経営者
(画像=freshidea/stock.adobe.com)

ビジネスのシーンにおいて、「性格」が影響することは少ない、と考えている人も多いかもしれない。しかし、実は性格がビジネスに及ぼす影響は大きく、経営者はメンタルコントロールが重要だと言われているくらいだ。では、実際のところ、経営者に向いている性格・向いていない性格というのはあるのだろうか。大手企業でも使われる「エニアグラム」をベースに紐解いて見る。

目次

  1. 経営者向きの性格と、そうでない性格がある?
  2. 経営者に向いている5つの性格
    1. 1.失敗しても落ち込まない、楽観的である
    2. 2.ポジティブで明るい人
    3. 3.世の中にアンテナを立て、柔軟性を持って物事を考えることができる人
    4. 4.自分の信念を強く持っている人
    5. 5.勤勉な人
  3. 自分の性格を知るのに使いたい「エニアグラム」とは?
    1. エニアグラムとはそもそも何?
    2. ビジネスシーンでも使われるエニアグラム
    3. エニアグラムの9つの性格とは?
  4. 性格をマネジメントするための3つの方法とは?
    1. 1.自分の性格を知り、強い部分、弱い部分を理解する
    2. 2.弱いと感じる部分を補完できるパートナーを見つける
    3. 3.メンタルトレーニングを受ける
  5. 自分の性格を把握し、ビジネスを有利に進めよう

経営者向きの性格と、そうでない性格がある?

ビジネスにおいて、重要だと感じるのは何だろうか。弁護士や会計士などの「資格」かもしれないし、交渉力や「スキル」かもしれないし、または、「頭の良さ」と考える人もいるかもしれない。しかし、「性格」がビジネスにおいて重要だと感じる人は、少ないのではないだろうか。

実際のところ、ビジネスにおいて性格はとても大きな要因となり得る。心理学や行動経済学の研究において、「性格スキル」が高い人は、低い人に比べ、成績が良く、また収入も多く、健康状態も良いということがわかっている。別の研究でも性格スキルが認知スキル(頭の良さなど)と比べ、収入に2.5倍~4倍の影響を与えると言われており、思った以上に性格がビジネスにおよぼす影響は大きいのだ。

もちろん、経営する立場においても、性格は重要だ。事実、多くの経営者は、メンタルトレーニングを行ったり、メンタルトレーナーをつけたりしている。リーダーシップを発揮できるかどうかは、性格によるところが大きい。経営者に向いている性格と、そうでない性格があると言えるだろう。

経営者に向いている5つの性格

では、実際のところ、経営者に向いているのは、どのような性格なのだろうか。具体的に紹介しよう。

1.失敗しても落ち込まない、楽観的である

経営者に向いている性格としてもっとも重要なのは、「失敗に落ち込まない」ということだ。

経営やビジネスというのは、リスクをとることや挑戦の連続だ。挑戦をして、必ず成功するということはありえない。逆に、10回中9回失敗しても最後の1回で大きく成功したのであれば、ビジネスとしては成功だといえるだろう。

しかし、失敗を恐れるあまり、小さなチャレンジしかしないと、もちろん得ることができる果実は小さい。そして、リスクを恐れるあまりに歩みを止めるのは、ビジネスの世界では致命的だと言えるだろう。もちろん楽観的すぎるのもよくないかもしれないが、失敗を前向きにとらえ、再度挑戦できる、「次は成功する」という気持ちを持てる人は、経営者向きの性格だと言えるだろう。

2.ポジティブで明るい人

性格面でいえば、明るいということも、非常に経営者には重要な要素となる。

企業経営というのは、決していいことばかりではない。苦しい時や辛い時の方が多いだろう。そういう時に、明るく振舞うことができるかどうかは、非常に重要だ。

経営者は企業のリーダーだ。リーダーが後ろ向きでいると、社員が明るい気持ちになるのは難しいかもしれない。一方で、辛い時でも、リーダーが前を向いて明るければ、なんとかなると思えるものなのだ。また、取引先から見ても、明るくて快活な人の方が、取引したいと思うだろう。

経営者の仕事は、極端にいうと他社とのコミュニケーションだ。明るくコミュニケーションをとれるということは、それだけでビジネスにプラスなのだ。

3.世の中にアンテナを立て、柔軟性を持って物事を考えることができる人

経営者にとって、世の中の流れを知ることは非常に重要だ。そして、その流れの中で、柔軟に物事を考えられると非常に良いだろう。

現在、世の中に出ている多くのサービスは、もともと創業者が思い描いていたサービスではない。たとえばYouTubeはもともとデートのマッチングサービスだったし、Instagramはソーシャルチェックインアプリだった。それが今、YouTubeは動画共有サービス世界一の座を確固たるものにしているし、Instagramも画像SNSとして多くのユーザーを誇っている。これらのサービスが成功したのは、経営者が時代の流れを読み、ビジネスを柔軟に再設計したからだ。

今、ビジネスの流れは、とてつもなく速くなっている。逆に、それだけビジネスチャンスが多いともいえる。「いつ」「どんな」ニーズがあるかをいち早くとらえ、それにビジネスを対応させることが重要であるため、アンテナの高さと柔軟性は大きな武器になるだろう。

4.自分の信念を強く持っている人

柔軟性も大事だが、同様に、自分の信念をしっかりと持つことも重要だ。

経営者は、その下にいるメンバーをリードしていかねばならない。その時に、信念がなく、ふらふらしている姿を見せられた場合、メンバーはリーダーについていかない。信念を持った姿を見せてこそ、人はついてくるものだ。柔軟性を持つのも重要だが、信念の部分は、しっかりと持っている人の方が、経営者としては向いていると言えるだろう。

5.勤勉な人

勤勉なことも、経営者としては十分に必要な要素だ。

経営者というのは会社のトップだ。会社のトップということは、財務も、経理も、法律も、技術も、営業についても、すべてを理解して判断する必要がある。社長にとって必要でない知識などないのだ。そのため、成功している多くの社長は、とにかく知識のインプットを貪欲に行い、事業に活かそうとしている。また、そういう点では、好奇心が強いことも、経営者にとってはプラスの性格だと言えるだろう。

自分の性格を知るのに使いたい「エニアグラム」とは?

