ワインをこよなく愛する世界の富裕層や経営者は多い。経営者がワインの魅力にひかれる理由は、どういった点にあるのだろうか。本記事では、ワインが経営者を魅了する理由とともに、ワインの魅力にはまった経営者を紹介、またワイン初心者向けに選び方も紹介する。
目次
経営者がワインの魅力にひかれる理由
経営者の多くがワインに魅力を感じている理由は、主に好奇心をかきたてるワインの奥深さと人脈を育む点にある。
好奇心をかきたてるワインの奥深さ
ワインは、古くから醸造されていた酒で、ぶどうの品種や産地などでさまざまな違いがある。おいしく飲める適温もワインによって違うなど、求められる知識の奥深さは他に比べても段違いだ。好奇心の強い人なら、ワインの奥深さを知るだけで興味をそそられるだろう。
ワインが人脈を育む
ワインに関する話題やエピソードは無限にある。世界の経営者もワイン愛好家が多く世界の共通語としての役割を果たすケースも少なくない。ワインの話題で盛り上がって親近感がわき新しい人脈を構築したり、ビジネスチャンスに恵まれたりする可能性が高くなる。ワイン好きになるきっかけも「ワイン愛好家の知り合いからその魅力を教えられた」という経営者もいる。
ワインには、このように人脈を育むという側面もあるのだ。
ワインの魅力にはまった日本の経営者たち
ワインは、日本の経営者たちも虜にしている。ここでは、有名なワイン好きの日本人経営者を3人紹介しよう。
出井伸之氏
ソニー株式会社元会長の出井伸之氏は、ソムリエ・ドヌール(名誉ソムリエ)の称号を持つほどの有名なワイン好きだ。他にも楽天グループ株式会社創業者CEOの三木谷浩史氏など「ソムリエ・ドヌール」の称号を持つ経営者は多く見られる。出井氏は「ワインはコミュニケーションツールだ」といい、ワインがきっかけとなった楽しい出会いは今でも鮮明に記憶しているそうだ。
出井氏は、まだ若かったころにフランス勤務の経験があり、その際現地でワインの魅力にひかれたという。その際、ワインを通してフランスという国を理解していき、さらにワインの魅力にはまっていったそうだ。
辻本憲三氏
株式会社カプコン代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の辻本憲三氏も米国出張時にワインの魅力に気づいた経営者の一人だ。ワインにハマりにハマって、ついには米国のナパバレーにワイナリーを建造するほど情熱を傾けている。ワインの品質にもこだわり、ぶどう栽培から始まるワイン醸造の全工程をワイナリー内で完結する優良な「エステイトボトル」を名乗れるようになった。
藤田晋氏
株式会社サイバーエージェント代表執行役員の藤田晋氏は、ワイン専用のインスタグラムアカウントを持つほどのワイン好きだ。経営者仲間や取引先との付き合いでワインに開眼した藤田氏は、社員のモチベーション向上のために高級ワインを振る舞い、人心掌握に役立てているという。ワイン専用のインスタグラムには、マニア垂涎のレアワインや高級ワインの画像とともに率直な感想が淡々と述べられている。
感想とともに語られる内容には、藤田氏のものの見方がにじみ出ているため、ワイン好きだけでなく経営者の間でも話題になっているという。
これからワインの魅力を知りたい方へ!選び方のポイント
「自分もワインに興味が出てきた」という方のために初心者に知っていてほしいワインの選び方を紹介する。ポイントを確認して自分好みのワインを探してみてほしい。
ワインの種類と味わいの違い
ワインには、主に赤・白・スパークリングの3種類がある。
・赤ワイン
赤い品種のぶどうを使い、渋みのもととなるタンニンを多く含むぶどうの皮も一緒に醸造するため、あの美しい赤色になる。ぶどうの皮を含んでいるため、渋みのある味わいが特徴。赤ワインの味わいは「ボディ」で表す。渋みが強くどっしりした味は「フルボディ」と呼び、渋みが弱く軽やかな味は「ライトボディ」という。
・白ワイン
白っぽい色のぶどうを使い、ぶどうの皮を取り除いて醸造する。赤ワインのような渋みは少なく口あたりのよいスッキリとした味わいは、白ワインならではだ。白ワインの味わいは、甘口・辛口で表現するほか、樽熟成の有無で決まる。樽熟成のある白ワインは、ないものよりどっしりした味わいになる。
・スパークリングワイン
発砲しているワインの総称だ。発酵途中で自然に発砲するものもあれば人工的に炭酸を注入するものもある。スパークリングワインのなかでもフランスのシャンパーニュ地方で伝統的な方法で醸造されたものは「シャンパン」と呼ばれる。スパークリングワインも白ワインのように甘口・辛口がある。
ぶどうの品種と産地
ぶどうの品種と産地もワインの特徴を左右するポイントだ。赤ワイン・白ワインの有名な品種と味わいの違いを知っていれば初めての品種を選ぶ際の参考になる。最初は、好みの味わいをワインショップの店員に伝えてセレクトしてもらい少しずつ好みの品種を覚えるといいだろう。産地では、種類の豊富なフランス産、軽快な味わいのイタリア産などがある。
日本では、北海道や山形、長野、山梨がワインの産地として有名だ。特に長野では、優れた品質のワインが作られている。
料理との相性(マリアージュ)
料理との相性もワイン選びの重要な要素だ。料理とのマリアージュの基本は、ワインの色と合わせることである。牛や羊のような赤身の肉、マグロのような赤身の魚には赤ワインが合う。一方で白身魚や鶏肉には、白ワインを合わせよう。
経営者はワインの魅力に目覚めよう
ワインは、ビジネスにも役立つ面があるため、経営者にも好まれやすい。ワインになじみのない方も、この機会に基本的な選び方を知り自分好みの銘柄を探してみてはいかがだろうか。ワインの魅力と奥深さにぜひとも触れてほしい。