ECサイトの要件定義とは?作成の流れを徹底解説します

ECサイトを構築する際、要件定義の作成に頭を悩ませている方は多いのではないでしょうか。要件定義は、プロジェクトの成功を大きく左右する重要なドキュメントです。しかし、適切な要件定義を作成しないまま進めてしまうと、後々大きな問題に直面する可能性があります。

本記事では、要件定義を作成する際の具体的な流れと、注意すべきポイントについて詳しく解説します。ぜひ、要件定義作成の参考にしてください。

目次

  1. ECサイトの要件定義とは
    1. 要件定義の重要性
    2. 要求定義との違い
  2. 要件定義前に準備しておくべき内容
    1. ECサイトの目的と目標の設定
    2. サイト要件の決定
    3. システム要求の決定
  3. ECサイトの要件定義を作成する流れ
    1. コンセプトの整理
    2. サイト構築の目的・背景の明確化
    3. サイト構築時の役割分担・業務フローの整理
    4. システム要件の洗い出し
    5. サイトの設計図作成
    6. サイトのデザイン確定
    7. スケジュール設定
  4. 要件定義作成時に気をつけたい注意点
    1. 長期的な視点で作成する
    2. 要件を共有する
  5. ECサイト構築で迷った際にはfutureshopへご相談ください
  6. まとめ

ECサイトの要件定義とは

ECサイトの要件定義とは、ECサイトを構築するプロジェクトにおいて、実装すべき機能や仕様を具体的に定義したものです。発注者側と開発者側との間で合意形成を図るための重要なドキュメントであり、プロジェクトの成功を左右する鍵といえます。

以下より、要件定義の重要性と、要求定義との違いについて解説します。

要件定義の重要性

要件定義は、ECサイト構築プロジェクトにおいて非常に重要な役割を果たします。重要性の理由について具体的な内容は、以下のとおりです。

・プロジェクトの方向性を明確にする:要件定義によって、ECサイトに必要な機能や仕様が明確になる。プロジェクトの目的や目標が共有され、開発チームが一丸となって取り組める。
・予算と期間の見積もりを可能にする:要件定義で具体的な機能や仕様が定まることで、開発に必要な工数や費用を見積もることが可能になる。プロジェクトの予算管理や進捗管理がスムーズになる。
・開発会社と発注者の認識のズレを防ぐ:要件定義は、発注者と開発会社の間で認識を合わせるための重要なツール。双方の期待や要望を明文化し、行き違いを防げる。
・プロジェクトの成功確率を高める:要件定義の段階で問題点や課題を洗い出し、対策を講じられるため、プロジェクトの成功確率が高まる。

要求定義との違い

要件定義と混同されやすい概念に、要求定義があります。しかし、意味が異なります。

要求定義とは、発注者(自社)側の要求や要望をまとめたものです。つまり「ECサイトにこんな機能が欲しい」「このようなデザインにしたい」といった発注者側の要求事項を列挙したものが要求定義です。

一方の要件定義とは、要求定義をもとに、開発会社が主体となって具体的な構築要件を決定するものを指します。要求定義の内容を実現するために、どのような機能を実装し、どのような仕様にするかを定めるのが要件定義です。

要件定義前に準備しておくべき内容

要件定義を円滑に進めるためには、事前の準備が欠かせません。要件定義の前に社内で決めておくべき事項を明確にし、関係者間で共有しておくことで、その後の流れがスムーズになります。

ここでは、要件定義前に準備しておくべき内容について解説します。

ECサイトの目的と目標の設定

要件定義を進める前に、まずはECサイトを構築する目的を明確にしましょう。ECサイトを立ち上げる目的はさまざまですが、代表的なものとしては、新しい市場への進出や顧客基盤の拡大、ブランドイメージの強化などが挙げられます。

目的を明確にすることで、ECサイトに必要な機能や仕様がみえてきます。また、目的を達成するための具体的な目標も設定しておきましょう。目標は、たとえば「月間売上100万円を達成する」「新規顧客を月間100人獲得する」など、数値化が重要です。

数値化された目標を設定することで、プロジェクトの進捗状況を把握しやすくなります。

サイト要件の決定

次に、サイトの具体的なイメージを落とし込むために、おおまかな仕様を決めておきましょう。ECサイトの運営では「商品の受注→商品の確保→出荷→発送→問い合わせ対応」といった一連の業務が発生します。実際の業務を意識することで、ECサイトに必要な機能やシステムが理解しやすくなります。

また、主な集客方法と、集客方法に合わせた導線のイメージも持っておくとよいでしょう。新規事業で顧客リストやコンテンツがない場合は、広告がメインの集客方法です。一方、既存顧客やコンテンツがある場合は、直接流入やコンテンツからの流入も考えられます。

集客導線によってコンバージョン率(CVR)にも影響が出るため、後工程のサイトの設計図を作成する段階で検討しやすくなるでしょう。

さらに、商材によってはランディングページ(LP)重視のリピート戦略を取るのか、トップページやカテゴリページへの流入を促すサイト回遊型を目指すのかといった点も想定しておく必要があります。

