ロシアにサイバー攻撃を仕掛ける国際ハッカー集団「アノニマス」とは?
(画像=MinervaStudio/stock.adobe.com)

「アノニマス」は、日本ではその存在があまり知られていない。彼らは、2012年にタイム誌で「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたこともある謎の国際ハッカー集団だ。最近は、ウクライナ侵攻の反勢力として「#OpRussia(ロシア作戦)」を展開し、ロシア政府や企業の機密情報を大量流出させるなどの大混乱を引き起こしている。

ハッキングで「社会の腐敗」と戦うアノニマス

BBCによると、アノニマスは2003年に匿名ネット掲示板「4chan」上で結成されたという。ハッキング(Hacking)を介して制裁的な政治や社会に対する活動(Activist)を目的とするため、「ハクティビスト(hacktivist)」とも呼ばれる。

「Anonymous=匿名」という総称が示すとおり、アノニマスには指導者や中央集権的な管理組織体制が存在せず、誰でもアノニマスの一員を名乗りハッキング活動を行える。ターゲットは、自由を脅かすとみなした組織や企業、個人だ。各メンバーが、機能妨害やデータ改ざん、機密情報の流出などでターゲットに打撃を与えるというのが「戦闘」スタイルである。
主にSNSを社会とのコミュニケーション手段としており、Twitterだけでも800万人のフォロワーを有する「Anonymous@YourAnonNews」を含む複数のアカウントから、ハッキングを含む活動内容などを発信している。

興味深いのは、社会悪や腐敗に対する抗議の象徴として、「ガイ・フォークスのマスク(仮面)」をトレードマークに使用している点だ。ガイ・フォークスは1605年11月に起きたロンドンの国会議事堂火薬爆破陰謀事件の加担者で、マスクはその顔をかたどっている。青白い顔と紅い頬、跳ね上がった口髭、細くせり出した顎の男が不気味な微笑を浮かべた、見る者をぞっとさせる仮面である。

このマスクはもともと、英グラフィック作家アラン・ムーアの小説『Vフォー・ヴェンデッタ(V for Vendetta)』のために、英コミックアーティスト、デヴィッド・ロイドがデザインしたものだ。

新興宗教や民衆運動、人種差別に宣戦布告

アノニマスの存在を世界に知らしめた最初のターゲットは2008年、当時秘密主義的な活動内容が問題視されていた米新興宗教団体サイエントロジー教会だった。

アノニマスは同教会への抗議として、DDoS攻撃(複数のコンピュータ―から大量のアクセスやデータを攻撃対象=サーバに送付し、負担をかける攻撃)を仕掛けて組織のサイトの一部をダウンさせ、いたずら電話や空のFAXメッセージを使用して圧力をかけた。

その後数年間にわたり、アノニマスは世界中の腐敗や権力の乱用に宣戦布告し続けた。過去にはその牙は「アラブの春(2010年末前後から中東・北アフリカ地域で活発化した反政府民衆運動)」の抗議運動や、PlayStation 3コンソールへのハッキングの取り締まりを試みたソニーエンターテインメント、世界金融危機の発端となったウォール街などに向けられた。

しかし、徐々にその活動は鎮静化し、近年は表舞台から姿を消していた。

アノニマスを再び社会悪への制裁に駆り立てたのは、2020年5月にミネソタ州で起きたジョージ・フロイド事件だ。ミネソタ市の警察官がフロイド氏を偽札使用の容疑で逮捕する際、暴力を加え死亡させた。被害者が黒人男性であったことから、警察による人種差別の歴史が国際的な非難を浴び、全米や諸外国で抗議デモが急拡大した。

アノニマスの攻撃により、ミネアポリス警察のサイトは一時的にアクセス不能に陥り、警察庁のシステムからメールアドレスやパスワードのデータベースが流出した。しかし、警察庁のシステムがハッキングされたという証拠はなく、過去に流出したデータをまとめた可能性が指摘されている。

ロシア政府機関、銀行、大手企業が次々と対象に

2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻開始直後、アノニマスは世界平和を壊した報復として、ウラジーミル・プーチン大統領に「サイバー戦争」を宣言した。以降、ロシアに対しサイバー攻撃を続けている。

侵攻開始2日後にはロシアの国営テレビ局をハッキングし、通常の番組をアノニマスが制作した短編動画に切り替えることに成功した。動画はウクライナで爆弾が爆発する映像や、紛争の恐ろしさについて語る兵士たちの映像を編集したもので、SNSでも6万回以上共有された。同日、「ロシア大統領府や政府機関が次々とDDoS攻撃を受けた」とロイターが報じた。

また、ロシア政府を支援しているとされる金融機関や企業がハッキングされ、機密情報やメールを大量に流出させるケースも相次いでいる。これまでにロシア中央銀行やペテルブルグスキー・ソツィアリニ・コメルチェスキー銀行、鉱業大手MashOil、建設大手RostProektなどが攻撃を受けた。

フォーチュンによると、アノニマスはスイスの食品大手ネスレからも機密情報を流出させたと公言しているが、同社はハッキングの事実を否定している。その一方で、ロシアにおける消費者ブランドの提供を可能な限り削減する意向を明らかにした。

ターゲットとなった企業のひとつである日本のブリヂストンは、ロシアでの製造活動を停止したことをTwitter上でアノニマスに伝えた。これに対してアノニマスからは、「他社にも同様の行動を期待する」との返信があったという。

ヒーローか、アクティビストを装ったハッカー軍団か

アノニマスをパニッシャー(断罪者)やヒーローと見なすか、アクティビストの仮面を着けたハッカー集団と見なすか、人々の反応はさまざまだ。ハッキングによる圧力が社会の認識や関与を高めると期待されている反面、アノニマスを語るフェイク情報が多数出回るなど、さらなる混乱を引き起こしているのも事実である。

文・アレン琴子(英国在住のフリーライター)

無料会員登録はこちら