都会に来てさらに大きくやってみる、広げてみるというのが大事だというのがひとつありますよね。

時代は知財を活かす方に向かっている