システム要求の決定

最後に、ECサイトを構築・運営するために必要なシステム要求を決定します。具体的には、サーバースペックやセキュリティ対策といった技術的要件を整理しましょう。

想定する同時アクセス数やデータ量に応じて、適切なサーバースペックの選定が必要です。また、個人情報を扱うECサイトでは、セキュリティ対策も欠かせません。

加えて、在庫管理システム(ERP)や顧客管理システム(CRM)、決済ゲートウェイなど、外部システムとの連携の必要性についても整理しておく必要があります。

ECサイトの要件定義を作成する流れ

ECサイトの要件定義を作成する際は、一定の流れに沿って進めていくことで、効率的かつ漏れのない要件定義を作成できます。

ここでは、要件定義を作成するための具体的な流れについて、各ステップの重要性と具体例を交えながら解説します。

コンセプトの整理

ECサイトの要件定義を作成する最初のステップは、コンセプトの整理です。まずは、以下の基本情報を整理しましょう。

・会社概要
・商品・サービス情報
・ターゲット顧客
・競合分析

整理した情報を踏まえて、ECサイトのコンセプトを明確にします。コンセプトに盛り込む内容は以下のとおりです。

・サイトの目的
・提供する価値
・ターゲット顧客
・ブランドイメージ

たとえば「オーガニック食品を扱う、健康志向の高い30代女性向けのECサイト」というコンセプトを設定するとします。コンセプトがまとまったら、ディレクターやデザイナーといった社内の担当者に共有し、プロジェクトの方向性を確認します。

コンセプトの整理は、その後の要件定義作成において、判断基準となるステップです。

サイト構築の目的・背景の明確化

次に、ECサイトを構築する目的や背景を明確にします。

具体的な目的は「集客力の向上」「販売拡大」「新規顧客の開拓」「ブランド知名度の向上」などです。たとえば、「新商品ラインナップの拡充に伴い、新規顧客を開拓するためにECサイトを構築する」という目的を設定したとします。

すると、目的達成に必要な機能や設計について具体的な議論を進められるようになります。目的・背景の明確化は、要件定義の柱となる部分であり、プロジェクトの成功に直結するステップです。

サイト構築時の役割分担・業務フローの整理

ECサイトの構築には、多岐にわたる業務が発生します。各業務を円滑に進めるために、役割分担と業務フローを整理しておくことが重要です。

一般的なECサイト構築では、以下の業務担当者が必要です。

・ディレクター
・Webデザイナー
・コーディング(プログラマー)
・エンジニア(社内基幹システムとの連携)
・商品登録
・サイト更新
・Webマーケティング

各担当者がどのような順番で、どのような業務を担当するのかを明確にしておくことで、スムーズなサイト構築が可能になります。たとえば「デザイン確定後、コーディングと並行して商品登録を進める」といった具体的な業務フローを設定しておくとよいでしょう。

また、社内リソースが不足している場合は、外注の活用も検討する必要があります。役割分担・業務フローの整理は、プロジェクトを円滑に進めるうえで欠かせないステップです。

システム要件の洗い出し

ECサイトを構築するうえで、どのようなシステムが必要になるのかを洗い出します。具体的には、以下のようなシステムが挙げられます。

・ショッピングカート
・受注管理システム
・配送システム
・決済システム
・セキュリティ対策システム
・メール配信システムなど

システムを洗い出した次は、必要な機能や連携方法を設計するステップです。受注管理システムであれば「注文情報の自動取り込み」「在庫情報との連携」「出荷状況の管理」などの機能が必要になります。

また、セキュリティ対策としては「SSL証明書の導入」「クレジットカード情報の非保持化・トークン決済対応」「不正アクセス対策」などが求められるでしょう。システム要件の洗い出しは、ECサイトの根幹を成す部分であり、慎重に進める必要があります。

サイトの設計図作成

システム要件が固まったら、それらを実現するためのサイト設計図を作成します。設計図の種類は、サイトマップとワイヤーフレームの2つです。

サイトマップは、サイト内のページ構成と階層構造を表現したもので、ユーザーの導線設計に役立ちます。一方のワイヤーフレームは、各ページの具体的なレイアウトを表現したもので、必要な要素の配置を決めるうえで重要な役割を果たします。

設計図の作成は、デザインやコーディングの前段階として位置づけられ、後工程の効率化につながる重要なステップです。サイトマップについては、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

ECサイトの要件定義とは?作成の流れを徹底解説します
【関連記事】【ECサイト構築者必見】サイトマップの作成手順を徹底解説!
2024-05-24

サイトのデザイン確定

設計図が完成したら、サイトのデザインを確定させます。デザインとレイアウトを具体的に決定するページは以下のとおりです。

・トップページ
・商品詳細ページ
・ショッピングカート
・カテゴリページ
・問い合わせページなど

ページをデザインする際は、ターゲット顧客の特性や嗜好を考慮しつつ、ブランドイメージに沿ったものを作成することが求められます。

たとえば「シンプルで洗練されたデザイン」や「アイキャッチ画像を多用した訴求力の高いデザイン」など、コンセプトに合ったデザインの完成を目指します。

また、各ページに必要な機能を適切な位置に配置することで、ユーザビリティの高いサイトに仕上げることが重要です。サイトデザインの確定は、要件定義の集大成ともいえるステップです。

