日本全国にあちらこちらにある、うどんのご当地グルメは、ご当地によって麺の太さから出汁、具材から食べ方までほんとにさまざまで、一言でうどんとはいっても、別物の食べ物の感覚です。
前回は、東日本地域のうどんのご当地グルメについてお話ししましたが、西日本にも負けじと魅力的なご当地うどんとよばれるものが、いくつかあります。
基本的に、関東と関西ではうどんの味つけに違いがあり、同じ種類のカップうどんでも東日本版と西日本版が地域に分けられて販売されていることもあります。また関東の人が関西へ、関西の人が関東へ来た際にうどんの味つけが一番驚いたという事案も、たびたび耳にします。
関東のうどんはかつお出汁に濃口醤油がベースとなっているのに対して、関西のうどんは昆布出汁に薄口醤油がベースとなっているため、関東のうどんよりも薄味となっています。
ただし、西日本でも地域ごとにみていくと必ずしも薄味がベースとなっているわけでなく、地域ごとに味つけはことなるため、そこが地域ならではで特別感があり、ドライブして食べに行く魅力でもあります。
今回は、東日本の人も西日本の人もぜひ一度は食べていただきたい、西日本のおすすめご当地うどんについて、いくつかお話ししていきます。ぜひ、ドライブと一緒にうどんを楽しんでいただければと思います。
目次
八丁味噌に鶏肉、月見卵と味わう「味噌煮込みうどん」【愛知県】
まずは、中部地方の中心都市である愛知県名古屋市より「味噌煮込みうどん」の紹介です。その前に、今回の東日本と西日本の境目はフォッサマグナを基準としておりますので、愛知県は西日本として紹介させていただきます。
名古屋のご当地グルメは通称「名古屋めし」と呼ばれており味つけが濃いものが多く、ガッツリ食べる方や濃い目の味付けが好きな方におすすめです。私も名古屋めしが大好きで、名古屋めしがあるから名古屋方面へたびたびドライブに行っているということもあります。
味噌煮込みうどんは、山梨県の郷土料理である「ほうとう」を参考にして生まれたという説が強く、一説には戦国時代に武田家滅亡後にかつての武田家の家臣によって徳川家に伝わったという逸話もあります。
味噌は主に、地元岡崎市が本場の「八丁味噌」を使用し、味噌煮込みうどん用の麺に鶏肉や月見卵、ネギなどの具材が入ります。麺は硬めに煮込んで提供されるお店が多いのも特徴です。
名古屋めしには、味噌煮込みうどん以外にも「きしめん」とよばれる平たい形状のご当地うどんもあり、こちらも人気があります。名古屋めしは魅力的なものが多いですが、ぜひ味噌煮込みうどんやきしめんも一度食べてみていただければと思います。
コラーゲンたっぷりで高タンパク、低脂肪な「かすうどん」【大阪府】
西日本の最大都市である大阪の名物というと、たこ焼きやお好み焼き、串かつなどが思い浮かぶかと思いますが、うどんも独自の文化が根づいております。
日本有数のうどん激戦区である大阪には、定番の「きつねうどん」の他、他地域ではみられないバラエティに富んだうどんが販売されています。そのなかで今回私が紹介したいのが、「かすうどん」になります。
かすうどんとは、牛肉のホルモンを脂分が抜けるまで低温でカリカリにしたものが入ったうどんのことです。かすが入るだけでうどんが数倍おいしくなることに加えて、かすはコラーゲンたっぷりで高タンパク、低脂肪と女性にも嬉しい具材で人気を集めています。
かすは、もともとは大阪南部の南河内地域で食べられており、さまざまな調理方法があるなか、うどんへ入れる相性のよさが発見され、いまや大阪府全域でいただけるようになりました。
高速道路では、大阪府内のサービスエリアとなる、名神高速道路「吹田SA」でも販売しておりますので、ぜひ食べに訪れてみてはいかがでしょうか。
焼きうどんにホルモンがin「津山ホルモンうどん」【岡山県】
続いては岡山県のご当地うどんである「ホルモンうどん」の紹介です。ホルモンうどんは、愛知の味噌煮込みうどんや大阪のかすうどんにくらべて知名度は低いかもしれませんが、まさに知る人ぞ知る名物なんです。
ホルモンうどんは主に自分岡山県北部の中心都市である津山市がご当地となっており、「津山ホルモンうどん」とも呼ばれております。岡山県は岡山市や倉敷市など、瀬戸内海側に都市部が多いですが、中国山地側も魅力的でドライブにおすすめです。
ホルモンうどんは、通常の焼きうどんにホルモンが入ったグルメで、ホルモンが柔らかくてジューシーなため、ホルモンが苦手な方でも食べられます。ちなみに、ドライブ好きな私の知人が近年で一番おいしかったご当地グルメにホルモンうどんをあげていました。
津山市のホルモンうどんは2011年にB級ご当地グルメの祭典である「B-1グランプリ」でシルバーグランプリを獲得し有名となりましたが、津山市より東側の兵庫県と岡山県の県境に位置する兵庫県佐用町も、ホルモンうどんがご当地グルメとなっています。
津山市・佐用町ともに、中国自動車道(以下 中国道)沿道でそれぞれ「津山IC」と「作用IC」が設置されていますので、中国道のドライブや観光とあわせて、ホルモンうどんを楽しんでいただければと思います。
本場で堪能してほしい「讃岐うどん」【香川県】
各地にあるご当地うどんのなかでも、一番人気で知名度が高いのは、なんといっても香川県が本場の「讃岐うどん」ではないでしょうか。讃岐うどんは、香川県だけにとどまらず、全国各地に讃岐うどんのチェーン店が出店しており、日本人に愛されているグルメになっています。
香川県内には、多くの讃岐うどん屋さんが営業しており、あるアンケートによると香川県民の約9割の方が週に1回以上はうどんを食べるらしく、そんな香川県は別名でうどん県という名称で観光促進をしています。
現在、日本で一般的に広がっているうどんは讃岐うどんのため、日本の各地で讃岐うどんをいただくことができますが、やはり本場香川県で食べる讃岐うどんは、専門店ならではのこだわりや特徴が味わえ価格も安いため、本場で讃岐うどんを食べる価値はかなり高いのです。
近年は、香川県が発祥で全国に広まった麺の玉数を店員さんに頼み、自分あるいは店員さんが湯どおしするセルフうどんシステムが、香川県内や全国各地の讃岐うどんチェーン店でも導入されています。
香川県を含めた四国へのドライブは、本州と四国を結ぶ海峡大橋をはじめ見どころ満載ですので、ぜひ四国へのドライブと讃岐うどんを合わせて検討してみてください。
ドライブの楽しみにもなる「ご当地うどん」は奥が深い
うどんというと、讃岐うどんが一般的ではありますが、各地を訪れるとその土地土地に伝わるご当地うどんがあり、一言でうどんといっても実に形態はさまざまあります。
そのため、各地のご当地うどんを食べにいく際は、ご当地うどんの特徴を調べておくことが大切です。特に、麺の太さや出汁についてはご当地によって違いが大きいため、調べてから向かうことをおすすめします。
ご当地うどんを食べつくしてくると、ご当地うどんのなかでも個人的な好みを順位づけできるようになります。そして、各地のうどんの特徴がわかってくるので、自分だけではなく他の方へご当地うどんの説明ができるようになり、それがドライブへいく楽しみへとまたつながっていくのです。
東日本・西日本あわせてぜひドライブの際は、ご当地うどんにも注目してみていただければと思います。
■この著者の他の記事やプロフィールはこちら