2021年の1世帯当たりの平均所得は前年比3.3%減となる545万7000円となったことが、厚生労働省の「国民生活基礎調査」で分かった。

平均所得は545万7000円、平均所得以下の割合は6割超

「高齢者世帯」の平均所得は318万3000円(前年比4.4%減)、「児童のいる世帯」は785万円(同3.5%減)だった。

所得金額の階級別に世帯数の分布をみると、「200~300万円未満」が14.6%と最も多く、次いで「100~200万円未満」が13.0%、「300~400万円未満」が12.7%と続く。

中央値(所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分する境界値)は423万円で、平均所得金額(545万7000円)以下の割合は61.6%だった。

世帯主の年齢別に1世帯当たりの平均所得金額をみると、「50~59歳」が742万1000円で最も高く、次いで「40~49歳」(728万5000円)、「30~39歳」(627万2000円)となった。最も低いのは「29歳以下」の377万5000円。

【1世帯当たりの平均所得金額】
29歳以下 377万5000円
30~39歳 627万2000円
40~49歳 728万5000円
50~59歳 742万1000円
60~69歳 589万4000円
70歳以上 391万2000円

世帯人員1人当たりの平均所得金額は、「50~59歳」が291万9000円で最も高く、最も低いのは「70歳以上」の194万6000円となっている。

【世帯人員1人当たりの平均所得金額】
29歳以下 245万1000円
30~39歳 221万9000円
40~49歳 239万5000円
50~59歳 291万9000円
60~69歳 259万7000円
70歳以上 194万6000円

生活意識が「苦しい」(「大変苦しい」+「やや苦しい」)とした世帯は51.3%で前年と比べ1.8ポイント減少した。各種世帯別にみると、「苦しい」の割合は「高齢者世帯」が48.3%、「児童のいる世帯」が54.7%、「母子世帯」が75.2%となっている。   「2022年調査」の所得とは、2021年1月1日から12月31日までの1年間の所得。生活意識については、2022年7月14日現在の意識。

その他の人材採用や人事関連の記事はこちら