「自分が納得して暮らせる家を造る」という社訓をICTが支える 創業者の娘である新社長のもとでさらなる躍進へ アイ設備工業(岡山県)

目次

  1. 歯科衛生士から水道工事会社社長へ 「現場の仕事が合っていた」
  2. 水道工事は建設の前に始まり、完成後に終わる
  3. コンピューターで描く設計図にも個性が表れる
  4. 広幅複合機で印刷するA2サイズの設計図が現場作業で必須
  5. ICT化時代に合わせて、自治体側にもちょっとした改革が進行中
  6. アットホームな空気の事務所 創業者の信念にも通ずるものがある
  7. 新トップのもとで新たなICT化や新事業に夢が膨らむ
中小企業応援サイト 編集部
全国の経営者の方々に向けて、経営のお役立ち情報を発信するメディアサイト。ICT導入事例やコラム、お役立ち資料など「明日から実践できる経営に役立つヒント」をお届けします。新着情報は中小企業応援サイトてお知らせいたします。

創業は2001年。個人で水道工事を請け負っていた竹久城二さんが賃貸マンション・アパートの建設・運営代行会社「東建コーポレーション」との関係を築き、仲間3人とともに有限会社アイ設備工業(岡山県倉敷市)を設立。事務部門は妻の陽子さんが担った。マンション・アパートの水道工事を中心に行っている。民間工事以外に倉敷市の公共事業も手掛けている。(TOP写真:アパートの下水配管工事。排水勾配計で傾きをチェックしながら行う)

歯科衛生士から水道工事会社社長へ 「現場の仕事が合っていた」

「自分が納得して暮らせる家を造る」という社訓をICTが支える 創業者の娘である新社長のもとでさらなる躍進へ アイ設備工業(岡山県)
「体を動かす工事現場が私に合っていた」と話す竹久麻美社長

現・代表取締役の竹久麻美さんは、創業者である城二さんの次女。歯科衛生士の専門学校を卒業し、いったん歯科医院に勤めたが、城二さんに「現場で一緒にやろう」と誘われ、アイ設備工業に入社した。2004年、21歳の時だった。

重機を扱う父の横で配水管を切って長さを整えたり、工具を運んだりという文字通り補助の仕事だったが、「何もないところに基礎が造られ、柱や壁が立ち、一つの建物が出来上がっていく。それをさまざまな職種の人と一緒に手掛けていくのがとても楽しかった」と麻美さん。

力仕事も苦にならず、重機の免許や1級土木施工管理技士などの資格も取得した。「体を動かす現場の仕事が私に合っていたんですね」。男の職場ともいえる建築現場だったが、職人たちはみんな優しく、女性差別的な思いをしたことは一度もないという。

2022年12月、父・城二さんが病気で亡くなると、母・陽子さんが代表取締役に。そして2023年12月、陽子さんが取締役に退き、麻美さんが代表取締役に就任した。現在は麻美さんと陽子さんが事務・総務部門を担当、現場は職人4人が担っている。

水道工事は建設の前に始まり、完成後に終わる

「自分が納得して暮らせる家を造る」という社訓をICTが支える 創業者の娘である新社長のもとでさらなる躍進へ アイ設備工業(岡山県)
職人たちと施工前のミーティングをする麻美社長

アパートの建設は、まず水道工事から始まるという。現場作業用の水道を確保するためで、県道や市道などに埋まっている水道本管(配水管)に引き込み管(給水管)を接続し、更地の敷地内に仮設水栓柱を立てる。同時に市が下水桝(ます)を設置する。

アパートの基礎部分がコンクリートなどで築かれると、その地面に設計図を見ながら台所や浴室、トイレが作られるところへ上下水道管を配管する。外壁ができると、それら水まわりの高さを測って仕込み板を立て、蛇口につながる水道管をプラスチック製バンドで固定する。内壁が設置されてクロスなどが張られ、内装が整ってきたら台所の流し台や洗面化粧台、トイレなどを設置、各部屋にメーターボックスを取り付ける。最後に下水桝を完成高に合わせて微調整したり、水圧をかけて漏れないかなどをチェックする。水道工事は建設が始まる前に着手し、完成した最後に仕事を終えるのだ。

