![矢野経済研究所](https://prd-cdn-theowner.storage.googleapis.com/images/rvVQiMzQbBBJMhmUXCVhiJxlDPhssByO/d1b9102a-355f-4d25-a60e-dc37ed5e2323.jpg)
直近1年間におけるギフト用菓子の購入経験者は、和菓子・洋菓子ともに3年前と比べて微増
株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、和菓子、洋菓子、デザート類に関する消費者アンケート調査を実施した。本調査では2016年調査時と2019年調査時の結果を比較分析しているが、ここではその一部を公表する。
直近1年間における和菓子・洋菓子の購入経験
![矢野経済研究所](https://prd-cdn-theowner.storage.googleapis.com/images/ZgHFxhmzHIJcrsfRMxXOgwmpMdMSrvPV/109fb7a2-24ee-43d6-b446-75135b29cb69.jpg)
![矢野経済研究所](https://prd-cdn-theowner.storage.googleapis.com/images/suMVobJkSNQWTFYDTnXKKPBqFnoqHCSk/68138b04-5ef1-4746-92bd-a66f3f28b744.jpg)
1.調査結果概要
定期的に実施している和菓子、洋菓子、デザート類に関する消費者アンケート調査について、本調査では2016年調査時と2019年調査時の結果を比較し、消費動向変化を分析した。
直近1年間における和菓子・洋菓子の購入経験(各設問に対し単数回答)について、2019年の調査結果によると、自分・自宅用に和菓子全般を購入したことがある人は、全体の84.0%、洋菓子全般を購入したことがある人は、91.2%となった。和菓子と洋菓子を比較すると、洋菓子の方が約7ポイント高い結果となった。
2016年の調査結果と比較すると、和菓子全般・洋菓子全般ともに、回答比率の大幅な変動はみられないが、和菓子は2ポイント低下し、洋菓子は0.4ポイント上昇した。
また2019年の調査結果では、ギフト用に和菓子全般を購入したことがある人は54.9%、洋菓子全般は62.4%であり、和菓子全般と比較すると、洋菓子全般の方が7.5ポイント高くなった。
2016年の調査結果と比較すると、こちらも大幅な比率変動は見られないものの、和菓子全般は1.7ポイント、洋菓子全般は1.4ポイント上昇した。
本調査結果から、ここ3年間の傾向を分析すると、ギフト需要については和菓子・洋菓子ともに堅調に推移しているが、和菓子の自分・自宅用需要がやや減少していると推察される。
2.注目トピック
自分・自宅用のデザート類で最も購入経験者が多いのはアイスクリーム
直近1年間におけるデザート類(アイスクリーム、ヨーグルト、プリン、フルーツゼリー、コーヒーゼリー、シャーベット、ジェラート)の自分・自宅用購入経験有(各設問に対し単数回答)の回答比率は、2016年調査時、2019年調査時ともにアイスクリームで最も高くなった。続いて、ヨーグルトが2位、プリンが3位となった。
各設問品目について、2019年調査時の回答比率を2016年調査時と比較すると、いずれの品目でも低下がみられる。特に、ヨーグルトについては、3.6ポイント低下しており、全品目の中で低下の幅が最も大きかった。最も低下幅が小さかったのはアイスクリームで、ほぼ横ばいを維持した結果であった。