スケジュール設定

最後に、ECサイトの構築・公開までのスケジュールを設定します。スケジュール設定の際は、単にサイトの公開日を決めるだけでなく、設定した目標を達成するまでの長期的な計画を立てることが重要です。

具体的には、以下のような長期的視点を持たせたスケジュールを設定します。

・サイトの公開後どのようなプロモーションを実施するのか
・アクセス増加に伴いサーバーの強化が必要になるのはいつ頃なのか
・将来的にサイトのリニューアルも視野に入れているのかなど

また、日々の運用タスクや問い合わせ対応、在庫管理など、EC事業に欠かせない業務もスケジュールに盛り込んでおく必要があります。

要件定義作成時に気をつけたい注意点

要件定義は、ECサイト構築プロジェクトの成否を左右する重要なドキュメントです。しかし、要件定義の作成には注意点があります。ここでは、要件定義作成時に気をつけたい2つのポイントについて、具体例を交えて解説します。

長期的な視点で作成する

要件定義を作成する際は、長期的な視点を持つことが重要です。ECサイトは、一度構築したら終わりではありません。事業の拡大に伴い、新たな機能の追加やサイトのリニューアルが必要になる場合もあるでしょう。

そのため、将来的な変更や拡張の可能性を見据えて、柔軟性の高い要件定義の作成が求められます。

たとえば「商品カテゴリーの追加が容易にできる設計にする」や「国内向けに構築したサイトを、将来的に海外展開できるようにする」などの要件を盛り込んでおくことで、長期的な運用に耐えうるECサイトを構築できます。

逆に、短期的な視点だけで要件定義を作成してしまうと、すぐに陳腐化してしまい、1年後にはサイトの大幅なリニューアルが必要になってしまうかもしれません。もしそうなれば、多大な時間と費用が発生してしまいます。

一般的に、要件定義は5年程度の期間を想定して作成するのが望ましいとされています。業界や取り扱う商材によって細かい事情は異なりますが、なるべく長期的な視点を持って要件定義を作成するよう心がけましょう。

要件を共有する

要件定義は、ECサイト構築に関わるすべての関係者が共通の認識を持つために作成されるドキュメントです。作成だけしても、内容が関係者に正しく共有されなければ、認識のズレが生じたり、同意が得られなかったりする可能性があります。

そのため、要件定義の内容は書面で明確に記述し、関係者全員への共有が重要です。その際、前提条件や背景情報も含めて丁寧に説明することで、関係者の理解を深められます。

また、要件定義の記述は具体性が求められます。抽象的な表現を使ってしまうと、解釈の違いが生じる可能性があるためです。

たとえば「ユーザーフレンドリーなデザイン」という表現は人によって捉え方が異なります。「トップページの読み込み時間を3秒以内にする」「問い合わせフォームのステップ数を3ステップ以内にする」といった具体的な形での落とし込みが重要です。

さらに、要件定義内で使用する用語や表現の統一も大切です。部署や担当者によって、同じ用語の解釈が異なることがあります。混乱を避けるため、用語集を作成し、用語の定義を明確にしておくとよいでしょう。

ECサイト構築で迷った際にはfutureshopへご相談ください

ECサイトの構築は、ビジネスの成功に直結する重要な取り組みです。しかし、構築に必要なプロセスは決して簡単ではありません。

特に、要件定義の段階では、さまざまな判断が求められます。「どのような機能が必要なのか」「どの程度の予算を確保すべきなのか」「どのようなスケジュールで進めるべきなのか」など、ECサイト構築に関する疑問や悩みは尽きないでしょう。

そのような際は、ぜひfutureshopにご相談ください。futureshopでは、ECサイト構築に関する相談窓口を設けています。相談は無料のため、お気軽にご連絡ください。下記の問い合わせフォームから、ご相談内容をお送りいただければ、スタッフが迅速に対応いたします。

ECサイトの要件定義とは?作成の流れを徹底解説します
ECサイトの新規立ち上げ、カート移行のご相談
SaaS型ECプラットフォーム「futureshop」へのECサイトの新規立ち上げ、カートシステム導入・移行、ECサイトリニューアル、お見積りのご相談についてお気軽にお問い合わせください。

まとめ

ECサイトの要件定義は、プロジェクトの成否を左右する重要なドキュメントです。要件定義を作成する際は、長期的な視点を持ち、将来の拡張性や変更に対応できるよう柔軟性を持たせておくことが大切です。また、要件を明確かつ具体的に定義し、関係者全員への共有も欠かせません。

要件定義の作成に不安や迷いを感じた際は、futureshopをはじめとする専門家への相談も1つの選択肢です。ECサイト構築という大きなプロジェクトを前に、まずは自社にとっての最適な要件定義について、整理するところから始めてみてはいかがでしょうか。