コロナ禍で炭酸飲料の家庭内消費が拡大(写真は売り場イメージ)
(画像=コロナ禍で炭酸飲料の家庭内消費が拡大(写真は売り場イメージ))

炭酸飲料市場は、新型コロナの影響を受け、他の飲料カテゴリーと同様に減少したが、家庭内での消費は大容量と無糖炭酸水を中心に拡大している。生活者の鬱積した気持ちをリフレッシュし、少し前向きな気持ちになれるアイテムとして、炭酸飲料はニューノーマル(新常態)においても支持されそうだ。

炭酸飲料の今年春の動向は、外食店やホテルの営業自粛による業務用製品の販売減少、オフィス周辺や外出先のコンビニ・自動販売機などの売り上げも減少したことから厳しい状態が続き、他の飲料カテゴリーと同様に前年実績を下回って推移している。

しかし、家庭内での消費に関しては、炭酸飲料の価値である爽快感やリフレッシュを求める機運が高まったことから拡大した。これは、コロナ禍でストレスが溜まり、気持ちがふさぎ込んでいる時に、爽快感のある炭酸飲料を飲むことで“リフレッシュしたい”“解放されたい”というニーズが高まったことが要因とみられる。「いろいろな状況で溜まったストレスを発散するため、炭酸を飲まれるケースが見受けられる」(キリンビバレッジ)という。

また、販売チャネルは、スーパーやドラッグストア、そして、ボタン一つで注文できるEコマースの売り上げが伸びた。「コロナ禍では、自宅から生活圏でいけるエリアの販売チャネルで売り上げが伸びている状況」(日本コカ・コーラ)という傾向が出ている。

市場を牽引している好調アイテムは、大容量サイズと無糖炭酸水だ。大容量サイズは、家族で一緒に時間を過ごす時間が増えたことや、外出の制限がかかっていたことが要因で、「コカ・コーラ」や「三ツ矢サイダー」など各社の定番品を中心に大容量サイズの人気が高まっている。

〈無糖炭酸水が拡大〉
そして、ここ数年間、大きく伸長傾向にあるのは無糖の炭酸水である。40~50代がメインユーザーだが、強炭酸の爽快感や、あらゆる飲用シーンにも合うことから、無糖茶やコーヒーユーザーなども取り込み、幅広い世代から支持されている。

炭酸水(プレーンタイプ)の生産量は2019年に31万3700キロリットルとなり、10年前から約8倍伸長している(全国清涼飲料連合会調べ)。清涼飲料市場の中で最も勢いのあるカテゴリーだ。また、ラインアップも広がっており、果汁/フレーバー入りタイプの炭酸水の生産量は、2019年に22万2000キロリットルまで増加し、5年前の約1.9倍になった。

各社の担当者は、コロナ禍を経て炭酸水市場はさらに成長すると考えている。「炭酸水は朝や仕事中、家事をしながらなど、マルチユースだと捉えている。そしてお酒の割り材として炭酸水を使用するというシーンもコロナ禍で伸びた理由だろう」(サントリー食品)。「コロナの影響で運動不足が懸念され、健康志向が高まっている。無糖炭酸市場はさらに伸びる」(キリンビバレッジ)と話す。

飲料各社が展開する炭酸水
(画像=飲料各社が展開する炭酸水)

このような状況から、炭酸水の施策が次々と打ち出され、新製品やリニューアル品は軒並み好調だ。炭酸水トップブランドのアサヒ飲料「ウィルキンソン」は、「タンサン」「タンサンレモン」のパッケージに炭酸水市場売上ナンバーワンであることを明記し、ブランド力強化と新規ユーザー拡大を図っている。今年5月も前年比9%増で推移しており、市場を牽引する存在だ。

サントリー食品インターナショナルは、「サントリー天然水スパークリング」(プレーン、レモン)を今年3月にリニューアル。特に、レモンはリニューアル前よりユーザーが約1.6倍増加するなど好調さが目立っている。新製品の「サントリー天然水SPARKLE ジンジャー&カフェイン」(6月9日発売)は、「無糖の枠組みの中で、飲みごたえや頑張れる力を引き出せる味わい」(同社)を目指しており、炭酸水の可能性を広げる試みとなった。

キリンビバレッジの「キリンレモン スパークリング 無糖」(6月2日発売)は、発売3週間で460万本を突破するほど好調で、「キリンレモン」ブランド全体でも販売数量が前年比189%(6月1日~6月19日累計)と拡大している。

ポッカサッポロフード&ビバレッジの「キレートレモン 無糖スパークリング」(6月1日発売)も好調なスタートを切った注目のアイテム。レモン1個分の果汁が入った無糖でカロリーゼロの設計と、レモンで信頼度の高いブランドであることが評価されたようだ。

急成長する無糖炭酸水に話題が集まる炭酸飲料だが、有糖の炭酸飲料も飲料ユーザーのボリューム層である40~50代から選ばれるシーンが今後増える可能性はあるという。ご褒美需要など、大人世代においても有糖タイプを選ぶシーンは少なくないためだ。

今年3月に発売した「ファンタ プレミアグレープ」が、発売2カ月で1900万本を突破した日本コカ・コーラの担当者は、「無糖の炭酸市場は着実にビジネスを伸ばしており、長期的なトレンドかもしれない。だが、贅沢なおいしさや、ご褒美的にちょっといいものを選ぶという需要は必ずある。その需要を毎年取り続けられるかがポイントだ」と話す。

各社はニューノーマル(新常態)に向けて、有糖でも無糖でも炭酸飲料ならではの価値である爽快感を提供することで、ストレスがたまりがちな日々を送る人々のリフレッシュメントに貢献する考えだ。