なぜオーナー業を行いながら「ダイエット」に首を突っ込むのか?
(写真=THE OWNER)

コロナ禍において、自宅で料理をする人が増えているという。食べものは健康を構成する基本要素であり、健康は経営者にとっても大きな関心事だ。

今回は『アメリカの名医が教える内臓脂肪が落ちる究極の食事 高脂質・低糖質食で、みるみる腹が凹む』出版記念企画として、監訳者の金森重樹(かなもりしげき)氏に話を伺った。

金森氏自身、多くの企業オーナーであり、歯科医院を経営していたことから健康分野にも造詣が深い。ダイエットに関するTwitterアカウントのフォロワー数は12万人を超え、そこでダイエットonlineサロンを主催している。

「経営者のための健康的なダイエット」をメインテーマに全5回のインタビューを実施。

第1回目は、なぜ金森氏がダイエット分野に注力しているのか、歯科医院経営時代にさかのぼり、その理由ときっかけを伺った。(聞き手:山岸裕一、編集構成:上杉桃子)※本インタビューは2020年4月に実施

金森重樹
金森 重樹
株式会社金森実業代表取締役。1970年生まれ。東大法学部卒業後、フリーター時代に1億円超の借金をつくる。不動産会社に就職後、29歳で行政書士として脱サラ。現在は不動産、建築、介護事業など年商100億円の企業グループオーナー、ビジネスプロデューサー。20代のころから恒常的に体重が90キロ近くある肥満体型だったが、高脂質・断糖食ダイエットを実践した結果、2カ月で58キロまで減量することに成功。現在はツイッターを中心に、高脂質・断糖食ダイエットの普及活動に取り組んでいる。
アメリカの名医が教える 内臓脂肪が落ちる究極の食事
マーク・ハイマン(著者)
医学博士。9度にわたって『ニューヨーク・タイムズ』紙のナンバーワン・ベストセラー作家となり、専門分野で国際的に認められたリーダー、演説家、教育者、提唱者でもある。また、クリーブランド・クリニックのプリツカー財団機能性医学委員⾧、クリーブランド・クリニック機能性医学センター所⾧、ウルトラウェルネス・センターの創設者兼ディレクターであり、インスティテュート・フォー・ファンクショナル・メディスンの理事⾧、ハフィントンポストの医学編集者を務めている。


※画像をクリックするとAmazonに飛びます

90キロだった体重が2ヵ月間で58キロまで減った原体験

―金森さんが監訳された今回の書籍には「高脂質・低糖質食で、みるみる腹が凹む」と、とても刺激的なタイトルがつけられています。また、この著書を監訳された背景として、金森さんご自身がダイエットonlineサロンを運営されている点にもふれていきたいです。行政書士や不動産投資などのさまざまな事業を経て、現在「ダイエット」分野にも注力されている理由を教えてください。

僕がダイエットサロンを主催しているのは事業としてではなく、現在の健康に関する世間の常識が、製薬会社の意向を受け医師によって情報が少なからずゆがめられているので、それを正したいからです。
(参考:https://db.wasedachronicle.org/)

この記事の対象読者が主に経営者やビジネスパーソンとのことなので最初にお伝えしますと、私自身、企業のオーナーで、高校の理科までしか知識がなかったので生化学を勉強しなおした文科系人間です。そこから知識を得て私自身もダイエット実験を行い、当時は90キロだった体重が、わずか2ヵ月間で58キロまで減りました。

おなかが空くのが嫌なこともあり、私は運動を一切行いません。カロリー制限も同様です。その理由は、摂取カロリーが増えれば消費カロリーが増え、摂取カロリーが減ると消費カロリーが減る関係にあるからです。

例えばもし今、氷河期が訪れたときに、摂取カロリーが減りつつも消費カロリーは同じままだったら、当然あっという間に人間は餓死しますよね。

つまり、食べる量に応じて代謝も急激に調整されていく。摂取カロリーと消費カロリーは互いに独立変数ではないんですよ。
(参考:きずな出版『まさか!の高脂質食ダイエット』 グラント・ピーターセン著)