経営者に向いている性格というのがどういうものかは理解できただろう。では、ビジネスの観点から見た、自分自身の性格はどうだろうか。もしかすると、多くの人が自分の性格を理解していないのではないだろうか。

ビジネスにおける自分の性格を理解するには、「エニアグラム」と呼ばれる性格診断が有効だ。エニアグラムについて紹介しよう。

エニアグラムとはそもそも何?

エニアグラムとは、ギリシャ語で「9の図」を表す言葉であり、性格を9つのタイプに分ける手法になる。エニアグラムのルーツはギリシャ哲学とも言われており、長い歴史がありながら、近年心理学的研究が進んだことで、注目されるようになった。

エニアグラムを用いることで、9つの性格タイプごとの世界観や動機、特性に加え、習慣的思考・感情・行動パターンを理解することができると言われている。

ビジネスシーンでも使われるエニアグラム

このエニアグラムは、ビジネスのシーンでも多く導入されている。エニアグラムを理解することで、自分に性格に対する理解が深まることに加えて、他人の考えを理解できるようになる。そしてそれが、自己の成長につながり、他者とのコミュニケーションもスムーズにできるようになるため、ビジネスを円滑に進められる。実際、P&GやIBM、ソニーなど、名だたる企業でもエニアグラムの考え方が導入されている。

エニアグラムの9つの性格とは?

では、エニアグラムでは、どのように性格を9つに分類するのだろうか。9つの性格と、それぞれの特徴は以下の通りだ。

1.改革する人:自分の理想を現実化するために努力を惜しまない反面、自分のやり方にこだわるあまり、他者と衝突することもある。批判されることを嫌う反面、他者には厳しく接することも多い。

2.助ける人:世話好きで親切、どんな境遇の人でも受け入れることができる。一方で、他人に踏み込みすぎるあまり、「おせっかい」と思われることもある。

3.達成する人:目標を定め達成に向けて努力ができるタイプで、組織の優秀なリーダーになる素質がある。一方で、自己中心的な対人関係になってしまうことも多い。

4.個性を求める人:人間関係が淡泊で個人主義な反面、想像力が豊かで、芸術家に向いているタイプ。他の人が気づかない良さに気づくことも多い。

5.調べる人:論理的思考が得意な研究者タイプで、分析や観察が得意。冷静である一方、自分の興味がないことには関心を示さない。

6.信頼を求める人:和や協調性を重んじるタイプで、礼儀正しく慎重。ただし、結論を先延ばしにする傾向がある。

7.熱中する人:活力があり聡明。アイデアが豊富で、プロジェクトを同時に進める力がある一方で、落ち着きがなく、飽きっぽい印象を与えることもある。

8.挑戦する人:正義感が強く、困難に対し負けることなく突き進んでいくタイプ。ただし、自己の弱さを認めることは苦手で、意見の違いを認めることも苦手である。

9.平和を好む人:協調性を大切にするタイプで、周りの人と良好な関係を構築するのが得意である一方、積極性に欠ける一面もある。

性格をマネジメントするための3つの方法とは?

自分の性格が、もしかしたら経営者に向いていないかもしれない。自己分析した結果、そう感じる人もいるだろう。しかし、仮に経営者向きではないとしても、うまく性格をマネジメントすることで、経営者にふさわしいパフォーマンスを出すことは可能だ。では、どのように性格をマネジメントすればよいのだろうか。

1.自分の性格を知り、強い部分、弱い部分を理解する

はじめに必要なのは、自分の性格を正しく知ることだ。性格診断やエニアグラムといった方法を通してみる自分の性格は、もしかすると、自分が思っていたものと違うかもしれない。まずは、自分の性格を客観視して、強みとして活かす部分、弱みとして補う部分を理解すべきだ。

2.弱いと感じる部分を補完できるパートナーを見つける

もし、自分の性格で、弱みを感じたならば、その弱みを補完できるパートナーを見つけることで、弱みをカバーすることができる。

たとえば、柔軟性に欠けているとした場合、柔軟な発想をしているパートナーを見つけることで、弱みを補完し、企業として強みを発揮できるだろう。経営は必ずしも一人だけの力でやるわけではないし、良いパートナーがいるに越したことはないだろう。パートナーを選ぶ際は、「性格」という観点で選んでもよいかもしれない。

3.メンタルトレーニングを受ける

ビジネスにおける性格は、ある程度トレーニングによってコントロールが可能だ。そのため、弱い部分は、メンタルトレーニング等で克服するという手段もある。実際、多くの経営者が、メンタルトレーニングを受けたり、メンタルコーチをつけたりしている。うまくメンタルを鍛えることで、より経営者にふさわしいメンタルを身に着けることができるかもしれない。

自分の性格を把握し、ビジネスを有利に進めよう

ビジネスにおいて、時にスキルや資格よりも大きな影響を与える「性格」。自分の性格を把握し、強み、弱みを知ることで、ビジネスを有利に進めることができるかもしれない。確かに経営者向きの性格、そうでない性格というのはある。しかしビジネスにおける性格というのは、部分的にはコントロールできる。まずは客観的に、自分の性格を把握するところから始めてみてはいかがだろうか。

文・THE OWNER編集部

無料会員登録はこちら