ベンチャー企業の報酬体系などで「ストックオプション」という言葉を耳にしたことがある人もいるのではないだろうか。最近では税金上での優遇が増えたとの報道もある。ここでは、ストックオプションの仕組みと税金・活用方法について簡単に説明する。
目次
そもそもストックオプションとは?仕組みと種類について
そもそもストックオプションとはどういう制度なのだろうか。以下にストックオプションの基本的な仕組みと代表的な類型を紹介していく。
基本的な仕組み
ストックオプションとは、新株予約権とも呼ばれ、ある一定の条件で新株を引き受けることができる権利のことを指す。ストックオプションを発行する際に新株を引き受ける権利を行使するにあたってのトリガーとなる条件と引き受けることができる価格と株数を明示したうえで会社がストックオプションを発行する。
発行を受けたものがトリガーの条件を満たしているかつ指定の条件に基づいて権利を行使したタイミングで「会社が新株を発行して権利者に株式を付与する」という流れだ。「権利行使するための条件」「価格と株数」「ストックオプションの発行を受けるものとその対価」という組み合わせでさまざまな条件が設定できる。
よく使われるシチュエーションとしては、まだ資金力が潤沢でないベンチャー企業が能力の高い役員・従業員に対する報酬とするケースが多い。ただそれ以外にも株主間の持ち分比率調整や事業承継などさまざまなケースに応用することが可能だ。よく見られる類型として以下の4つのストックオプションタイプについて解説する。
- 通常型ストックオプション
- 株式報酬型ストックオプション
- 有償ストックオプション
- 信託型ストックオプション
1 通常型ストックオプション
通常型ストックオプションは、ストックオプションの発行時点での株価を行使価格(=ストックオプションを行使したときに株式を引き受けるための対価)としてストックオプションを発行するものだ。発行そのものは無償で行われ基本的に値上がりをしないと得をしない(行使しない)のが特徴。企業の成長にコミットさせるため、役員やコアな従業員に対して報酬として付与されることが多い。
税制適格で発行されるストックオプションはこの一形態にあたることが多い傾向だ。
2 株式報酬型ストックオプション
株式報酬型ストックオプションも無償で発行されるストックオプションであるが、行使価格が1円ないしは極めて低額で報酬として株式を付与することが目的だ。ストックオプションの発行自体も無償で行われることが多い傾向である。実質的に条件付きで株式を低額付与することと同じ意味を有しており役員や中心的な役割を担う従業員に対して付与することが多い。
3 有償ストックオプション
有償ストックオプションは近年よく見られる類型だ。ストックオプションを発行する際にストックオプションの対価を付与されるものが支払うものである。将来の業績などのトリガー条件を厳しめに設定することでオプションの対価金額を安くなるように調整しつつ有償発行とするのだ。後で説明するように税制適格ストックオプションと同様のものを柔軟に発行しようとするものである。条件が柔軟に設定できるため、利用が増加している。
4 信託型ストックオプション
信託型ストックオプションは、信託契約と有償ストックオプションを組み合わせたものである。発行方法は上記の3種類のような形態となるが、信託の仕組みを利用して発行するのが大きな違いだ。発行時点ですべてを付与せず後日に同条件で付与することを可能とする仕組みである。ストックオプションは発行が前倒しであるほどメリットが増加する傾向だ。
しかし従前の仕組みでは発行から比較的短い期間で引き受けまで完了する必要があったため、この方式が開発された。