一方、監訳した書籍内では、脂質を摂取すること、特に動物性の脂質の中で抗炎症作用のある脂質を摂取することは「健康改善につながる」というメッセージを伝えています。

簡単に説明しますと、脂質は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の二種類に分かれます。
飽和脂肪酸は長鎖・中鎖・短鎖とさらに細分化されます。

不飽和脂肪酸は、一価不飽和脂肪酸(オメガ9)と多価不飽和脂肪酸(オメガ3・6)と分かれます。

また、実際の食品には単一ではなくいろいろな脂肪酸が含まれています。脂質と聞いて全てを悪いと否定せず、脂質の何が悪いのかを知り、体に良い脂質、悪い脂質についてきちんと理解することが大切です。

質的栄養失調の状態をサプリで補完する

―そのような考えに至ったきっかけはあったのでしょうか?

2016年の年末、ある歯科医院の再生経営に携わった際に読んだ研究論文がきっかけでした。その論文は「4週間、歯を磨かないかわりに、旧石器時代の食事だけで暮らす。肉と魚、ナッツ類を食べ、小麦を中心とした穀物、イモ類、乳製品は摂らない」と述べているものでした。

論文の示す実験結果は次のとおりでした。

「4週間もの間、歯を磨かなかったにもかかわらず、糖質を摂らなかっただけで歯茎からの出血は減少し、歯周ポケットが浅くなり、口腔内環境全体が改善された」

私の場合、当初は口腔内環境の改善実験のために行った糖質制限だったわけです。これを自分の肉体を使って実験した結果、繰り返しになりますが、体重90キロが2ヵ月で58キロまで減りました。それに驚いた私は、糖質制限に関するさまざまな書籍や論文を読むようになったのです。

巷では「○○を食べるだけで痩せる商品」や「低カロリースイーツ」など、さまざまなダイエット商品が出ています。しかし、いかにそれらが間違っているかを認識することができました。

私が勉強して学んだことのひとつに「現在食べられている食物と、過去の人間が食べていた食物との違い」があります。例えば、現在の野菜は品種改良され、含まれるビタミン・ミネラルはごくわずかです。
(参考:http://www.jofa.or.jp/nutriment/entry-106.html/

そういった食材での食事を続けていると、食べているのに「質的栄養失調」といわれる栄養失調状態になってしまいます。

―食べているのに、必要な栄養を得られていない。

特に質的栄養失調の方は、次の2つを理解する必要があります。

ひとつは、人類がサバンナにいた旧石器時代の食事内容である「骨髄主食」から大きくかけ離れてしまった現代人の食性が、根本的には栄養失調の原因であること。

2つ目は、現代の食事のみでは質的栄養失調を解消できないこと。だからこそ、ミトコンドリア内でのTCA回路、電子伝達系を活性化するための補酵素、補因子であるビタミン、ミネラル類をサプリによって補充しなければ、肥満でありながら栄養失調状態になってしまう。

これらを理解することが大切です。

―サプリの摂取も重要だと考えているんですね。

「頭で痩せるダイエット法」を世に普及させたい

多くの慢性疾患が質的栄養失調によって引き起こされていることに理解が至れば、健康は劇的に改善されると思います。

本書は単なる減量を目的としたダイエット本ではないのです。「疾病を予防し、健康的に生きていく食事法」として考えてみてください。

冒頭の話に戻すと、運動は過体重の方にとって運動は体に負担をかけるため故障の原因となりマイナス面が大きいです。運動して食欲が出てくることにより余計な糖質を摂取してしまう可能性がある。例えば「食事改善なしで運動のみで月3キロのダイエットを行う」のは無理がある、と私は考えています。

本書は、生化学などのエビデンスとロジックを用いた「頭で痩せるダイエット法」なんです。皆さんが考えているダイエットとは異なり、本書の内容をマスターして突き詰めていくと健康長寿にも影響があるでしょう。

―なるほど。経営者の方は特に健康面が会社の利益に直結しますね。また、社員が健康でいることも重要だと思います。次回はその点を伺います。

※個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

健康でいるためには脂肪を摂るのが良い!?経営者が知っておきたい目からウロコのダイエット_特集クリエイティブ
(写真=THE OWNER)