日本円連動ステーブルコイン「JPYC」を取り扱うJPYC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:岡部 典孝)は、2024年9月2日にインボイスNFTに関する特許(特許7542890)を取得いたしました。
インボイスNFTについて
2023年10月から開始されたインボイス制度では、発行者(売り手)・受益者(買い手)ともに交付・保存・整理に関する事務作業の増加が大きな負担となっています。
今回取得した「インボイスNFT」特許により、以下のような大きなメリットが生じます。
・発行や保存が面倒なインボイスをNFTで発行
・買い手側がスマートコントラクトにインボイスNFTの発行を依頼
・スマートコントラクトによる発行の省力化
・売り手側はスマートコントラクトを通じて発行したインボイスNFTを確認できる
・同じアドレスであれば情報入力不要で発行可能
・ブロックチェーンに情報が刻まれるため、不正に取得したインボイスNFTを使用することは不可能
・発行されたインボイスNFTを用いた独自のマーケティングへの展開
・インボイスNFT取得者のみが入れる顧客コミュニティの運営
・インボイスNFTを使用済み記念切手のようなコレクターアイテムとして二次流通するマーケットを運用
・インボイスの発行及び保存に要する売り手のコスト負担を軽減することも可能となる
「インボイスNFT」の特許情報は以下のURLから公開されています。
特許情報プラットフォーム J-PlatPat
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-7542890/15/ja
本特許は、国際的な電子インボイスの取り決めである「Peppo(ペポル)」、およびデジタル庁が策定した電子インボイスの標準仕様「JP PINT」に準拠する予定です。
The Future Is Open - OpenPeppol
JP PINT|デジタル庁
https://www.digital.go.jp/policies/electronic_invoice
これらの国際的な仕様に準拠していき、幅広い分野で利活用ができるように進めて参ります。
インボイスNFTの特許については自社で独占するのではなく広く他社に権利許諾していく方針です。
関心のある方はお気軽にご連絡ください。
JPYCお問い合わせフォーム https://jpyc.co.jp/contact
JPYC株式会社について
JPYC社は2021年からステーブルコイン事業を行っています。現在はプリペイド型ステーブルコイン「JPYC」を発行しており、パブリックチェーン上で国内流通する日本円ステーブルコインとして99%以上のシェアがあります。(CoinMarketCap、CoinGeckoなどのオンチェーン情報による推計 ※2024年8月現在)
JPYC社は2023年11月に三菱UFJ信託銀行およびProgmatと提携を発表し、「Progmat Coin」基盤での「JPYC(信託型)」の発行を予定しています。
今後は資金決済法の改正に基づき資金移動業および電子決済手段等取扱業のライセンス取得を目指しています。また、国内外のステーブルコインを交換可能にする取引サービスの提供を計画しており、発行・交換事業の両方を行うことによりステーブルコインの中心的なプラットフォーマーであり続けることを目指しています。
JPYC株式会社は、ステーブルコインの特性である透明性や送金手数料の低減により、より効率的なデジタル金融イノベーションを促進していきます。
ステーブルコインについてのQ&AはWebに記載してありますので、以下URLからご覧ください。
Q&A: https://jpyc.co.jp/news/posts/QA_AP
会社概要
・会社名 :JPYC株式会社
・代表者 :代表取締役 岡部 典孝
・所在地 :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 FINOLAB内
・設立 :2019年11月
・事業内容 :ERC20前払式⽀払⼿段の発⾏、NFT等ブロックチェーン全般に関するコンサルティング
・加入団体 :一般社団法人 ブロックチェーン推進協会(BCCC)会員
一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)会員
一般社団法人 日本資金決済業協会 第一種会員
一般社団法人 Fintech協会 ベンチャー会員
デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)
・監査法人 :あかり監査法人
・URL :https://jpyc.co.jp/
・Twitter :https://twitter.com/jcam_official