コンピューターで描く設計図にも個性が表れる

「自分が納得して暮らせる家を造る」という社訓をICTが支える 創業者の娘である新社長のもとでさらなる躍進へ アイ設備工業(岡山県)
CADで描く設計図。コンピューターでの作図にも個性が表れるという

アイ設備工業はICT化へ向けて、設計図を作成する水道工事向けCADや、設計図をA2サイズで印刷する広幅複合機を従来から導入していたのに加え、原価管理ソフト、ホームページ作成ソフトなどを同時進行で導入中だ。「原価管理ソフトは昨年導入しましたが、研修がまだ少し残っています。ホームページは鋭意作成中です」(麻美社長)。ICT化の中では、水道工事向けCADに「効果を一番感じている」という。

仕事は東建コーポレーションの委託工事が中心で、設計図は電子データと紙データの両方で提供されるが、麻美社長は紙の設計図を見て、出来上がる建物を頭の中で描きながらCADで自分なりの設計図を作るのが好きだという。

「コンピューターで描く設計図でも実は作図した人の個性が出ます。工事の始まりとなる設計図に自分を表現することができる」(麻美社長)。線の引き方、数字の配置などに違いが表れ、設計図を提出する先の自治体の担当者も「これはアイ設備工業の設計図ですね」とわかるという。

「ほら、私が描く設計図はこんな風」と、陽子取締役が見せてくれた設計図は、麻美社長が壁の線を二重線で描いているのに対し、単線で描くシンプルな設計図だった。

広幅複合機で印刷するA2サイズの設計図が現場作業で必須

「自分が納得して暮らせる家を造る」という社訓をICTが支える 創業者の娘である新社長のもとでさらなる躍進へ アイ設備工業(岡山県)
給水管の新設配管工事。アパートの部屋ごとに行う

「同じCADでも以前使っていたものと比べると、今のCADはラインや数字の訂正がとても簡単になりました」と陽子取締役が説明する。以前は、ラインや数字を訂正する時には、手直しするものをいったん全部消して初めから書き直さなければならなかったが、今はラインなら端をドラッグすれば希望の長さに変えられる。文字も直したい文字だけクリックして訂正できる。「新しいCADを使うことで、労力は以前の半分程度に軽減された感じですね」と、麻美社長は手ごたえを話す。また、手書き時代に比べるとCADで描く設計図の方が仕上がりが美しく、市役所に提出する際も受けがいいという。

設計図は、印刷して紙データで現場へ渡す。この時に重宝するのは広幅複合機だ。設計図には、書き込まれていない寸法がある。例えば、給水管は施工基準で管の口径や部屋数に対応する分岐の数により、使える長さが決まっている。その長さを決めるために、設計図上でサンスケ(三角スケール)を当てて測るのだが、それにはA2サイズの設計図でないと測れない。このためA2サイズを広幅複合機で印刷して現場へ持って行ってもらうのだ。

ICT化時代に合わせて、自治体側にもちょっとした改革が進行中

「自分が納得して暮らせる家を造る」という社訓をICTが支える 創業者の娘である新社長のもとでさらなる躍進へ アイ設備工業(岡山県)
創業以来経理総務部門を支えてきた竹久陽子取締役

積算・見積を作るのは主に陽子取締役だ。東建コーポレーションからアパート建設地、建物の概要、平面図などのデータを入手すると、陽子取締役が市役所で現場近くまで給水管や下水管が入っているか、管はどんな深さにあるかなどを調べ、水道メーターを設置する手数料や配管の資材費、人件費などを積算し、見積書を作成する。最近は、資材費といっても蛇口や流し台、トイレなどの製品は東建コーポレーションからの支給品で、自前で調達するのは配管などに限られていて見積は単純だという。

