上段:日本M&Aセンター、下段:エージェント(中央:四宮社長)
注:撮影の直前まで全員マスクを装着しております。
2020年4月28日に、株式会社エージェント(以下、「エージェント」)という会社が「上場企業」の仲間入りを果たしました。
本来であれば東京証券取引所(以下、「東証」)で大々的な上場セレモニーが行われるのですが、緊急事態宣言が発令され、東証への入館ができなくなってしまったため、“密”にならないよう最大限配慮しながら、エージェントの渋谷オフィスにて自主企画の上場セレモニーを開催。記念すべき上場を、ささやかながら、お祝いさせていただきました。
一般市場の相次ぐ上場申請の取り下げ
新型コロナウィルスの感染拡大によって、上場申請を取り下げる会社が3月から増えはじめ、4月末時点では累計約20社の取り下げが発生しています。
その原因は、やはり、株式市況の悪化-。
マザーズやJASDAQ、東証1部・2部といった一般市場へ上場する場合には、株式の売出や公募といった「株主からの資金調達」を行わなければなりません。そのため、株価が下落傾向にあるときには上場を控える傾向にあります。
この前例のない市況下で上場するのは“狂気の沙汰”だ、とおっしゃる経営者の方もいらっしゃいます。
“株価”を気にせず上場できるTOKYO PRO Market
一方、同じく東証が運営する“TOKYO PRO Market”では、予定していたスケジュールどおりの上場が実行されています。
「なんで、上場申請を取り下げないの?」
「TOKYO PRO Marketって、聞いたことないけど?」
東証が運営しているTOKYO PRO Marketは公開されている株式市場でありながら、上場の際の資金調達を行わないことが認められているのです。そのため、“株価”を気にせずに、上場することができます。もしかしたら、「資金調達ニーズはあまりないけれど、上場企業として信頼性を上げ、箔をつけたい」という会社には最適な市場と言えるかもしれません。
実際、東証が行った上場を果たした経営者へのアンケートでは、上場の目的・実感した効果ともに、第1位は「知名度や信頼度の向上」、第2位は「人材の確保」、第3位は「社内管理体制の強化」でした。
上場のメリットは資金調達以外のところに多くあります。それなのに、「株価がつかないから」と、上場のタイミングを先延ばししてしまうのは、とてももったいないと思っています。
将来の成長するために最適なTOKYO PRO Market
いったんTOKYO PRO Marketへ上場して、上場企業としてのメリットを享受しながら成長に加速をつけ、株式市況を見ながらマザーズ・JASDAQなどの一般市場へ市場変更する。TOKYO PRO Marketと一般市場で求められている実質基準(上場適格性要件)は基本的に同じです(※)ので、決して回り道ではありません。
東証も「TOKYO PRO Marketで経験を積んで、マザーズ・JASDAQ、東証1部・2部へステップアップしていってもらいたい」とコメントしています(2019/7/26東京証券取引所で行われた当社J-Adviser資格獲得セレモニー後の記者会見にて)。
(※)形式基準と言われる、利益の額や純資産、時価総額、株主数や流通株式数といった要件は各株式市場によって異なります。
いま、今後の会社の方向性について、多くの経営者の皆様が思案されていると思います。
景気や市況に左右されずに、将来の成長のための土台を作っておく。
それを可能にする、TOKYO PRO Marketへの上場を是非、貴社の企業戦略としてご検討ください。
別のコラムにて、今回上場された株式会社エージェントの四宮社長のインタビュー動画を掲載しております。
そちらも併せてご視聴ください。
外資系コンサルティング会社より、日本M&Aセンターに入社。
大阪を拠点として、入社以来50件超のM&A成約実績を有する。手掛けた業界は多岐にわたり、多くの業種に精通した西日本屈指のM&Aプレーヤー。社内の年間最優秀社員賞を複数回受賞。
2016年4月より日本M&Aセンター西日本統括上席執行役員に就任。2020年4月よりTPM事業部 事業部長に就任し、今日に至る。