宮崎県、宮崎の観光地を再現したメタバース空間「バーチャルみやざき(Virtual MIYAZAKI)」をcluster内にオープン

宮崎県は、宮崎の観光PRを目的としたメタバース空間「バーチャルみやざき(Virtual MIYAZAKI)」を、日本最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」内にオープンした。

メタバースを活用した観光PRは宮崎県としては初の試みで、宮崎県の河野知事は「デジタル技術を活用した新しい観光PRの形として大きな可能性を感じている」と語っており、バーチャルみやざきにゲーム要素を取り入れることで、Z世代を中心とした若い世代に対し、宮崎県の認知度向上と観光誘客に繋げるとしている。

今回、オープン第1弾として、宮崎県庁と人気観光スポットの鵜戸神宮・高千穂峡を再現。今後はイベント開催や、新たなエリアの追加なども予定されている。

【地方自治体のメタバース活用】関連記事
> 愛媛県が「メタバースえひめ」をオープン(2024年1月)

「バーチャルみやざき」で再現する観光地

■宮崎県庁

「バーチャルみやざき」のエントランスとなるメインワールド。

・ここから鵜戸神宮や高千穂峡エリアへのワープが可能
・宮崎県内の観光情報や宿泊予約へのリンク
・宮崎県産品のECサイトや宮崎県のふるさと納税の情報発信
・今後は様々なイベントの開催を予定

■鵜戸神宮

宮崎を代表する景勝地の「鵜戸神宮」を再現したエリア。

・海に面した美しい鵜戸神宮を神門から本殿まで再現
・日南エリアの観光名所を看板や動画で紹介
・鵜戸神宮名物の運玉投げをゲーム体験することが可能(同時に2人までプレー可能)

■高千穂峡

人気観光地である高千穂峡の雄大な自然を再現したエリア。

・高千穂エリアの観光名所を看板や動画で紹介
・高千穂峡の人気アクティビティであるボート漕ぎをゲーム体験することが可能

> 「バーチャルみやざき」

関連リンク

宮崎県
> 公式サイト

クラスター株式会社
> 公式サイト