もう一つ、ICT化時代に合わせてちょっとした改革が自治体側で進行しており、便利になりつつあるという。認可申請の際、これまでは各自治体専用の書式用紙で提出する必要があったが、業者側の自前用紙での提出が可能になってきたのだ。

現在使っているCADには自治体の書式があらかじめ入っていて、それに書き込んでいる。以前はいざ印刷となると、書き込んだ文字だけにして自治体の書式用紙にプリントしなければならず、文字の位置がずれてしまうことが頻繁にあった。何度もプリントしながら微調整するため、とても時間がかかった。それが今では書式ごと業者側の自前用紙に印刷できるため1回でOK。手間が大きく省けるようになったという。こうした対応があちこちの自治体に広がりつつある。

アットホームな空気の事務所 創業者の信念にも通ずるものがある

「自分が納得して暮らせる家を造る」という社訓をICTが支える 創業者の娘である新社長のもとでさらなる躍進へ アイ設備工業(岡山県)
陽子取締役の趣味のウクレレなどが並びアットホームな雰囲気の事務所

アイ設備工業の本社事務所を訪れると、小型犬のボブ君がはしゃいで出迎えてくれる。所内には陽子取締役の趣味のウクレレ4本が飾られ、壁の棚にはさまざまなぬいぐるみが並ぶ。麻美社長の就任を祝って同業者から届いた白いランや、陽子取締役の誕生祝いのランが美を競っていた。そこで母娘二人の掛け合いを聞いていると、アットホームな空気に包まれる。実は、この空気がアイ設備工業の施工理念に通じている。

「自分が納得して暮らせる家を造る」という社訓をICTが支える 創業者の娘である新社長のもとでさらなる躍進へ アイ設備工業(岡山県)
二人の会話にも仕事への熱意が見える

「父は、新しい技術や道具にいつもアンテナを張っていた。他の職人さんが釘を効率的に打てる道具を使っていたら『それいいね』ってすぐ取り入れた。ICTソフトの導入にも積極的だった。そういうものにお金を惜しまなかったですね」(麻美社長)
その半面、昔ながらの人の温もりを大切にしたという。
「そのアパートに自分が住むと思って仕事をしろ」
「水道工事は、終わって土をかぶせれば仕事の姿が見えなくなる。でも見えなくなるからこそ正直な施工でないといけない」
こんな言葉が、麻美社長の胸に刻まれている。

新トップのもとで新たなICT化や新事業に夢が膨らむ

「自分が納得して暮らせる家を造る」という社訓をICTが支える 創業者の娘である新社長のもとでさらなる躍進へ アイ設備工業(岡山県)
アイ設備工業本社

「現場の職人さんにタブレットで日報を書いてもらうと、省力化を図れるかもしれないね」(陽子取締役)
「工事完了報告書に貼る現場写真を自動整理する写真管理ソフトも便利かも」(麻美社長)
「将来的に住宅のリノベーション事業を展開したい」(麻美社長)
「事務所を広くしたい」(麻美社長)
若くてパワーがあるトップを迎え、アイ設備工業は新たな飛躍の時を迎えている。

住宅を購入する人は、住むためだけでなく豊かな生活を過ごすための環境を手に入れたいと思っている。住宅購入の時の主役は男性ではなく女性、しかも購入世代と麻実社長は同じ世代だ。ICTにより整備された環境で、ユーザーに寄り添う様々な工夫を期待したい。

企業概要

会社名有限会社アイ設備工業
本社岡山県倉敷市玉島阿賀崎1770番地1
HPhttps://www.big-advance.site/s/141/1290/
電話086-525-3114
設立2001年9月
従業員数6人
事業内容上下水道工事 給排水設備工事 衛生設備工事